ふるさと納税の返礼品として「PayPay商品券」をプレゼントする自治体があります。この記事では、ふるさと納税を行ってPayPay商品券を貰うまでの手順をご紹介します。
自治体
ふるさと納税制度を利用して、以下に示す自治体に寄付すると、返礼品として「PayPay商品券」が貰えます。
| 都道府県 | 自治体 | 
|---|---|
| 北海道 | 小樽市 釧路町 千歳市 富良野市 登別市 森町 倶知安町 白老町 洞爺湖町 安平町 弟子屈町 むかわ町  | 
| 山形県 | 米沢市 | 
| 栃木県 | 日光市 | 
| 石川県 | 七尾市 | 
| 愛知県 | 岡崎市 南知多町  | 
| 京都府 | 亀岡市 京丹後市  | 
| 奈良県 | 奈良市 | 
| 三重県 | 伊勢市 | 
| 香川県 | 高松市 | 
| 愛媛県 | 今治市 | 
| 福岡県 | 朝倉市 太宰府市  | 
| 兵庫県 | 豊岡市 | 
| 山口県 | 長門市 | 
| 熊本県 | 小国町 | 
白老町
さとふるから北海道白老町へ寄付すると、返礼品としてPayPay商品券が貰えます。北海道白老町の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店での支払いに利用できます。
| PayPay商品券 | 寄付金額 | 
|---|---|
| 300円分 | 1,000円 | 
日光市
さとふるから栃木県日光市へ寄付すると、返礼品としてPayPay商品券が貰えます。栃木県日光市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店での支払いに利用できます。
| PayPay商品券 | 寄付金額 | 
|---|---|
| 1,500円分 | 5,000円 | 
| 3,000円分 | 10,000円 | 
| 6,000円分 | 20,000円 | 
| 15,000円分 | 50,000円 | 
岡崎市
さとふるから愛知県岡崎市へ寄付すると、返礼品としてPayPay商品券が貰えます。愛知県岡崎市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店での支払いに利用できます。
| PayPay商品券 | 寄付金額 | 
|---|---|
| 3,000円分 | 10,000円 | 
亀岡市
さとふるから京都府亀岡市へ寄付すると、返礼品としてPayPay商品券が貰えます。京都府亀岡市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店での支払いに利用できます。
| PayPay商品券 | 寄付金額 | 
|---|---|
| 300円分 | 1,000円 | 
| 1,500円分 | 5,000円 | 
| 3,000円分 | 10,000円 | 
| 4,500円分 | 15,000円 | 
| 6,000円分 | 20,000円 | 
| 9,000円分 | 30,000円 | 
| 15,000円分 | 50,000円 | 
| 30,000円分 | 100,000円 | 
| 45,000円分 | 150,000円 | 
| 60,000円分 | 200,000円 | 
| 90,000円分 | 300,000円 | 
| 120,000円分 | 400,000円 | 
| 150,000円分 | 500,000円 | 
京丹後市
さとふるから京都府京丹後市へ寄付すると、返礼品としてPayPay商品券が貰えます。京都府京丹後市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店での支払いに利用できます。
| PayPay商品券 | 寄付金額 | 
|---|---|
| 300円分 | 1,000円 | 
| 900円分 | 3,000円 | 
| 1,500円分 | 5,000円 | 
| 2,100円分 | 7,000円 | 
| 3,000円分 | 10,000円 | 
| 4,500円分 | 15,000円 | 
| 6,000円分 | 20,000円 | 
| 9,000円分 | 30,000円 | 
| 15,000円分 | 50,000円 | 
| 30,000円分 | 100,000円 | 
| 45,000円分 | 150,000円 | 
| 60,000円分 | 200,000円 | 
| 90,000円分 | 300,000円 | 
| 120,000円分 | 400,000円 | 
| 150,000円分 | 500,000円 | 
奈良市
さとふるから奈良県奈良市へ寄付すると、返礼品としてPayPay商品券が貰えます。奈良県奈良市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店での支払いに利用できます。
| PayPay商品券 | 寄付金額 | 
|---|---|
| 1,500円分 | 5,000円 | 
| 3,000円分 | 10,000円 | 
伊勢市
さとふるから三重県伊勢市へ寄付すると、返礼品としてPayPay商品券が貰えます。
| PayPay商品券 | 寄付金額 | 
|---|---|
| 1,500円分 | 5,000円 | 
| 3,000円分 | 10,000円 | 
| 6,000円分 | 20,000円 | 
| 9,000円分 | 30,000円 | 
| 15,000円分 | 50,000円 | 
| 30,000円分 | 100,000円 | 
| 60,000円分 | 200,000円 | 
| 90,000円分 | 300,000円 | 
長門市
さとふるから山口県長門市へ寄付すると、返礼品としてPayPay商品券が貰えます。山口県長門市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店での支払いに利用できます。
| PayPay商品券 | 寄付金額 | 
|---|---|
| 3,000円分 | 10,000円 | 
太宰府市
さとふるから福岡県太宰府市へ寄付すると、返礼品としてPayPay商品券が貰えます。福岡県太宰府市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店での支払いに利用できます。
| PayPay商品券 | 寄付金額 | 
|---|---|
| 900円分 | 3,000円 | 
寄付額
1,000円から500,000円までの全15種から、寄付額の3割の金額が「PayPay商品券」として利用できます。ただし、自治体によって寄付額が異なります。
利用方法
ふるさと納税制度を利用して「PayPay商品券」を貰うまでの手順は以下のとおりです。
- ふるさと納税サイト「さとふる」に会員登録する
 - 「さとふる」で「PayPay商品券」が貰える自治体へ寄付する
 - 寄付完了メールに記載されたURLをクリックする
 - PayPayアカウントと連携する
 - PayPay商品券を取得する
 - 支払い方法の選択画面で「PayPay商品券」
が表示されるため、支払い時に選択する  
注意点
ふるさと納税の返礼品として貰える「PayPay商品券」は一部のPayPay加盟店でのみ利用できます。原則として、寄付した自治体にあるPayPay加盟店で利用できます。たとえば、ふるさと納税制度を利用して栃木県日光市に寄付した場合、受け取った「PayPay商品券」は栃木県日光市のPayPay加盟店で利用できます。ふるさと納税は自分が住んでいる自治体には寄付できないため、地元以外の自治体から選ぶことになります。地元の近くの自治体か、旅行する予定のある自治体に寄付すると、「PayPay商品券」を利用しやすくなるでしょう。
参考文献
PayPay株式会社 (2022) さとふる×PayPay、新サービス「PayPay商品券」をふるさと納税のお礼品として提供開始
  
  
  
  
コメント