楽天カード株式会社第4回無担保社債(楽天カードマン債)が2020年12月23日に発行されます。この記事では、本社債の概要と買い方をご紹介します。
楽天カードマン債とは
楽天カード株式会社第4回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の概要は次のとおりです。
名称 | 楽天カード株式会社第4回無担保社債(社債間限定同順位特約付) |
愛称 | 楽天カードマン債 |
発行体 | 楽天カード株式会社 |
期間 | 5年 |
利率 | 年0.49%(税引前) |
発行日 | 2020年12月23日 |
利払日 | 毎年6月23日と12月23日(年2回) |
償還日 | 2025年12月23日 |
発行価格 | 額面100円に付き金100円 |
申込単位 | 50万円 |
格付 | A(JCR)、A-(R&I) |
発行総額 | 300億円 |
楽天カード株式会社第4回無担保社債(楽天カードマン債)は、楽天カード株式会社が初めて個人向けに発行する社債です。第3回までは機関投資家向けに1億円単位で募集しました。
プレゼント付き
楽天カード株式会社第4回無担保社債(社債間限定同順位特約付)を購入すると、楽天カード株式会社から次の商品がプレゼントされます。
- 楽天ポイントギフトカード
- イニエスタ選手のサイン入りユニフォーム
楽天ポイントギフトカード
楽天カードマン債を50万円購入するごとに、楽天ポイントギフトカード500円分が1枚プレゼントされます。
指定サイトからギフトコードを入力することで、期間限定の楽天ポイントがもらえます。
イニエスタ選手のサイン入りユニフォーム
楽天カードマン債の購入者の中から抽選で10人にイニエスタ選手のサイン入りユニフォームが当たります。購入金額50万円を1口として抽選されるので、購入金額が大きいほど当選の確率が高くなります。
楽天カード株式会社
楽天カード株式会社第4回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の発行体(債券の発行元)は楽天カード株式会社です。
会社名 | 楽天カード株式会社 |
設立 | 2001年12月6日 |
本社所在地 | 東京都港区南青山2-6-21 楽天クリムゾンハウス青山 |
主な事業 | クレジットカード、カードローン、信用保証業務 |
株主 | 楽天株式会社(100%) |
売上(連結) | 3,698億円(2019年度) |
利益(連結) | 451億円(2019年度) |
利率
楽天カード株式会社第4回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の利率は年0.49%(税引前)です。
社債間限定同順位特約
楽天カード株式会社第4回無担保社債(社債間限定同順位特約付)には担保がありませんが、社債間限定同順位特約がついています。
社債間限定同順位特約とは、楽天カード株式会社が今後担保付きの社債を発行する場合は、楽天カードマン債にも同様に担保をつけるという特約です。
担保なしの債券より担保つきの債券の方が債権の回収優先順位が高いため、あとから発行された社債によって不利な扱いがされないという保証になります。
実際に担保がつけられることはほとんどなく、楽天カード株式会社が担保つきの社債を発行する意思がないという表明です。
格付
楽天カード株式会社第4回無担保社債(社債間限定同順位特約付)は次の格付機関から信用格付を2020年12月8日付で取得する予定です。
格付機関 | 格付 |
---|---|
R&I | A- |
JCR | A |
R&Iによる格付事由は次のとおりです。
楽天が100%出資するクレジットカード会社。傘下に銀行、証券、保険会社などグループのフィンテック事業会社を抱える。楽天グループの金融決済機能を担っているほか、顧客の囲い込みに貢献している。グループにおける重要性は高く、格付はグループ全体の信用力をそのまま反映している。
クレジットカードの顧客基盤は大手カード会社と並ぶ。会員数が順調に増え、取扱高は業界平均を大きく上回って成長しており、営業基盤の価値は年々高まっている。新型コロナウイルスの感染拡大の影響も限定的だ。
