PR

社債とは? わかりやすく種類や購入方法を紹介します

お金

社債投資に関心があるあなたへ。この記事では、個人向け社債の種類や購入方法、株式との違いなどをわかりやすく解説します。

さまざまなメリットがある個人向け社債投資ですが、購入方法や証券会社の選び方がわかりにくいところがあります。そこで個人向け社債のメリットと購入方法、手数料と取扱い証券会社をまとめてみました。

個人で買える社債と買えない社債がある

誰に向けて販売しているかによって、社債は2種類に分類されます。

  • 個人向け社債
  • 機関投資家向け社債

個人向け社債

個人向け社債とは、個人が購入できる社債です。最低購入額は、10万円または100万円であることがほとんどです。直近では以下に示す個人向け社債が発行されています。

直近に発行された個人向け社債
発行日 発行体 利率 期間
2025年2月4日 ソフトバンク 1.810% 7年
2025年1月30日 クレディセゾン 1.211% 5年
2025年1月22日 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1.565% 10.5年
2025年1月22日 三菱UFJフィナンシャル・グループ 2.051% 10.5年
2024年12月26日 ちゅうぎんフィナンシャルグループ 1.930% 10年
2024年12月25日 T&Dホールディングス 0.989% 5年
2024年12月25日 北海道電力 0.910% 3年
2024年12月25日 四国電力 0.890% 3年
2024年12月20日 東北電力 0.900% 3年
2024年12月20日 北陸電力 1.080% 5年
2024年12月20日 九州電力 0.900% 3年
2024年12月16日 東急 1.010% 5年
2024年12月11日 ソフトバンクグループ 3.150% 7年
2024年12月5日 名古屋鉄道 0.993% 5年
2024年11月1日 三菱HCキャピタル 1.087% 7年
2024年10月30日 SBIホールディングス 1.346% 4年
2024年10月24日 アサヒグループホールディングス 0.854% 5年
2024年9月26日 SBIホールディングス 1.280% 2年
2024年9月18日 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1.838% 10年4か月
2024年9月18日 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1.303% 10年4か月
2024年9月17日 三井住友トラスト・ホールディングス 1.927% 10年
2024年9月17日 三井住友トラスト・ホールディングス 1.475% 10年
2024年9月12日 山口フィナンシャルグループ 1.610% 10年
2024年8月7日 クレディセゾン 0.924% 7年
2024年7月31日 近鉄グループホールディングス 1.064% 5年
2024年7月30日 三井住友フィナンシャルグループ 1.946% 10年
2024年7月30日 三井住友フィナンシャルグループ 1.393% 10年
2024年7月18日 みずほフィナンシャルグループ 1.837% 10年
2024年7月18日 みずほフィナンシャルグループ 1.358% 10年
2024年6月25日 JERA 0.924% 5年
2024年6月25日 四国電力 0.650% 3年
2024年6月21日 東北電力 0.750% 3年
2024年6月19日 西日本旅客鉄道 0.410% 1年
2024年6月18日 アイフル 1.130% 3年
2024年6月14日 ソフトバンクグループ 3.030% 7年
2024年5月31日 クレディ・アグリコルCIB(米ドル建) 4.750% 5年
2024年5月31日 クレディ・アグリコルCIB(豪ドル建) 4.350% 5年
2024年5月23日 あかつき本社 1.000% 1年
2024年5月13日 丸井グループ 1.000% 1年
2024年5月2日 東京建物 1.190% 7年
2024年4月26日 イオンモール 1.100% 5年
2024年4月26日 光通信 2.050% 7年
2024年4月26日 あかつき本社 1.000% 1年
2024年4月19日 GMOフィナンシャルホールディングス 1.730% 3年
2024年3月25日 東海東京フィナンシャル・ホールディングス 0.270% 1年
2024年3月21日 クレディ・アグリコルCIB 0.680% 5年
2024年3月19日 オリックス 0.667% 5年
2024年3月15日 ソフトバンクグループ 3.040% 7年
2024年2月2日 国際協力機構(JICA) 0.294% 5年
2024年1月31日 クレディセゾン 0.629% 7年
2024年1月31日 トヨタ ファイナンス オーストラリア(豪ドル建) 4.380% 4年
2024年1月31日 トヨタ ファイナンス オーストラリア(米ドル建) 4.130% 4年
2024年1月31日 ソフトバンク 1.240% 7年

