三菱UFJ銀行の銀行コード、振込手数料、メリットおよびデメリット

MUFG

三菱UFJ銀行はメガバンクのひとつで、日本最大の銀行です。

概要

三菱UFJ銀行の概要は次のとおりです。

概要
金融機関コード0005
デビットカードVisa、JCB
クレジットカードVisa、Mastercard、JCB、American Express
Bank Pay参加
J-Coin Pay不参加
PayB参加
ことら参加予定

メリット

三菱UFJ銀行には次に示すメリットがあります。

他行宛の振込手数料が月3回まで無料
提携ATMの手数料が月2回まで無料
Pontaポイントが毎月貯まる
三菱UFJ-VISAデビットの利用でキャッシュバックされる
iDeCoを利用できる

他行宛の振込手数料が月3回まで無料

インターネットバンキングでの他行への振込手数料が、月3回まで無料になります。また、デジタル通帳の利用者は、他行への振込手数料が月1回まで無料になります。

提携ATMの手数料が月2回まで無料

コンビニなど提携先のATMで、月2回まで無料で現金を引き出すことができます。また、デジタル通帳の利用者は、提携先ATMでの現金引き出しが月1回まで無料になります。

Pontaポイントが毎月貯まる

三菱UFJ銀行のスーパー普通預金(メインバンク プラス)の取引内容に応じてPontaポイントが毎月貯まります。

ポイントサービス
優遇条件Pontaポイント/月
三菱UFJダイレクトへのログイン5ポイント
口座振替、三菱UFJデビット・クレジットカード引落し10ポイント
投信つみたて・外貨つみたて(1万円ごと)30ポイント
運用商品の残高50万円以上50ポイント
住宅ローン残高あり50ポイント

Pontaポイントをためるには、インターネットバンキング「三菱UFJダイレクト」経由でポイントサービスの申し込みが必要です。

Pontaポイントについて詳しくは次の記事をご覧ください。

Pontaポイントが貯まるポンタカードの使い方
Pontaポイントとは Ponta(ポンタ)とは、コンビニのローソンを始めとする全国のPontaの提携会社やネットサービスで、利用金額に応じて貯めたり使うことができる共通ポイントサービスです。 Pontaカード Pontaポイントを貯め...

三菱UFJ-VISAデビットの利用でキャッシュバックされる

三菱UFJ銀行のデビットカードは、国際ブランドをVISAとJCBから選べます。

三菱UFJ-VISAデビットの概要
年会費1,100円(税込)
還元率0.2%
保険ショッピング保険
補償不正利用補償

三菱UFJ-VISAデビットはVisaのタッチ決済を搭載しています。三菱UFJ-VISAデビットを利用すると、利用額に応じてキャッシュバックが受けられます。利用状況によって還元率が上がります。

三菱UFJ-VISAデビットの還元率
条件還元率
基本キャッシュバック率0.20%
入会後3か月間+0.20%
前年1年間の利用が20万円以上+0.05%
前年1年かの利用が30万円以上さらに+0.05%
誕生月+0.10%

iDeCoを利用できる

三菱UFJ銀行は個人型確定拠出年金(iDeCo)を取り扱っています。iDeCoは金融機関によって取り扱う商品が異なります。三菱UFJ銀行のiDeCoでは次に示す投資信託を取り扱っています。

