個人向け社債「楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」が2025年8月4日に発行されます。本債券の内容と買い方をご紹介します。
銘柄
楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)
発行体
「楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」には「楽天モバイル債」という愛称が付けられていますが、発行体(債券を発行する会社)は楽天モバイル株式会社ではなく、親会社の楽天グループ株式会社です。
楽天グループ株式会社は楽天グループの中核会社で、東京証券取引所プライム市場に上場しています。
会社名 | 楽天グループ株式会社 |
住所 | 東京都世田谷区玉川1-14-1 楽天クリムゾンハウス |
代表者 | 代表取締役会長兼社長 三木谷浩史 |
設立 | 1997年2月7日 |
資本金 | 452,646百万円(2024年12月31日現在) |
従業員数 | 単体:9,885名 連結:29,334名 (2024年12月31日現在) |
上場市場 | 東京証券取引所プライム市場 |
銘柄コード | 4755 |
楽天グループ株式会社は、以下に示す格付会社から発行体格付を取得しています。
格付会社 | 長期格付 |
---|---|
格付投資情報センター (R&I) | BBB+ |
日本格付研究所 (JCR) | A- |
S&Pグローバルレーティング | BB |
楽天グループ株式会社の連結業績は以下のとおりです。
2023年12月期 | 2024年12月期 | |
---|---|---|
売上収益 | 2,071,315 | 2,279,233 |
営業利益 | △212,857 | 52,975 |
税引前利益 | △217,741 | 16,277 |
当期利益 | △329,535 | △129,485 |
親会社の所有者に帰属する当期利益 | △339,473 | △162,442 |
楽天グループ株式会社の連結貸借対照表は以下のとおりです。
資産 | 負債・純資産 | ||
---|---|---|---|
資産 | 26,514,728 | 負債 | 25,276,214 |
純資産 | 1,238,514 | ||
資産合計 | 26,514,728 | 負債純資産合計 | 26,514,728 |
楽天グループは社内カンパニー制度を導入していて、インターネットセグメント、モバイルセグメント及びフィンテックセグメントに分かれています。
インターネットセグメント
モバイルセグメント
- 楽天モバイル
- 楽天コミュニケーションズ
- 楽天エナジー
- Rakuten TV
- 楽天チケット
- Viber
フィンテックセグメント
発行条件
「楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の発行条件は以下のとおりです。
期間
3年
利率
年利2.336%(税引前)
申込単位
100万円単位
発行価格
額面100円につき100円
発行額
1300億円
社債間限定同順位特約
「楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(楽天モバイル債)は担保がない無担保社債です。担保はありませんが、社債間限定同順位特約がついています。
社債間限定同順位特約とは、楽天グループ株式会社が今後担保付きの社債を発行する場合は、「楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(楽天モバイル債)にも同様に担保をつけるという特約です。担保無しの債券より担保付きの債券の方が債権の回収優先順位が高いため、あとから発行された社債によって不利な扱いがされないという保証になります。
一般企業が担保付きの社債を発行するのはハードルが高く、電力会社等を除けば、担保付きの社債を発行することは滅多にありません。そのため、社債の殆どは無担保社債です。社債間限定同順位特約付とは、楽天グループ株式会社が担保付きの社債を発行する意思がないという表明です。
特典
楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の購入者には、楽天モバイルのデータ無制限プランを1年間無料で利用できるeSIMがプレゼントされます。
使途
楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の発行で得た手取金の使途は、46,300万円を2026年3月末までに償還期限が到来するコマーシャル・ペーパーの償還資金の一部に、残額を2025年7月1日までにコマーシャル・ペーパーを償還したことにより減少した手元資金に充当する予定です。
スケジュール
「楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(愛称:楽天モバイル債)の条件決定から償還までのスケジュールは以下のとおりです。
- 2025.7.23条件決定
- 2025.7.24募集開始
- 2025.8.1募集終了
- 2025.8.4発行
- 2026.2.4利払い
- 2026.8.4利払い