当サイト(資産運用のすゝめ)では、原則として個人向け社債のみ紹介します。

機関投資家向け社債

機関投資家向け社債とは、銀行や保険会社などの金融機関が購入できる社債です。最低購入額は1,000万円以上で、個人向け社債より利回りが高い傾向があります。個人では購入できません。

社債の種類

社債は発行体(社債の発行元)によって、次の4種類に分類されます。

社債の種類
社債 発行体 リスク
電力債 電力会社 低い
一般社債 一般企業 普通
投資法人債 投資法人
劣後債 銀行 高い

電力債

電力債とは、電力会社が電気事業法に基づいて発行する社債です。他の債権者よりも優先して弁済が受けられる「一般担保」が付いています。個人向け社債の最低購入額は100万円であることが一般的ですが、電力債の最低購入額は10万円です。電力債は最低購入額が安く、一般担保が付いて安全性が高いため、初心者におすすめの社債です。ただし、安全性が高い反面、利回りが低い傾向があります。

電力債について詳しくは、次の記事をご覧ください。

電力債とは? 【一般担保や購入方法を解説】利回りと格付けの比較
電力債とは、電気事業法に基づいて発行される社債です。この記事では、一般担保や購入方法をご紹介しています。各電力債の利回りと格付も比較しています。これを見れば、2019年のおすすめ電力債がわかります。

一般社債

電力債、投資法人債、劣後債のいずれにも該当しない社債を一般社債といいます。

投資法人債

株式会社が発行する債券のことを「社債」といいます。投資法人債とは、不動産投資法人(J-REIT)などの投資法人が「投資信託及び投資法人に関する法律」に基づいて発行する債券です。投資法人は株式会社ではないので「社債」という名前ではありませんが、投資法人債の実態は社債とほとんど同じです。基づいている法律が違うだけなので、個人投資家はあまり意識する必要がありません。

劣後債

劣後債とは、元本と利息の支払いの優先順位が普通社債より低い債券で、銀行が発行します。

CoCo債

CoCo債(偶発転換社債)とは金融機関が発行するハイブリッド証券の一種で、自己資本比率が一定の水準を下回ると、株式へ転換されたり、元本が削減される債券です。

CoCo債について詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

CoCo債とは? わかりやすく偶発転換社債を解説します
CoCo債とは、金融機関が発行するハイブリッド証券の一種です。自己資本比率が一定の水準を下回ると、株式へ転換されたり、元本が削減される債券です。この記事では、CoCo債について紹介します。

CATボンド

CATボンド(Catastrophe Bond)とは、同程度の格付の発行会社が発行する普通社債よりも高い利率が支払われる代わりに、自然災害(台風、洪水、地震など)が発生した場合には、償還元本の一部又は全部の支払いが免除される仕組みの債券です。CATボンドは一般的な社債と比べて景気や金利変動との相関が低く、高クーポンが得られます。

利率が高い
自然災害が発生すると元本割れする

私募債

金融機関など特定の投資家を対象に発行する社債を私募債といいます。親族、知人、取引先など縁故者(50人未満)を対象として発行するものを少人数私募債といいます。

一般的に個人投資家は購入できない

Siiibo証券あれば、個人でも少人数私募債を購入することができます。Siiibo証券について詳しくは、次の記事をご覧ください。

Siiibo 個人投資家へ少人数私募債(社債)を販売する証券会社
Siiiboは個人投資家が企業へ直接融資する少人数私募債プラットフォームを提供するサービスです。少人数私募債とは50人未満に勧誘する社債のことです。

発行体・発行市場・通貨による分類

債券は発行体、発行市場および通貨の違いによって通称が付けられています。

債券の通称
分類 発行体 発行市場 通貨
サムライ債 外国 国内
ショーグン債 外国 国内 外貨
ユーロ円債 国内外 外国
ヤンキー債 米国以外 米国 米ドル
パンダ債 中国以外 中国 人民元

