個人の人生における価値観や生きがいをライフプランといいます。このライフプランに応じて生涯の生活設計を立てることをライフプランニングと呼びます。
ファイナンシャル・プランナーとは、ライフプランを実現するための資金計画を立てる「ファイナンシャル・プランニング」を行う専門家です。
FPと関連法規
ファイナンシャル・プランニング業務は法律や税務、保険など、さまざまな分野にわたりますが、弁護士や税理士、保険募集人などの資格を持った人でないとできない業務もあります。
弁護士法
弁護士資格を持たないファイナンシャル・プランナーは、遺言状の作成指導など、個別具体的な法律相談や法律事務は行えません。
税理士法
税理士資格を持たないファイナンシャル・プランナーは、他人の確定申告書を作成するなどの個別具体的な税務相談や税務書類の作成はできません。
金融商品取引法
金融商品取引法では、金融商品取引業務を行うものは、内閣総理大臣の登録を必要としています。
投資助言や代理業者としての登録をしていないファイナンシャル・プランナーは、投資判断の助言は行えません。
保険業法
保険募集人の資格を持たないファイナンシャル・プランナーは、保険の募集や勧誘を行えません。
FPの資格試験
ファイナンシャル・プランナーの資格試験には、国家資格のファイナンシャル・プランニング技能士と、民間資格のAFP(Affiliated Financial Planner)とCFP(Certified Financial Planner)があります。
区分 | 資格 | 試験機関 |
---|---|---|
国家資格 | FP技能士 | 一般社団法人金融財政事情研究会 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 |
民間資格 | AFP | 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 |
CFP |
FP技能士
ファイナンシャル・プランニング技能士とは、国家資格である技能検定制度のひとつで、1級から3級までに分かれています。
試験の実施は一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)と特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が行っていて、受験者がどちらかを選ぶことができます。
試験には学科試験と実技試験があり、実技試験は選択科目からひとつを選んで受験します。試験機関によって受験できる試験区分と選択科目が異なっていて、次のようになっています。
等級 | 試験区分 | 選択科目 | きんざい | 日本FP協会 |
---|---|---|---|---|
1級 | 学科試験 | 〇 | ||
実技試験 | 資産相談業務 | 〇 | ||
資産設計提案業務 | 〇 | |||
2級 | 学科試験 | 〇 | 〇 | |
実技試験 | 個人資産相談業務 | 〇 | ||
中小事業主資産相談業務 | 〇 | |||
生保顧客資産相談業務 | 〇 | |||
損保顧客資産相談業務 | 〇 | |||
資産設計提案業務 | 〇 | |||
3級 | 学科試験 | 〇 | 〇 | |
実技試験 | 個人資産相談業務 | 〇 | ||
保険顧客資産相談業務 | 〇 | |||
資産設計提案業務 | 〇 |
過去問
FP技能士の過去問と解答は、金融財政事情研究会や日本FP協会のサイトで公開されています。
AFP
AFP(Affiliated Financial Planner)とは、特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が試験を実施している民間資格です。
難易度的にはFP技能士2級に相当します。
CFP
CFP(Certified Financial Planner)とは、特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が試験を実施している民間資格です。
難易度的にはFP技能士1級に相当します。
コメント