d払いとは、バーコードを提示するだけでお買いものができるスマホ決済です。dポイントで支払うこともでき、NTTドコモの携帯を契約していない人でも使えます。この記事では、d払いの使い方を紹介しています。
dポイントとは
dポイントとは、NTTドコモが運営しているポイントプログラムサービスです。NTTドコモの携帯を契約していなくても、誰でもポイントを貯めたり使ったりできます。貯めたdポイントは、d払いでお買いものに使ったり、dポイント投資で資産運用できます。
d払いの使い方
d払いを使うにあたって、次の手順を踏む必要があります。
- dアカウントの開設
- d払いアプリのダウンロード
- クレジットカードの登録
dアカウントの開設
d払いを使うにあたって、dアカウントが必要になります。NTTドコモの携帯を使っていなくても、誰でも無料でdアカウントを開設できます。
d払いアプリのダウンロード
d払いを使うには、スマホのアプリ「d払いアプリ」が必要になります。d払いアプリとは、街のお店でのお買いもの代金やお食事代金などを、バーコードを見せるだけで支払えるスマホ決済です。
AndroidであればGoogle Play、iPhoneであればApp Storeからダウンロードできます。
クレジットカードの登録
d払いを使うにはクレジットカードの登録が必要です。次の国際ブランドのマークが付いたクレジットカードが使えます。
- Visa
- Mastercard
- JCB
- American Express
登録するクレジットカードは、あらかじめ3Dセキュア(クレジットカード本人認証サービス)に登録しておくことが必要です。3Dセキュアに対応していないカード(Kyashなど)は、d払いに登録することができません。
いったんクレジットカードを登録しておけば、実際の支払はdポイントを使って支払うことができます。
街の店舗でd払いを使う
街のお店では、次の店舗でd払いを利用できます。
分類 | 店舗 |
---|---|
コンビニ | ローソン |
ローソンストア100 | |
ファミリーマート | |
ポプラ | |
ミニストップ | |
ドラッグストア | マツモトキヨシ |
ウェルシア | |
家電 | ビックカメラ |
エディオン | |
ケーズデンキ | |
ジョーシン | |
コジマ | |
ソフマップ | |
音楽 | タワーレコード |
百貨店 | 高島屋 |
飲食 | 上島珈琲店 |
和民 | |
マクドナルド |
街のお店とネットの両方でd払いが使えますが、それぞれでd払いの使い方が異なります。
街のお店でd払いを使うには、d払いアプリを使います。d払いアプリを起動するとバーコードが表示されるので、支払の際にバーコードをお店の店員にスキャンしてもらえば、支払いは完了です。
d払いアプリのメニューから「設定」を選べば、各種設定のメニューが表示されます。「充当方法」からdポイントで支払うように設定できます。
ネット店舗でd払いを使う
ネットのお店では、次の店舗でd払いを利用できます。
- Amazon.co.jp
- メルカリ
- 無印良品ネットストア
- ABC-MARTオンラインストア
ネット店舗でd払いを使うには、d払いアプリは必要ありません。
Amazon.co.jp
Amazon.co.jpでd払いを使うには、事前に設定が必要になります。
Amazon.co.jpのアカウントサービスから「お支払い方法の追加・変更」を選び、携帯決済の「新しいアカウントを追加」をクリックして、携帯電話のアカウントを追加します。
d払いのキャンペーン
d払いでは次のキャンペーンを実施中です。
- マイナポイントキャンペーン
マイナポイントキャンペーン
マイナポイントを申し込む際にキャッシュレス決済サービスとして「d払い」または「dカード」を選択すると、dポイント(期間・用途限定)が500ポイントプレゼントされます。
還元率 | 上限 | |
---|---|---|
マイナポイント事業 | 25% | 5,000円 |
d払いのキャンペーン | – | 500円 |
合計 | – | 5,500円 |
d払いのマイナポイントキャンペーンについて詳しくは、下記の公式サイトでご確認ください。
コメント