サムライ債

サムライ債とは、外国の発行体が日本国内市場で発行する円建債券のことです。円建で発行される債券のため、為替変動リスクはありません。

ショーグン債

ショーグン債とは、外国の発行体が日本国内市場で発行する外貨建債券のことです。外貨建で発行される債券のため、為替変動リスクがあります。

ユーロ円債

ユーロ円債とは、国内外の発行体が外国市場で発行する円建債券のことです。通貨が自国市場以外で取引される場合に、その取引市場を「ユーロ市場」と呼ぶことに由来しています。EUの統一通貨「ユーロ」とは関係ありません。ユーロ円債は外国債券ですが、円建で発行されるので、為替変動リスクはありません。

ヤンキー債

ヤンキー債とは、米国以外の発行体が米国市場で発行する米ドル建債券のことです。

パンダ債

パンダ債とは、中国以外の発行体が中国市場で発行する人民元建債券のことです。

担保

社債は担保や保証の有無によって、次の4種類に分類されます。

  • 無担保債
  • 政府保証債
  • 物上担保債
  • 一般担保債

無担保債

担保が付かない債券は、無担保債といいます。

政府保証債

元利金の支払いについて政府の保証が付いた債券は、政府保証債といいます。

物上担保債

発行者の保有する特定の財産に担保を付けた債券は、物上担保債といいます。

一般担保債

発行者の全財産から、他の債権者に優先して弁済を受けられる一種の優先弁債券が付いた債券は、一般担保債といいます。

債券市場

債券市場には、発行市場と流通市場の2つの市場があります。発行市場とは、資金調達の目的で新規に発行される債券が、発行者から直接にあるいは金融商品取引業者等の仲介者を介して投資者に第1次取得される市場です。流通市場とは、取得されて既発行となった債券が、第1次投資者から第2次、第3次の投資者に転々と流通する市場です。発行市場と流通市場は無関係ではなく、互いに密接に関連し合って有機的に結びついています。

個人向け社債のメリット

社債は銀行の定期預金や国債より利率が高いのもメリットです。債券投資は金融商品の中でも比較的ローリスクです。満期になると額面通りの金額で償還されるので、リスクをあまり取りたくない個人投資家に向いています。

債券は格付会社によってランキング形式で格付けされていて、格付「BBB」以上が投資適格とされています。社債には法人向けと個人向けの2種類に分けられますが、個人向けに販売されているのは、すべて格付「BBB」以上の投資適格債です。つまり、個人向けに販売されていること自体、社債の中でも比較的安全なものになります。ハイ・イールド債またはジャンク債と呼ばれる、格付「BB」以下の債券は投資不適格とされ、個人向けに販売することが禁止されてます。ただし、個人でも投資信託を通じてなら投資できます。

格付けについて詳しくは次の記事をご覧ください。

格付とは? 格付会社の信用格付で社債が投資適格かどうかが分かる!
格付とは企業の財務内容や業績を分析して、借金を返済する能力を記号で表わしたものです。この記事では格付の意味や格付会社の特徴を紹介しています。これを見れば個人向け社債の投資判断に役立ちます。

個人向け社債の手数料

個人向け社債を購入するときに手数料はかからず、無料です。社債を販売する証券会社は、社債を発行する企業から手数料を得ているので、社債を購入する個人からは手数料を取りません。社債を保有している間も手数料はかかりません。

個人向け社債の購入方法

株式や投資信託は、インターネットのウェブサイトから購入できるのが当たり前となりましたが、個人向け社債は未だに証券会社に電話をかけて取引するのが一般的です。

一部の社債はネットだけで取引できますが、社債の中でも少数派です。

口座開設時の注意点

口座開設時に注意すべきなのは、証券会社によっては対面取引(支店に赴くか電話で取引)かネット取引か、どちらか一方を選ぶところがあることです。ネット取引の方を選んでしまうと、取引できる社債が限られてしまうので、社債取引が目的なら必ず対面取引の方を選んでください。株式取引が目的なら、手数料が安いネット取引の方がおすすめです。

