このブログでは、新興国債券ETF(上場投資信託)の利回りを比較した結果と、おすすめ銘柄をご紹介しています。
信託報酬の比較
新興国債券ETFの信託報酬を比較した結果は次のとおりです。
| 銘柄 | 信託報酬 | 
|---|---|
| ABF汎アジア債券インデックス・ファンド | 0.495% | 
| 上場インデックスファンド新興国債券 | 0.495% | 
| NEXT FUNDS 新興国債券・J.P.モルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(為替ヘッジなし)連動型上場投信 | 0.209% | 
| iシェアーズ 米ドル建て新興国債券 ETF(為替ヘッジあり) | 0.495% | 
※2022年9月30日現在
分配金利回りの比較
新興国債券ETFの分配金利回りを比較した結果は次のとおりです。
| 銘柄 | 利回り | 
|---|---|
| ABF汎アジア債券インデックス・ファンド | 2.71% | 
| 上場インデックスファンド新興国債券 | 5.05% | 
| NEXT FUNDS 新興国債券・J.P.モルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(為替ヘッジなし)連動型上場投信 | 4.09% | 
| iシェアーズ 米ドル建て新興国債券 ETF(為替ヘッジあり) | 4.63% | 
※2022年9月30日現在
銘柄
東京証券取引所に上場している新興国債券ETFには、次に示す銘柄があります。
| コード | 銘柄 | 
|---|---|
| 1349 | ABF汎アジア債券インデックス・ファンド | 
| 1566 | 上場インデックスファンド新興国債券 | 
| 2519 | NEXT FUNDS 新興国債券・J.P.モルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(為替ヘッジなし)連動型上場投信 | 
| 2622 | iシェアーズ 米ドル建て新興国債券 ETF(為替ヘッジあり) | 
ABF汎アジア債券インデックス・ファンド
「ABF汎アジア債券インデックス・ファンド」は、アジアの8つの国と地域で発行される現地通貨建ての国債および公債に投資し、「Markit iBoxx ABF汎アジア指数」との連動を目指すETFです。
「ABF汎アジア債券インデックス・ファンド」は香港市場に上場されているETF「ABF Pan Asia Bond Index」(銘柄コード2821)が東京証券取引所にも上場しているものです。外国籍のETFであるため、外国証券取引口座の開設が必要になります。
「Markit iBoxx ABF汎アジア指数」は、中国、香港、インドネシア、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイの政府および準政府機関が発行する現地通貨建ての国債および公債の動きを示す指数です。
| 国 | 組入比率 | 
|---|---|
| 中国 | 24.92% | 
| シンガポール | 16.11% | 
| 韓国 | 14.97% | 
| マレーシア | 11.46% | 
| タイ | 9.54% | 
| インドネシア | 8.37% | 
| 香港 | 8.03% | 
| フィリピン | 6.58% | 
※2022年12月31日現在
上場インデックスファンド新興国債券
上場インデックスファンド新興国債券は、信託財産の1口あたりの純資産額の変動率を、円換算したブルームバーグ自国通貨建て新興市場国債・10%国キャップ・インデックスの変動率に一致させることをめざして運用を行ないます。
「ブルームバーグ自国通貨建て新興市場国債・10%国キャップ・インデックス」は、一定の基準を満たす新興国の国債により構成される指数です。指数は2008年6月30日を100として、構成銘柄の時価総額の加重平均により算出されます。ただし、発行国別の時価総額加重ウエイトの上限を10%としています。
| 国 | 組入比率 | 
|---|---|
| 韓国 | 10.16% | 
| マレーシア | 9.77% | 
| インドネシア | 9.74% | 
| 中国 | 9.72% | 
| ブラジル | 9.25% | 
| タイ | 8.69% | 
| メキシコ | 8.23% | 
| 南アフリカ | 6.48% | 
| ポーランド | 4.36% | 
| フィリピン | 3.91% | 
| その他 | 19.68% | 
※2022年12月30日現在
| 銘柄コード | 1566 | 
| 売買単位 | 1口 | 
