ゆうちょPayとは、ゆうちょ銀行のスマホ決済サービスです。アプリに表示されるQRコードでお買い物の支払いができるだけでなく、払込取扱票による公共料金の支払いにも対応しています。
メリット
ゆうちょPayの利用代金は、ゆうちょ銀行口座から即時引き落としになります。事前のチャージ(入金)は不要なので、支払うときにチャージ残高が足りないといったことは起こりません。
貯金残高の範囲内で利用するため、クレジットカードのように使い過ぎの心配がありません。利用上限金額は自分で設定することもできます。
コンビニに行かなくても公共料金を支払える
公共料金や通販など、さまざまな料金の払込取扱票(請求書)に記載されたゆうちょPay支払用のQRコードを、ゆうちょPayアプリで読み取るだけで支払えます。
わざわざ払込取扱票をコンビニまで持って行く必要はなく、自宅で支払いを済ませることができるので便利です。
ゆうちょPayの支払には原則として手数料はかかりませんが、払込取扱票(請求書)の支払に限って決済手数料(100円/件・税別)がかかる場合があります。
キャッシュアウト
ゆうちょPayには、駅の券売機で現金を引き出せる「キャッシュアウト」という機能があります。
東急電鉄の各駅にある券売機でキャッシュアウトを利用できます。キャッシュカードは不要で、スマホだけで現金を引き出せます。ゆうちょ銀行の店舗やATMに行かなくても、駅で現金が引き出せて便利です。
ゆうちょPayのキャッシュアウトについて、詳しくは次の記事をご覧ください。
手数料無料
ゆうちょPayは入会金や年会費はかからず、無料で使えます。
使える店
ゆうちょPayは、ゆうちょPayマークまたは銀行Payマークのあるお店で使えます。
分野 | 店舗 |
---|---|
ドラッグストア | キムラヤ |
ウェルシア | |
ハックドラッグ | |
ダックス | |
ハッピー・ドラッグ | |
B.B.ON | |
マルエドラッグ | |
家電 | ヤマダ電機 |
ツクモ | |
ベスト電器 | |
エディオン | |
ケーズデンキ | |
マツヤデンキ | |
100満ボルト | |
ジョーシン電気(2019年7月) | |
飲食 | 揚州飯店本店 |
松屋(2019年5月中旬) | |
和民(2019年6月開始) | |
はなまるうどん(2019年8月) | |
サーティワンアイスクリーム(2019年秋頃) | |
その他 | 東急ハンズ |
コンビニ
次のコンビニで「ゆうちょPay」を利用できます。
- スリーエイト
- 生活彩家
- ポプラ
- ミニストップ(2019年6月)
郵便局
郵便窓口で取り扱っている次の商品とサービスの支払いにおいて、Visaのタッチ決済が使えます。
- 郵便料金
- 荷物運賃(ゆうパック、ゆうメール)
- 切手、はがき、レターパックなどの販売品
- カタログ、店頭商品などの物販商品
2020年2月3日から郵便局で「ゆうちょPay」が使えるようになりましたが、まだ対応郵便局が少ない状況です。
郵便局サイトでの「郵便局・ATMをさがす」で「キャッシュレス」にチェックを入れて検索すると、ゆうちょPayを使える郵便局が探せます。
使い方
ゆうちょPayはスマホ用アプリです。Google Play(Androidの場合)またはApp Store(iPhoneの場合)からアプリをダウンロードできます。
ゆうちょPayを初めて使う場合、ゆうちょ銀行の口座情報等を入力する必要があります。
お店での支払い
ゆうちょPayアプリを起動して「コード表示」をタップします。
表示されたコードを店員が読み取れば、支払い完了です。
機種変更した場合
スマートフォンを機種変更した場合でも、アプリ内のユーザー情報や決済情報等、アプリ内容を引き継げます。
ただし、旧端末で受け取ったクーポンは引き継がれません。
キャンペーン
ゆうちょPayでは、次のキャンペーンを実施しています。
- マイナポイントキャンペーン
- 郵便局キャッシュレス決済キャンペーン
マイナポイントキャンペーン
キャッシュレス決済サービスとして「ゆうちょPay」を選択のうえ、マイナポイントの申込みをすると、ゆうちょPayポイントが1,500ポイント分プレゼントされます。
マイナポイントのキャッシュレス決済サービスで「ゆうちょPay」を選択すれば、1,500ポイントもらえます。買いものやチャージをする必要はありません。
還元率 | 上限 | |
---|---|---|
マイナポイント事業 | 25% | 5,000円 |
ゆうちょPayのキャンペーン | – | 1,500円 |
合計 | – | 6,500円 |
ゆうちょPayのマイナポイントキャンペーンについて詳しくは、下記の公式サイトでご確認ください。
郵便局キャッシュレス決済キャンペーン
2020年9月1日~2021年3月31日のキャンペーン期間中に、ゆうちょPayを郵便局の窓口で利用すると、支払金額の5%相当のゆうちょPayポイントが還元されます。
郵便局サイトでの「郵便局・ATMをさがす」で「キャッシュレス」にチェックを入れて検索すると、ゆうちょPayを使える郵便局が探せます。
銀行Pay
ゆうちょPayはGMOペイメントゲートウェイが提供している銀行Payの一種です。ゆうちょPayのほかにも、銀行Payには次のものがあります。
銀行Pay | 銀行 |
---|---|
ほくほくPay | 北海道銀行、北陸銀行 |
OKI Pay | 沖縄銀行 |
YOKA!Pay | 福岡銀行、熊本銀行、親和銀行 |
はまPay | 横浜銀行 |
ゆうちょPay | ゆうちょ銀行 |
りそなPay | りそな銀行、埼玉りそな銀行、近畿大阪銀行 |
こいPay | 広島銀行 |
コメント