東武鉄道が第122回社債「東武スカイツリーボンド」を発行 2020年1月

東京スカイツリー

東武鉄道が個人向け社債「東武鉄道株式会社 第122回無担保社債(担保提供限定特約付)」(愛称:東武スカイツリーボンド)を2020年1月31日に発行します。このブログでは、本社債の利率や購入方法をご紹介します。

東武鉄道株式会社 第122回無担保社債(担保提供限定特約付)

東武鉄道が発行する個人向け社債の概要は次のとおりです。

東武鉄道社債の概要
名称東武鉄道株式会社 第122回無担保社債(担保提供限定特約付)
愛称東武スカイツリーボンド
期間3年
利率年率0.15%(税引前)
発行日2020年1月31日
利払日毎年1月31日と7月31日(年2回)
償還日2023年1月31日
発行価格額面100円につき100円
申込単位100万円単位
格付A(JCR)
募集期間2020年1月8日~2020年1月30日
発行額100億円

社債を購入すると抽選でプレゼントがもらえる

「東武鉄道株式会社 第122回無担保社債(担保提供限定特約付)」を購入したうえ、抽選の申し込みをすると、抽選で次の商品がプレゼントされます。

東武スカイツリーボンドのプレゼント
プレゼント当選者数
A賞Sky Restaurant 634ディナー & 東武ホテルレバント東京宿泊 ペア利用券
(東京スカイツリー展望デッキ入場券付)
100組
200名
B賞RING BELL カタログギフト300名
C賞SUWADA つめ切りセット400名
D賞東京スカイツリー展望デッキ 期間指定入場券 ペア引換券1,000組
2,000名
E賞ヨックモック 東京スカイツリー 缶プティシガール(焼菓子)1,000名

利率

東武鉄道株式会社 第122回無担保社債(担保提供限定特約付)の利率は、年0.15%(税引前)です。

格付

JCR(株式会社日本格付研究所)による「東武鉄道株式会社 第122回無担保社債(担保提供限定特約付)」の格付は「A」です。

一般的に、格付「BBB」以上の債券が投資適格とされています。

公式 【東武鉄道】債券新規:A

JCRによる東武鉄道株式会社の長期発行体格付は、鉄道会社の中では低い方になります。

JCRによる鉄道会社の長期発行体格付
長期発行体格付鉄道会社
AAA東日本旅客鉄道
東海旅客鉄道
東京地下鉄
AA+西日本旅客鉄道
AA京王電鉄
AA-小田急電鉄
東急
阪急阪神ホールディングス
A+京成電鉄
京浜急行電鉄
横浜高速鉄道
名古屋鉄道
西日本鉄道
A東武鉄道
A-南海電気鉄道
BBB+近鉄グループホールディングス
山陽電気鉄道

格付について詳しくは、次の記事をご覧ください。

格付とは? 格付会社の信用格付で社債が投資適格かどうかが分かる!
格付とは企業の財務内容や業績を分析して、借金を返済する能力を記号で表わしたものです。この記事では格付の意味や格付会社の特徴を紹介しています。これを見れば個人向け社債の投資判断に役立ちます。

担保提供限定特約

「東武鉄道株式会社 第122回無担保社債(担保提供限定特約付)」には担保や保証はありません。また、この社債のために特に留保されている資産はありません。

担保提供限定特約とは、債券所有者を保護するための、債券の財務上の特約のひとつです。

東武鉄道株式会社の他の同順位の国内債務のために、東武鉄道株式会社が所有する資産に担保権の設定またはこれに類する行為を行う場合には、担保提供限定特約の付された債券のためにも同順位の担保権を設定しなければならないという特約です。

もし東武鉄道株式会社が担保付きの社債を発行する場合は、東武スカイツリーボンドにも担保が付きます。

東武鉄道株式会社とは

「東武鉄道株式会社 第122回無担保社債(担保提供限定特約付)」の発行体(債券の発行元)は、東武鉄道株式会社です。

東武鉄道株式会社は北関東を地盤とする鉄道会社で、関東ではJR東日本に次ぐ路線距離を誇ります。

東証1部に上場していて、日経平均株価(日経225)の銘柄にも採用されています。(証券コード9001)

鉄道事業の他にも、東京スカイツリーを軸に再開発を推進しています。また、交通・流通・住宅・レジャーなどの関連会社からなる東武グループの中核企業ともなっています。

東武鉄道株式会社は過去にも次の個人向け社債を発行した実績があります。

東武鉄道が発行した個人向け社債
回号発行日利率期間
第120回無担保社債2019年1月31日0.15%3年
第117回無担保社債2018年1月31日0.16%3年

販売会社

「東武鉄道株式会社 第122回無担保社債(担保提供限定特約付)」は、次の証券会社で販売しています。

東武スカイツリーボンドの販売会社
証券会社引受金額
みずほ証券25億円
三菱UFJモルガン・スタンレー証券20億円
SMBC日興証券20億円
大和証券20億円
丸三証券6億円
むさし証券4億円
岡三証券3億円
SBI証券2億円

SBI証券では、オンライントレードでも取り扱っています。

個人向け社債の購入方法について、詳しくは次の記事をご覧ください。

社債とは? わかりやすく種類や購入方法を紹介します
社債投資に関心があるあなたへ。この記事では、個人向け社債の種類や購入方法、株式との違いなどをわかりやすく解説します。

鉄道会社が発行する個人向け社債については、次の記事もご覧ください。

コメント