証券会社 対面取引 ネット取引
野村證券 本・支店口座 野村ネット&コール口座
大和証券 「ダイワ・コンサルティング」コース 「ダイワ・ダイレクト」コース
SMBC日興証券 総合コース ダイレクトコース
みずほ証券 3サポートコース ダイレクトコース
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 コンサルティング取引コース ダイレクト取引コース

対面取引にはデメリットもあります。それは、ときどき営業電話がかかってくることです。それも個人投資家に人気がある社債が販売されるときにはかかってこず、人気がなく売れ残っている社債の営業電話が多いです。

購入までの流れ

社債には募集期間または申込期間があり、この期間中に購入を申し込みます。と言うのは建前で、実際には募集期間が始まる前に社債の購入を申し込めます。正式には購入の申し込みではなく、その意思を示すだけです。申込期間が始まる前に担当者に電話して社債の購入を申し込むと、「必ず購入できるとは確約できません」と釘を刺されますが、よほどの人気社債でない限り、そのまま購入できます。

対面取引は純粋な先着順ではなく、優良顧客が優先されることがあります。

ネット取引では申込期間が始まらないと購入できません。そもそも、申込期間外は購入ボタンが表示されません。

正式な購入申し込みの前に、証券会社の口座に個人向け社債の購入代金を入金しておきます。

正式に購入を申し込むと、個人向け社債の目論見書が郵送されてきます。後日、担当者から電話がかかってきて、目論見書を読んだことを確認すると、個人向け社債の購入手続きが完了します。

個人向け社債を扱ってる証券会社

個人向け社債は、どこの証券会社でも購入できるわけではありません。社債ごとに販売会社が決まっていて、その証券会社でしか購入できません。

個人向け社債を取引したければ、次の証券会社に口座を開設しておくことをおすすめします。

  • 野村證券
  • 大和証券
  • SMBC日興証券
  • みずほ証券
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • SBI証券
  • マネックス証券
  • 楽天証券

野村證券

野村證券は個人向け社債の取り扱いが多いので、社債を取引するなら口座を開設しておくことをおすすめします。社債取引を目的とするのであれば、口座を開設するときに本・支店取引を選択してください。

おすすめ度:★★★★

大和証券

大和証券は個人向け社債の取り扱いが非常に多く、社債を取引するなら必ず口座を開設しておきたい証券会社のひとつです。社債取引を目的とするのであれば、口座を開設するときに「ダイワ・コンサルティング」コースを選択してください。

おすすめ度:★★★★★

SMBC日興証券

SMBC日興証券は個人向け社債の取り扱いが非常に多く、社債を取引するなら必ず口座を開設しておきたい証券会社のひとつです。ネット取引のダイレクトコースでも個人向け社債を取り扱うことがありますが、確実に社債を取引できるために、口座を開設するときは総合コースを選択してください。

個人向け社債はネット取引と対面取引では在庫管理が別々で、ダイレクトコースでは売り切れでも総合コースでは販売していることがあります。

おすすめ度:★★★★★

三菱UFJモルガン・スタンレー証券

三菱UFJモルガン・スタンレー証券は個人向け社債の取り扱いが多いので、社債を取引するなら口座を開設しておくことをおすすめします。社債取引を目的とするのであれば、口座を開設するときにコンサルティング取引コースを選択してください。

おすすめ度:★★★★

みずほ証券

みずほ証券はときどき個人向け社債を販売しているので、社債を取引するなら念のために口座を開設しておくことをおすすめします。社債取引を目的とするのであれば、口座を開設するときに3サポートコースを選択してください。

おすすめ度:★★★

SBI証券

SBI証券は個人向け社債の取り扱いは少ないですが、個人投資家にたいへん人気があるSBI債ソフトバンク債を販売しています。ネット取引なので販売期間前には申し込めず、純粋に先着順で販売されます。人気のある個人向け社債は販売開始時刻に申し込むことをおすすめします。

おすすめ度:★★★

マネックス証券

マネックス証券は個人向け社債の取り扱いは少ないですが、個人投資家にたいへん人気があるマネックス債を販売しています。ネット取引なので販売期間前には申し込めず、純粋に先着順で販売されます。人気のある個人向け社債は販売開始時刻に申し込むことをおすすめします。

