住信SBIネット銀行のメリットとデメリット

銀行

住信SBIネット銀行は、三井住友信託銀行とSBIホールディングが設立したネット専業銀行です。

概要

住信SBIネット銀行の概要は次のとおりです。

住信SBIネット銀行の概要
金融機関コード0038
デビットカードVisa/Mastercard
クレジットカードJCB
Bank Payなし
J-Coin Payなし
PayBなし
銀行Payなし
優遇プログラムあり

メリット

住信SBIネット銀行には次に示すメリットがあります。

条件を満たせば月20回までATM利用手数料が無料
条件を満たせば月20回まで他行宛振込手数料が無料
Visaデビットを使うと最高1%がキャッシュバックされる
年金を受け取れる

条件を満たせば月20回までATM利用手数料が無料

スマートプログラムとは、住信SBIネット銀行の利用に応じて優遇が受けられるプログラムです。スマートプログラムのランクに応じて、最高で月20回までATM利用手数料が無料になります。

住信SBIネット銀行スマートプログラム
ランクATM手数料
1月2回まで無料
2月5回まで無料
3月10回まで無料
4月20回まで無料

ATM手数料の無料回数は、入金と出金を合わせた合計回数です。

条件を満たせば月20回まで他行宛振込手数料が無料

スマートプログラムとは、住信SBIネット銀行の利用に応じて優遇が受けられるプログラムです。スマートプログラムのランクに応じて、最高で月20回まで他行宛振込手数料が無料になります。

住信SBIネット銀行スマートプログラム
ランク他行宛振込手数料
1月1回まで無料
2月5回まで無料
3月10回まで無料
4月20回まで無料

Visaデビットを使うと最高1%がキャッシュバックされる

住信SBIネット銀行のVisaデビットカードを利用すると、カード利用金額の0.6%相当がポイント還元されます。プレミアムサービスの会員は還元率が0.6%アップされて、ポイント還元率が1.0%になります。

年金を受け取れる

年金の受取先として指定できるインターネット専業銀行は限られていますが、住信SBIネット銀行は年金を受け取れます。

デメリット

住信SBIネット銀行には次に示すデメリットがあります。

Pay-easyを利用できない

Pay-easyを利用できない

住信SBIネット銀行ではPay-easy(ペイジー)を利用できません。

スマートプログラム

スマートプログラムとは、住信SBIネット銀行の利用に応じて優遇が受けられるプログラムです。

ランク1

スマートプログラムのランク1に条件はありません。ランク2以上でなければ、ランク1になります。

ランク2

スマートプログラムのランク2になるためには、次のうちいずれかの条件を満たす必要があります。

  • 総預金の月末残高が30万円以上
  • ロボアドバイザー資産運用残高の合計が月末時点で10万円以上
  • 30歳未満
  • 以下の条件のうち2つ該当
    • 外貨預金(普通・定期)の月末残高あり
    • 仕組預金の月末残高あり
    • SBIハイブリッド預金の月末残高あり
    • 月末時点で純金積立の契約あり
    • 給与、賞与または年金の月内入金あり
    • 目的ローンまたは不動産担保ローンの月末残高あり
    • カードローンの月末残高あり(50万円以上2つにカウント)
    • スポーツくじ購入または公営競技ご入金の月内合計が2万円以上
    • ミライノ デビットの月末時点の確定金額が合計1万円以上(3万円以上で2つにカウント)
    • クレジットカード「ミライノ カード(JCB)一般」の引落口座を当社に設定かつ当月確定(翌月引落)金額が1万円以上(5万円以上で2つにカウント)
    • 口座からプリペイドカード「JAL Global WALLET」への円貨チャージの月内合計金額が1万円以上(3万円以上で2つにカウント)
  • 以下の条件のうち2つ該当

