東京商品取引所(TOCOM)

rye

東京商品取引所は、商品先物取引が行われる取引所です。

東京商品取引所の上場商品

東京商品取引所には次の商品が上場されています。

東京商品取引所の上場商品
市場商品
貴金属金(標準)
金(ミニ)
ゴールドスポット
金現物取引
金先物オプション
白金(標準)
白金(ミニ)
プラチナスポット
パラジウム
石油バージガソリン
バージガソリンスワップ
ローリーガソリンスワップ
バージ灯油
プラッツバージ灯油スワップ
プラッツローリー灯油スワップ
バージ軽油
プラッツバージ軽油スワップ
プラッツローリー軽油スワップ
プラッツドバイ原油
中京石油中京ローリーガソリン
中京ローリー灯油
ゴムゴム(RSS3)
ゴム(TSR20)
農産物とうもろこし
一般大豆
小豆
電気東エリアベースロード電力
東エリア日中ロード電力
西エリアベースロード電力
西エリア日中ロード電力

ただし、次の商品は流動性が低く、実質的に開店休業状態です。

  • 金現物取引
  • 金先物オプション
  • バージガソリンスワップ
  • プラッツバージ灯油スワップ
  • プラッツローリー灯油スワップ
  • 中京ローリーガソリン
  • 中京ローリー灯油
  • 一般大豆小豆

金(ゴールド)は貴金属として宝飾品に使われますが、腐食に強く、熱伝統や電気伝導が優れていることから工業製品にも使われています。パソコンやスマホなどの中にも金が使われています。

金の商品先物取引には、標準取引とミニ取引の2種類があります。

標準取引ミニ取引
倍率1,000倍100倍
取引単位1キログラム100グラム
限月偶数月ごと6限月

白金

白金(プラチナ)は貴金属として宝飾品に使われますが、自動車の排ガスを浄化するための触媒としても使われています。

パラジウムと同じ用途で使われることもあり、価格が連動する傾向があります。

白金の商品先物取引には、標準取引とミニ取引の2種類があります。

標準取引ミニ取引
倍率500倍100倍
取引単位500グラム100グラム
限月偶数月ごと6限月

パラジウム

パラジウムも白金と同様に、自動車の排ガスを浄化するための触媒としても使われています。

白金と同じ用途で使われることもあり、価格が連動する傾向があります。

倍率500倍
取引単位500グラム
限月偶数月ごと6限月

ガソリン

ガソリンはおもに自動車の燃料として使われています。原油から精製されるので、原油価格と連動性があります。

人口が多い新興国で自動車の保有率が上がると、需要が高まってガソリン価格が上がります。

倍率50倍
取引単位50キロリットル
限月1か月ごと6限月

灯油

灯油はおもに暖房燃料として使われます。そのため季節性があり、冬場に需要のピークを迎えます。

ガソリンの需要が多くなると、供給を増やすために原油の精製量が増えます。このとき、副次的に生まれる軽油の価格が下がることがあります。

倍率50倍
取引単位50キロリットル
限月1か月ごと6限月

軽油

軽油はおもにバスやトラックなどの燃料として使われています。原油から精製されるので、原油価格と連動性があります。

ガソリンの需要が多くなると、供給を増やすために原油の精製量が増えます。このとき、副次的に生まれる軽油の価格が下がることがあります。

倍率50倍
取引単位50キロリットル
限月1か月ごと6限月

原油

原油とは、油田から採掘したままで精製されていない石油のことです。原油を精製すると灯油や軽油などを作ることができます。

倍率50倍
取引単位50キロリットル
限月1か月ごと6限月

ゴム

ゴムには天然ゴムと合成ゴムがあり、東京商品取引所で取り扱われているのは天然ゴムです。

もともとは南米原産ですが、イギリスが植民地である東南アジアで栽培したところ、気候にあって主な産地となりました。

石油から合成ゴムが作られることもあり、原油と価格が連動する傾向があります。

第1次世界大戦で天然ゴムが入手しずらくなったドイツが合成ゴムの開発に成功しました。

白金の商品先物取引には、標準取引とミニ取引の2種類があります。

ゴム(TSR20)とは、タイ産の標準ゴム(Standard Thai Rubber)の技術的格付ゴム20番のことです。

ゴム(RSS3)ゴム(TSR20)
倍率5,000倍
取引単位5,000キログラム
限月1か月ごと6限月

とうもろこし

トウモロコシは食用としても使えますが、生産されているトウモロコシのほとんどは家畜の飼料として使われています。

倍率50倍
取引単位50,000kg
限月奇数月ごと6限月

大豆

大豆はアメリカを始めとして世界中で作られている穀物です。

豆腐や醤油、味噌の原料のイメージが強いのですが、生産されている大豆のほとんどはサラダ油の原料として使われています。油を搾った残りかすは、家畜の飼料として使われます。人間が食べるものとしては、生産量の1割ほどにすぎません。

倍率25倍
取引単位25,000kg
限月偶数月ごと6限月

電力

2019年9月17日に電力の先物取引が東京証券取引所(TOCOM)に試験上場されました。ただし、電力先物取引をできるのは法人に限られていて、個人は取引できません。

東京商品取引所の立会時間

東京商品取引所の立会には、日中立合と夜間立会があります。

市場日中立会夜間立会
貴金属8:45~15:1516:30~翌5:30
石油
中京石油
農産物
ゴム16:30~19:00

立会が始まる前に注文受付が開始されます。東京商品取引所の注文受付開始時刻は、次のとおりです。

東京商品取引所の注文受付開始時刻
立会注文受付開始時刻
日中立会8:00
夜間立会16:15

コメント