| 委託会社 | アモーヴァ・アセットマネジメント株式会社 | 
| 為替ヘッジ | なし | 
| 投資形態 | ファンド・オブ・ファンズ | 
| 上場日 | 2012年3月30日 | 
| 決算日 | 毎奇数月の各10日 | 
| 信託報酬 | 年率0.385% | 
| 投資対象とする 投資信託の費用  | 
年率 0.11%程度 | 
| 実質的な負担 | 年率 0.495%程度 | 
| NISA | 成長投資枠の対象 つみたて投資枠の対象外  | 
NEXT FUNDS 新興国債券・J.P.モルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(為替ヘッジなし)連動型上場投信
「NEXT FUNDS 新興国債券・J.P.モルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(為替ヘッジなし)連動型上場投信」は、新興国債券マザーファンド受益証券および新興国の公社債を主要投資対象とし、日本円換算した「J.P.モルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス」に連動する投資成果を目指すETFです。
| 銘柄コード | 2519 | 
| 売買単位 | 10口 | 
| 為替ヘッジ | なし | 
| 決算日 | 3月7日および9月7日 | 
| 信託報酬 | 年0.209% | 
「J.P.モルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス」は、J.P. Morgan Securities LLC が公表している、エマージング諸国が発行する米ドル建のブレディ債、ローン、ユーロボンドを対象としたインデックスです。
| 銘柄 | 構成比 | 
|---|---|
| トルコ | 15.2% | 
| メキシコ | 14.1% | 
| インドネシア | 12.8% | 
| ブラジル | 9.6% | 
| フィリピン | 7.9% | 
| その他の国・地域 | 37.8% | 
※2022年3月31日現在
iシェアーズ 米ドル建て新興国債券 ETF(為替ヘッジあり)
「iシェアーズ 米ドル建て新興国債券 ETF(為替ヘッジあり)」は、米ドル建て新興国国債を主要投資対象とし、「J.P.モルガン・エマージング・マーケッツ・ボンド・インデックス・グローバル・コア・インデックス 国内投信用(円建て、円ヘッジ) 」に連動する投資成果を目指すETF(上場投資信託)です。
「J.P.モルガン・エマージング・マーケッツ・ボンド・インデックス・グローバル・コア・インデックス 国内投信用(円建て、円ヘッジ)」は、米ドル建ての新興国国債で構成されており、為替リスクを回避しつつ円建てで投資する際のパフォーマンスを表す指数です。
「J.P.モルガン・エマージング・マーケッツ・ボンド・インデックス・グローバル・コア・インデックス 国内投信用(円建て、円ヘッジ)」は、実質的に米国ETFの「iShares J.P. Morgan USD Emerging Markets Bond ETF」に投資するETFです。
| 銘柄 | 構成比 | 
|---|---|
| iShares J.P. Morgan USD Emerging Markets Bond ETF | 99.45% | 
※2021年8月4日現在
米国ETF
券取引所に上場している新興国債券ETFには、次に示す銘柄があります。
| シンボル | 銘柄 | 
|---|---|
| EMB | iShares J.P. Morgan USD Emerging Markets Bond ETF | 
iShares J.P. Morgan USD Emerging Markets Bond ETF
「iShares J.P. Morgan USD Emerging Markets Bond ETF」は、新興国の米ドル建て債券で構成される指数と同等の投資成果を目指す米国ETFです。
参考文献
ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ株式会社 (2023) ABF汎アジア債券インデックス・ファンド
野村アセットマネジメント株式会社 (2023) NEXT FUNDS 新興国債券・J.P.モルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(為替ヘッジなし)連動型上場投信
ブラックロック・ジャパン株式会社 (2023) iシェアーズ 米ドル建て新興国債券 ETF(為替ヘッジあり)
  
  
  
  
コメント