住信SBIネット銀行の口座を開設した月および翌月の基本ランクは、一律「ランク2」となります。ランクアップ条件は適用されません。

2021年4月から「スマート認証NEO」に登録することが必須条件となります。

ランク3

スマートプログラムのランク3になるためには、次のうちいずれかの条件を満たす必要があります。

    • 総預金の月末残高が300万円以上
    • ロボアドバイザー資産運用残高の合計が月末時点で100万円以上
    • 住宅ローンを利用
    • 以下の条件のうち3つ以上該当
      • 外貨預金(普通・定期)の月末残高あり
      • 仕組預金の月末残高あり
      • SBIハイブリッド預金の月末残高あり
      • 月末時点で純金積立の契約あり
      • 給与、賞与または年金の月内入金あり
      • 目的ローンまたは不動産担保ローンの月末残高あり
      • カードローンの月末残高あり(50万円以上2つにカウント)
      • スポーツくじ購入または公営競技ご入金の月内合計が2万円以上
      • ミライノ デビットの月末時点の確定金額が合計1万円以上(3万円以上で2つにカウント)
      • クレジットカード「ミライノ カード(JCB)一般」の引落口座を当社に設定かつ当月確定(翌月引落)金額が1万円以上(5万円以上で2つにカウント)
      • 口座からプリペイドカード「JAL Global WALLET」への円貨チャージの月内合計金額が1万円以上(3万円以上で2つにカウント)

2021年4月から「スマート認証NEO」に登録することが必須条件となります。

ランク4

スマートプログラムのランク4になるためには、次のうちいずれかの条件を満たす必要があります。

  • 外貨預金と仕組預金の月末残高合計が、500万円以上
  • 外貨預金と仕組預金の月末残高合計が、300万円以上 かつ 住宅ローンを利用

2021年4月から「スマート認証NEO」に登録することが必須条件となります。

ATM

住信SBIネット銀行には独自のATMはありませんが、下記の提携銀行ATMを利用できます。

住信SBIネット銀行のATM
ATM引出し手数料預入れ手数料
イオン銀行108円無料
セブン銀行
コンビニATMイーネット
ローソン銀行
ゆうちょ銀行
ビューアルッテ取扱いなし

引出し手数料は、住信SBIネット銀行のランクに応じて月2~15回まで無料になります。

セブン銀行ATMおよびローソン銀行ATMであれば、キャッシュカードを使うことなく、スマホアプリだけで現金を入出金できます。

振込手数料

住信SBIネット銀行の振込手数料は、次のとおりです。

住信SBIネット銀行の振込手数料
振込先手数料
住信SBIネット銀行0円
三井住友信託銀行0円
上記以外77円

振込手数料は、住信SBIネット銀行のランクに応じて月1~15回まで無料になります。

自動貯金サービス

住信SBIネット銀行の自動貯金サービスとは、スマートフォンにダウンロードした専用アプリケーションで貯金の目的や目標額、ルールなどを決めると、住信SBIネット銀行の口座に貯金してくれる仕組みです。

スマホの歩数計機能を利用して「1日1万歩歩かなかったら1,000円を貯金」や「1,000円を使ったらお釣りは貯金」といったルールを設定できます。

口座振替

住信SBIネット銀行では次の口座振替ができます。

住信SBIネット銀行の口座振替
項目口座振替
iDeCo掛金
国民年金基金掛金

WealthNavi for 住信SBIネット銀行

「WealthNavi for 住信SBIネット銀行」とは、資産の配分や商品の選定、発注、リバランスに至るまで、資産運用をロボアドバイザーが自動で行ってくれる自動資産運用サービスです。

詳しくは次の記事をご覧ください。

関連記事 WealthNavi(ウェルスナビ)ロボアドバイザーで全自動の資産運用

プレミアムサービス

住信SBIネット銀行のプレミアムサービスは、SBI住信ネット銀行が提供するサービスの利用に応じてスマプロポイントが還元されたり、人口知能を活用した金融・経済ニュースが利用できます。

住信SBIネット銀行プレミアムサービスには、次の4つの特典があります。

  • 日経Deep Oceanによる金融・経済分野の情報提供
  • VISAデビットカードの還元率アップ
  • ミライノカードの還元率アップ
  • ロボアドバイザーの手数料割引

日経Deep Ocean

「日経Deep Ocean」とは、人工知能(AI)を活用した金融・経済分野の情報提供サービスです。

日経Deep Oceanは、日本経済新聞の記事やQUICKニュース、日々発生する金融市場の価格に関するデータなどをデータベース上に保持していて、その膨大なデータから人工知能が意思決定に必要な事実を抽出・回答することができます。

ミライノカード

クレジットカード「ミライノカード」のポイント還元率が0.4%アップされます。

ロボアドバイザー

ロボアドバイザーの投資一任報酬の20%相当がスマプロで還元されます。

利用料

住信SBIネット銀行のプレミアムサービスを利用するには、月額540円(税込)の利用料がかかります。

参考文献

日本年金機構 (2021) インターネット銀行で年金の受け取りはできますか。

コメント