おすすめ度:★★★

楽天証券

楽天証券の債券マルシェ

楽天証券は国内で発行される個人向け社債の取り扱いは少ないですが、既発外国債券を米ドル建て債を中心に常時200銘柄以上を取り扱っています。既発外国債券は約定単価を事前に確認でき、表示されている単価で約定します。

既発外国債券の取扱いが豊富
国内債券の取扱いは少ない

個人向け社債にかかる税金

個人向け社債の利子、償還差益および譲渡益には所得税、復興特別所得税および住民税が課されます。

社債の利益に係る税金
利子 償還差益・譲渡益
所得の区分 利子所得 譲渡所得
税率 20.315% 20.315%
課税方式 申告分離課税 申告分離課税
申告不要の選択 特定口座(源泉徴収あり)なら可

利子

個人向け社債の利子には、利子所得として税率20.315%の所得税がかかります。

利子所得の税率
税区分 課税主体 税率
所得税 国税 15%
復興特別所得税 国税 0.315%
住民税 地方税 5%

社債の利子が支払われるときに、金融機関が利子から所得税、復興特別所得税及び住民税を源泉徴収するので、原則として確定申告は不要です。ただし、申告分離課税として確定申告することもできます。確定申告すると、上場株式等の利子、配当及び譲渡損益との損益通算ができます。株取引で損失が出ている場合は、確定申告したほうが得です。

譲渡損益と償還損益

個人向け社債を満期まで保有せずに途中で売却したり、既発債を購入して損益が生じた場合、譲渡所得として税率20.315%の所得税がかかります。この場合、申告分離課税として確定申告する必要があります。ただし、特定口座で「源泉徴収あり」を選択した場合は、申告不要とすることができます。

社債とコマーシャルペーパーの違い

コマーシャルペーパー(CP)とは、企業が短期資金調達の目的で、公開市場で割引形式で発行する無担保の約束手形のことです。無担保のため、ある程度の信用のある企業のみが発行できます。額面金額は1億円以上とされていて、証券会社や金融機関が発行を引き受けて投資家に販売されます。社債に似ていますが、社債の償還期限は1年以上なのに対して、コマーシャルペーパーは通常1年未満です。金利は発行する企業の信用力で決まります。

社債とCPの違い
社債 CP
償還期限 1年以上 1年未満
額面金額 10万円以上 1億円以上
利金 利付債または割引債 割引
担保 無担保または担保付 無担保
取扱金融機関 証券会社 証券会社または銀行等

社債のリスク

社債には以下に示すリスクがあります。

  • 信用リスク
  • 価格変動リスク
  • 流動性リスク
  • 為替変動リスク

信用リスク

社債を発行した企業が倒産した場合、社債の元本や利息の支払いが行われないことがあります。これを「信用リスク」といいます。

社債には格付会社が信用格付を付与しています。信用格付とは、社債を発行した企業が利息や元本を予定通りに支払えるかの信用度を評価したものです。この信用格付によって、社債の信用リスクを判断することができます。

価格変動リスク

社債は発行時に額面通りの金額で販売されます(割引債を除く)。発行後は金利や信用リスクの変化によって社債の市場価格が変動します。これを「価格変動リスク」といいます。

流動性リスク

社債は中途換金が可能ですが、市場環境や信用リスクの変化によって換金することが困難になったり、著しく不利な条件でしか換金することができなることがあります。これを「流動性リスク」といいます。

為替変動リスク

外貨建で発行された社債は、為替の変動によって日本円での価格も影響を受けます。これを「為替変動リスク」といいます。円高になると為替差損、円安になると為替利益が出ます。円建の社債の場合、為替変動リスクはありません。

関連記事

格付とは? 格付会社の信用格付で社債が投資適格かどうかが分かる!
格付とは企業の財務内容や業績を分析して、借金を返済する能力を記号で表わしたものです。この記事では格付の意味や格付会社の特徴を紹介しています。これを見れば個人向け社債の投資判断に役立ちます。

参考文献

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社 (2023) 既発外国債券シミュレーション

楽天証券 マネックス証券

コメント