- 2027.2.4利払い
- 2027.8.4利払い
- 2028.2.4利払い
- 2028.8.4利払い・償還
条件決定日
2025年7月23日
募集期間
2025年7月24日~2025年8月1日
発行日
2025年8月4日
利払日
毎年2月4日および8月4日(年2回)
償還日
2028年8月4日
格付
「楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(楽天モバイル債)は、格付会社である日本格付研究所(JCR)から「A-」の長期個別債務格付を取得しています。
日本格付研究所による格付事由は次のとおりです。
24/12 期の連結 Non-GAAP 営業利益は 70 億円(前期は 1,530 億円の赤字)と、19/12 期以来 5 期ぶりの黒字を確保した。楽天モバイル単体の EBITDA が単月黒字化を果たすなど、モバイル事業の収益改善が進んでいる。25/12 期は連結 Non-GAAP 営業利益の黒字拡大、楽天モバイル単体の EBITDA 通期黒字化を計画している。
25 年 7 月 7 日時点の楽天モバイルの契約回線数は 900 万回線(BCP 契約回線数を除くと 885 万回線)に達するなど、モバイル事業の KPI は順調に推移している。競合との契約獲得競争が激しくなる中、引き続き、この方向性が維持されるか注視していく。財務戦略については従前の方針から変更されていない。25/12 期に満期が到来する社債の償還資金は既に手当てがなされており、財務面で特段懸念すべき事項はないものと考える。なお、今回調達する資金は 5G 関連投資(第 23 回及び第 24 回無担保社債)、コマーシャル・ペーパーの償還資金等(第 25 回無担保社債)に充当される予定である。
購入方法
以下に示す証券会社で「楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(楽天モバイル債)を購入できます。
証券会社 | 引受額 |
---|---|
みずほ証券 | 520億円 |
大和証券 | 520億円 |
楽天証券 | 137.5億円 |
SMBC日興証券 | 65億円 |
野村證券 | 32.5億円 |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 250億円 |
計 | 1300億円 |
楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(楽天モバイル債)の売れ行き状況によっては、完売することがあります。販売する証券会社によって引受額(販売総額)が異なり、引受額が小さい証券会社ほど完売になりやすくなります。支店によっても在庫が異なります。オンライントレードで取り扱っている場合は、支店とは別に在庫があります。
社債の購入に手数料はかかりません。
みずほ証券
みずほ証券は楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の買付注文をネット倶楽部でも取り扱っています。
大和証券
大和証券は楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の買付注文をオンライントレードでも取り扱っています。
SMBC日興証券
SMBC日興証券は楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の買付注文をオンライントレードでも取り扱っています。
楽天証券
楽天証券は楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の買付注文をオンライントレードで取り扱っています。
野村證券
野村證券は楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の買付注文をオンラインサービスでは取り扱っていません。
デメリット
「楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(楽天モバイル債)には以下に示すデメリットがあります。
- 元本保証されていない
- 元本割れするリスク(危険)がある
元本保証されていない
楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)は元本保証された金融商品ではありません。
元本割れするリスク(危険)がある
楽天グループ株式会社第25回無担保社債(社債間限定同順位特約付)を償還期限まで保有すれば、額面通りの金額で償還されます。ただし、途中で証券会社へ売却する場合は、元本割れするリスク(危険)があります。社債を償還前に証券会社へ途中売却する場合は、証券会社の言い値で売ることになります。
既発債
楽天グループ株式会社は過去に以下に示す個人向け社債を発行しています。
銘柄 | 発行日 | 期間 | 利率 |
---|---|---|---|
第22回無担保社債 | 2023年2月10日 | 2年 | 3.30% |
第21回無担保社債 | 2022年6月13日 | 3年 | 0.72% |
関連記事



参考文献
楽天グループ株式会社 (2023) 格付・社債情報
株式会社日本格付研究所 (2025) New Release
コメント