三菱UFJ銀行のiDeCo
分類商品
国内株式三菱UFJトピックスオープン(確定拠出年金)
三菱UFJ日本株アクティブオープン
三菱UFJバリューオープン
海外株式 三菱UFJ<DC>外国株式インデックスファンド
三菱UFJ DC新興国株式インデックスファンド
フィデリティ・グローバル・ファンド
国内債券三菱UFJ<DC>日本債券インデックスファンド
海外債券三菱UFJ外国債券オープン(確定拠出年金)
REIT三菱UFJ<DC>J-REITファンド
バランス三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2030(確定拠出年金)
三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2035(確定拠出年金)
三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2040(確定拠出年金)
三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2045(確定拠出年金)
三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2050(確定拠出年金)
三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2055(確定拠出年金)
三菱UFJターゲット・イヤー・ファンド2060(確定拠出年金)
三菱UFJ DCバランス・イノベーション(KAKUSHIN)
三菱UFJプライムバランス(8資産)(確定拠出年金)
三菱UFJライフセレクトファンド(安定型)
三菱UFJライフセレクトファンド(安定成長型)
三菱UFJライフセレクトファンド(成長型)
三菱UFJ MV20
三菱UFJ MV40
三菱UFJ MV80
MRF三菱MRF(マネー・リザーブ・ファンド)
預金三菱UFJ銀行確定拠出年金専用 1年定期預金
三菱UFJ銀行確定拠出年金専用 3年定期預金
三菱UFJ銀行確定拠出年金専用 5年定期預金
生命保険明治安田利率保証年金(5年)
明治安田利率保証年金(20年)
損害保険東京海上日動のねんきん博士・5年
東京海上日動のねんきん博士・10年

デメリット

三菱UFJ銀行には次に示すデメリットがあります。

2年以上入出金しないと手数料がかかる
iDeCoの商品ラインナップが微妙

2年以上入出金しないと手数料がかかる

2021年夏以降に口座を開設した人が2年以上出入金をしない場合、年間1,320円(税込)の未利用口座管理手数料が徴収されます。2021年夏以前に口座を開設した人は、未利用口座管理手数料は徴収されません。

iDeCoの商品ラインナップが微妙

三菱UFJ銀行のiDeCoで取り扱っている投資信託のほとんどは、三菱UFJ国際投信のファンドです。しかし、三菱UFJ国際投信の投資信託の中でもeMAXIS Slimのような手数料が安くて人気のファンドは取り扱っていません。

手数料三菱UFJダイレクトの振込手数料

三菱UFJ銀行のインターネットバンキング「三菱UFJダイレクト」で銀行振込を行うと、次に示す振込手数料がかかります。

三菱UFJダイレクトの振込手数料
振込先振込金額振込手数料
三菱UFJ銀行無料
他行3万円未満154円
3万円以上220円

ATM

三菱UFJ銀行ATMでの引出しや振込みには、次の手数料がかかります。

三菱UFJ銀行ATM手数料
時間帯手数料
8:45~21:00無料
その他の時間帯110円

コンビニATM

コンビニATMでの引出しや預入れには、次の手数料がかかります。

コンビニATMの手数料
時間帯手数料
日中(8:45~18:00)110円
夜間、土日祝220円

2020年5月以降は、コンビニATMの手数料が次のように変わります。

コンビニATMの手数料(税込)
時間セブンイレブンイーネット
ゆうちょ銀行
ピーク日日中無料
夜間110円
通常日日中220円198円
夜間・土日祝330円308円

ATMの利用が集中する25日と月末の「ピーク日」は日中の手数料が無料になります。夜間も手数料が引き下げられます。

一方、ピーク日以外では手数料が値上げされます。

アプリ

三菱UFJ銀行はスマホ用アプリを提供しています。

スマホ用アプリ
機能利用可否
残高確認
入出金履歴確認
デビットカード

行政処分

三菱UFJ銀行は、過去に次の行政処分を受けています。

三菱UFJ銀行が受けた行政処分
年度根拠法令処分の種類処分の内容
平成17年度銀行法業務改善命令内部管理態勢強化等

キャンペーン

三菱UFJ銀行では次のキャンペーンを開催しています。

  • Eco通帳に切り替えて総額1億円プレゼント

Eco通帳に切り替えて総額1億円プレゼント

キャンペーン期間中に、紙の通帳からEco通帳(インターネット通帳)へ切り替えると、先着10万名に1,000円がプレゼントされます。

コメント