PR

ローソク足チャート – 種類の組み合わせパターンの見方とシグナルの読み方

ローソク足(陽線とヒゲ)

ローソク足とは始値・高値・安値・終値の4本値を表わしたもので、株価やFXでよく使われています。この記事では、ローソク足の読み方をご紹介します。これを見れば、あなたもチャートを簡単に読めるようになります。

ローソク足とは

ローソク足とは、始値・高値・安値・終値の4本値を表わしたチャートです。

江戸時代の米商人である本間宗久が考案したもので、大阪堂島の米取引で使われました。まるで蝋燭のように見えるので、ローソク足と呼ばれています。

欧米では、高値・安値・終値の3本値を表わしたバーチャートがおもに使われていましたが、近年は日本発のローソク足が使われることも多くなってきました。線だけで表されるバーチャートに対して、ローソク足は「色」が加わるので、相場が読みやすいとされています。

ローソク足は英語でCandle Chart(キャンドル・チャート)と呼ばれています。

ローソク足の種類

ローソク足では独特の表記があるので、初めはわかりにくいと思います。ここでは、ローソク足を種類別にご紹介します。

陽線

陽線とは始値より終値が高いときの形で、白い長方形で表わします。

ローソク足(陽線)

始値より終値が高いので、その期間は相場が上昇したことになります。

陰線

陰線とは始値より終値が安いときの形で、黒い長方形で表わします。

ローソク足(陰線)

始値より終値が安いので、その期間は相場が下落したことになります。

ヒゲ

ヒゲとは長方形の上または下から伸びた線で、始値や終値より高い値があるときや、始値や終値より安い値があるときに発生します。

上ヒゲ

上ヒゲとは長方形の上に伸びた線で、始値や終値より高い値があるときに発生します。

ローソク足(陽線と上ヒゲ)

上ヒゲがあるときは、始値より高い値がついたものの、高値より安く終わったことになります。

下ヒゲ

下ヒゲとは長方形の下に伸びた線で、始値や終値より安い値があるときに発生します。

ローソク足(陰線と下ヒゲ)

下ヒゲがあるときは、始値より安い値がついたものの、安値より高く終わったことになります。

十字

十字とは、始値と終値が同じときの形です。

ローソク足(十字)

株価やFXのローソク足において始値と終値が一致するのは珍しく、めったに表れない形です。

理論上は上ヒゲや下ヒゲがつかない形もありますが、さらに稀な状況です。

組み合わせ

陽線とヒゲを組み合わせた形があります。

ローソク足(陽線とヒゲ)

陰線とヒゲを組み合わせた形もあります。

ローソク足(陰線とヒゲ)

ローソク足の読み方

ローソク足には、さまざまな読み方があります。ここでは、その一部をご紹介します。

連続する2つのローソク足の価格帯が被っておらず、間が空くことがあります。このギャップを「窓」といいます。

ローソク足(窓)

「窓」ができた場合、近い将来に「窓」の価格帯へ向かって値が動くという「窓埋め理論」というのがあります。

理論といっても根拠があるわけではなく、昔からの言い伝えです。

酒田五法

ローソク足の読み方にはさまざまなものがありますが、そのうち最も古く、最も有名なものが酒田五法(さかたごほう)です。

酒田五法とは、本間宗久によって考案されたテクニカル分析です。ローソク足の組み合わせによって、買い場と売り場を読む5つの法則を編み出しました。

  • 三山
  • 三川
  • 三空
  • 三兵
  • 三法

酒田五法はテクニカル分析の基礎中の基礎です。書籍やSNSでも説明なく使われることが多い用語なので、おおまかに理解しておくと情報収集の際に役立ちます。

三山

三山(さんざん)とは、3回突破できなかった高値はもう突破できず、相場の天井を形成するというパターン分析です。

3つの山の真ん中が一番高いパターンを「三尊(さんぞん)」といいます。

三川

三川(さんせん)とは、三山の逆です。逆三山ともいいます。

3回突破できなかった安値はもう突破できず、相場の底を形成するというパターン分析です。

3つの谷の真ん中が一番低いパターンを「逆三尊」といいます。

三空

三空(さんくう)とは、「窓」が3回続けば相場の転換点を形成するというパターン分析です。

相場上昇時の三空を「三空踏み上げ」といい、上昇相場が下落相場へ転換するシグナルとされています。

相場下落時の三空は「三空叩き込み」といい、下落相場が上昇相場へ転換するシグナルとされています。

三兵

連続する3本の陽線または陰線を、三兵(さんぺい)といいます。

陽線が3本連続することを「赤三兵(あかさんぺい)」といい、強い上昇相場のシグナルとみなします。ただし、長い上ヒゲがついていると、勢いが弱まっていることを表わします。

陰線が3本連続することを「黒三兵(くろさんぺい)」といい、強い下落相場のシグナルとみなします。ただし、長い下ヒゲがついていると、勢いが弱まっていることを表わします。

三法

一定の価格帯内で上昇と下落が連続して起こるパターンを、三法(さんぽう)といいます。いわゆるレンジ相場です。

三法の間は取引をせず、レンジを抜けたら、その方向に仕掛けるという使い方をします。

レンジを上に抜けることを「上げ三法(あげさんぽう)」、下に抜けることを「下げ三法(さげさんぽう)」といいます。

ローソク足の色

ローソク足の色は陽線が白、陰線が黒というのが一般的ですが、証券会社やFX業者が提供するチャートによっては赤や青といった色が使われることがあります。

この場合はローソク足が証券会社やFX業者によって異なる独自の色になっているので、統一されていないのが現状です。

テクニカル指標

ローソク足はさまざまなテクニカル指標と組み合わせて使われます。テクニカル指標には次のようなものがあります。

コメント