iDeCoは金融機関によって手数料と取扱商品が異なります。この記事では、楽天証券におけるiDeCoの手数料とおすすめ商品をご紹介します。
楽天証券のiDeCoは手数料が無料
個人型確定拠出年金(iDeCo)で掛金を拠出するには、手数料が毎月かかります。その内訳は次のとおりです。
項目 | 支払先 | 手数料(月額) |
---|---|---|
事務手数料 | 国民年金基金連合会 | 105円 |
資産管理手数料 | 信託銀行 | 66円 |
運営管理手数料 | 運営管理機関 | 金融機関によって異なる |
このうち、事務手数料と資産管理手数料は、どこの金融機関でも手数料は一緒です。運営管理手数料については、iDeCoを取り扱う金融機関によって手数料が異なります。
楽天証券の個人型確定拠出年金で注目すべきなのは、運営管理機関手数料が無料であることです。ほかの金融機関におけるiDeCoの手数料は次のとおりです。
金融機関 | 運営管理機関手数料(月額) |
---|---|
auカブコム証券 | 無料 |
SBI証券 | 無料 |
大和証券 | 無料 |
松井証券 | 無料 |
マネックス証券 | 無料 |
SMBC日興証券 | 260円 |
野村證券 | 288円 掛金1万円以上または残高100万円以上で無料 |
取扱商品
ほぼすべての株式と投資信託が選択できるNISA(少額投資非課税制度)とは異なり、iDeCoでは数十種類の商品しか選択できません。
iDeCoで選択できる商品は証券会社によって異なり、楽天証券のiDeCoでは、次の商品の中から選択できます。
投資信託
楽天証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)で取り扱っている投資信託と、そのおすすめ商品は次のとおりです。
分類 | 投資信託 | 信託報酬(税抜) |
---|---|---|
日本株式 | 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド おすすめ | 0.16% |
たわらノーロード 日経225 | 0.17% | |
iTrust 日本株式 | 0.89% | |
MHAM日本成長株ファンド<DC年金> | 1.55% | |
フィデリティ・日本成長株・ファンド | 1.53% | |
コモンズ30ファンド | 0.98%以下 | |
日本債券 | たわらノーロード 国内債券 | 0.14% |
明治安田DC日本債券オープン(DCしあわせ宣言) おすすめ | 0.11% | |
国内REIT | 三井住友・DC日本リートインデックスファンド | 0.26% |
野村J-REITファンド(確定拠出年金向け) | 0.95% | |
海外株式 | たわらノーロード 先進国株式 | 0.20% |
インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式 | 0.34% | |
ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け) | 1.33% | |
iTrust 世界株式 | 0.89% | |
楽天・全米株式インデックス・ファンド 愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式) | 0.12% | |
全世界株式 | セゾン資産形成の達人ファンド | 0.53% |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド 愛称:楽天・バンガード・ファンド(全世界株式) | 0.12% | |
海外債券 | たわらノーロード 先進国債券 おすすめ | 0.17% |
たわらノーロード 先進国債券(為替ヘッジあり) | 0.20% | |
インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券 (1年決算型) | 0.52% | |
みずほUSハイイールドファンド<DC年金> | 1.40% | |
海外REIT | 三井住友・DC外国リートインデックスファンド | 0.28% |
コモディティ | ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり) | 0.45% |
バランス型 | 三井住友・DC世界バランスファンド(動的配分型) | 0.82% |
三菱UFJ DCバランス・イノベーション(KAKUSHIN) | 0.60% | |
投資のソムリエ<DC年金> | 1.10% | |
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド | 0.46% | |
楽天・インデックスファンド(DC年金) | 0.06% | |
ターゲットイヤー型 | 楽天ターゲットイヤー2030 | 0.525% |
楽天ターゲットイヤー2040 | 0.525% | |
楽天ターゲットイヤー2050 | 0.525% |
低コストなインデックスファンドがiDeCo(個人型確定拠出年金)のラインナップに入っているのは魅力的です。ただし、楽天証券のiDeCoで取り扱っている投資信託のうち、REIT型、海外株式型、全世界株式型およびバランス型に信託報酬が安いものがありません。これらに投資したい場合は、ほかの証券会社を選んだ方がよいでしょう。
下記の投資信託は一見信託報酬が安いように見えますが、投資形態がファンド・オブ・ファンズ型なので、投資先のファンドでまた別途信託報酬がかかります。
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
- 楽天・インデックスファンド(DC年金)
定期預金
楽天証券のiDeCoでは定期預金も取り扱っています。
商品名 | 適用金利 |
---|---|
みずほDC定期預金(1年) | 0.010% |
定期預金は金利が低いため、得られる利息が国民年金基金連合会に支払う手数料(103円)を下回ってしまいます。
そのため収支はプラスにはならず、節税のメリットだけを受けることになります。
年金資産の記録管理機関
楽天証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)では、日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社(JIS&T)が年金資産の記録管理を行っています。
日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社(JIS&T)の場合、確定拠出年金インターネットサービスで年金資産の記録を確認することができます。確定拠出年金インターネットサービスでは、次のことができます。
- 残高や時価評価額の照会
- 取引履歴の照会
- 商品別配分の変更
- スイッチング
- 商品時価・金利の照会
- 運用実績の照会
- 個人登録情報の照会
また、インターネットだけでなく、コールセンターへ電話をすることで年金資産の記録を紹介することもできます。
コメント