アソシエイト報酬をAmazonギフト券で受け取ったときの仕訳と勘定科目

確定申告

Amazonアソシエイト・プログラム紹介料の仕訳と勘定科目でお悩みの方へ。この記事では、Amazonでアフィリエイト報酬を受け取ったときの勘定科目と仕訳の例をサンプルを交えて紹介します。

アソシエイトの紹介料をAmazonギフト券で受け取れる

Amazonアソシエイト・プログラム紹介料の支払方法

Amazonアソシエイト・プログラムでは、アフィリエイト報酬の支払い方法を銀行振込とAmazonギフト券のいずれかから選べます。

Amazonアソシエイト・プログラムの紹介料は、一定の金額に達するまで支払いが保留されますが、この金額は支払い方法によって異なります。

支払い方法保留金額
銀行振込5,000円
Amazonギフト券500円

Amazonギフト券はAmazonでしか使えないので銀行振込の方が嬉しいのですが、支払いが保留される金額が5,000円で、Amazonギフト券より多くの報酬を得るまで保留されてしまいます。

Amazon PayでAmazonギフト券は使えません。

そのため、紹介料の支払方法をAmazonギフト券にしている方も多いでしょう。

アフィリエイト・プログラムの成果報酬をギフト券で受け取ったときに、帳簿にはどのように記載すればよいのでしょうか?

Amazonギフト券の仕訳と勘定科目

売上代金をAmazonギフト券で受け取ったり、経費の代金をAmazonギフト券で支払ったときの仕訳と勘定科目は、次のようになります。

売上

他社が発行した商品券は、その商品券を発行した企業に後日買い取ってもらうことができます。つまり、資産に分類されます。

Amazonアソシエイト・プログラムの紹介料をAmazonギフト券で受け取った場合、勘定科目は「受取商品券」となります。

Amazonアソシエイト・プログラムの紹介料をAmazonギフト券で受け取ったとき、次のように仕訳します。

仕訳帳
借方貸方
勘定科目金額勘定科目金額
売掛金300円売上300円
売掛金400円売上400円
受取商品券700円売掛金700円

紹介料が500円に達するまでは、まだ報酬を受け取れないので、売掛金で処理します。

紹介料が支払われたら、勘定科目「受取商品券」で処理します。

経費

受け取ったAmazonギフト券を経費の支払いに使った場合、受取商品券(資産)の減少として仕訳します。

たとえば、書籍をAmazonギフト券で購入した場合、次のように仕訳します。

仕訳帳
借方貸方
勘定科目金額勘定科目金額
新聞図書費700円受取商品券700円

Amazonギフト券とクレジットカードを併用した場合は、次のように仕訳します。

仕訳帳
借方貸方
勘定科目金額勘定科目金額
新聞図書費900円受取商品券700円
事業主借200円

個人用のクレジットカードで支払った場合、貸方の勘定科目は「事業主借」となります。

関連記事

レンタルサーバー利用料の勘定科目と仕訳例
レンタスサーバー代は、勘定科目「通信費」を使って仕訳します。貸方は支払方法によって勘定科目が異なります。支払方法ごとの具体的な仕訳例と、契約期間が年を跨ぐ場合の期間按分のやり方についてご紹介します。

コメント