取り扱いの増加で収益が向上しているが、会員の獲得や利用促進のための費用も膨らんでおり、収益力は格付対比で低い。リスク耐久力は格付に見合う。資産の質も比較的健全だ。楽天銀行を受け皿とした債権流動化スキームを軸に資金を調達しており、流動性に特段の懸念はない。
出典:株式会社格付投資情報センター(2020)「NEWS RELEASE」
JCRによる格付事由は次のとおりです。
楽天の完全子会社のクレジットカード会社。楽天グループのフィンテック事業の事業持株会社として、傘下に銀行、証券、保険などの各社を抱えている。当社は楽天グループと資本、経営、営業、資金調達など各面で密接な関係を構築している。また、楽天グループにおける決済サービスの提供や顧客の囲い込みの役割を担うなど戦略上の重要性が高く、楽天グループとの事業の結び付きは極めて強い。これらを踏まえ、当社の長期発行体格付は、楽天(長期発行体格付:A/ネガティブ)と同格としている。本件はシニア債であり、債券格付は長期発行体格付と同水準とした。
出典:株式会社日本格付研究所(2020)「News Release」
信用格付について詳しくは次の記事をご覧ください。

販売会社
次の証券会社で楽天カード株式会社第4回無担保社債(社債間限定同順位特約付)を販売しています。
金融機関 | 引受金額 |
---|---|
みずほ証券 | 130億円 |
大和証券 | 80億円 |
SMBC日興証券 | 45億円 |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 45億円 |
楽天証券 | 未定 |
取扱金融機関によって引受金額(販売量)が異なります。引受金額が多い金融機関ほど楽天カードマン債を購入しやすくなっています。
社債はオンラインで販売しないことも多いのですが、大和証券はダイワ・ダイレクト、SMBC日興証券はオンライントレードでも販売しています。
評価
直近に発行された債券の期間と利率を比較すると、楽天カードマン債は散布図の近似曲線上にあります。したがって、楽天カードマン債の評価は「良」です。
評判
楽天カードマン債の評判は次のとおりです。
楽天カードマン債というものがあるらしい🤔
購入は1口50万と高い😓
年利は0.34%〜😓
1口買うごとに500円のギフトカードは貰えるみたいだが…これ買うよりも、元本割れの可能性はあるが、ETFでも買った方がいいのでは?😓 pic.twitter.com/WO8cA8iLhx
— さだむし (@sadamushi777) December 5, 2020
楽天カードマン債の5年債で利率0.49%は微妙。
50万円以上、50万円単位と少額ではできないし、定期預金3年物で年率0.50%物があるし。— takachan🐣寝る子の資産は良く育つ (@takachan_egg) December 4, 2020
50万円が少額ではないとう評判がありますが、個人向け社債の9割以上が最低投資金額100万円です。楽天カードマン債の最低投資金額50万円は、個人向け社債の中では少額といえます。50万円だせないとなると、債券投資では個人向け国債、電力債およびJICA債くらいしか選択肢がありません。
また、楽天カードマン債の評判の中で「定期預金3年物で年率0.50%物がある」と言及されていますが、具体的には次の定期預金を指していると思われます。
金融機関 | 預入期間 | 利率 | 条件 |
---|---|---|---|
イオ信用組合 | 3年 | 0.5% | 個人の組合員 預入金額50万円以上 |
朝銀西信用組合 | 3年 | 0.5% | 組合員 預入金額100万円以上 |
イオ信用組合と朝銀西信用組合はいずれも在日北朝鮮人系の信用組合です。いずれも出資金を払って組合員となる必要があります。ただ、いずれも組合員となる必要があり、預入金額も楽天カードマン債以上の資金が必要なので、楽天カードマン債より良い条件とは思えません。ただし、預金保険制度(ペイオフ)の対象なので、元本と利息が1,000万円までは保証されます。
愛称:楽天カードマン債😅
ちなみに、楽天証券では買えません。 pic.twitter.com/L4tJhwuwBW— しょうこちゃん@ポイント投資家 (@showchan82) December 2, 2020
当初の発表では楽天証券の取扱いは無かったのですが、後日楽天証券から楽天カードマン債の販売がアナウンスされました。
コメント