PR

大和証券

大和証券

auの投資信託ポイントプログラムを大和証券株式会社が導入しました。auの投資信託の残高に応じて、WALLETポイントやWow!スーパーポイントが還元されます。

大和証券には2つのコースがある

大和証券には次に示す2つのコースがあります。

  • ダイワ・ダイレクトコース
  • ダイワ・コンサルティングコース

大和証券に口座を開設する際、いずれかを選びます。

大和証券の概要
国内株式 現物取引
国内株式 信用取引
国内株式 単元未満株不可
国内株式 累積投資
国内株式 IPO
海外株式
債券
投資信託
NISA・つみたてNISA
iDeCo
ポイントプログラムWALLETポイント
Wow!スーパーポイント

ダイワ・ダイレクトコース

ダイワ・ダイレクトコースは、おもにインターネットで取引する方に向いたプランです。ダイワ・コンサルティングコースより手数料が安くなっています。一般的には、こちらを選ぶのがよいでしょう。

ダイワ・ダイレクトコースの国内株式現物取引の手数料は次のとおりです。

ダイワ・ダイレクトコース国内株式現物取引手数料
約定代金コンタクトセンターオンライントレード
最低手数料1,925円1,100円
100万円以下0.88550%0.37950%
500万円以下0.6776%+2,079円0.2904%+891円
1,000万円以下0.5005%+10,934円0.2145%+4,686円
3,000万円以下0.4037%+20,614円0.1727%+8,866円
5,000万円以下0.2310%+72,424円0.0990%+30,976円
1億円以下187,924円80,476円
5億円以下217,624円110,176円
10億円以下250,624円143,176円
以降5億円ごとに+33,000円+33,000円

ダイワ・コンサルティングコース

ダイワ・コンサルティングコースは、おもに対面で取引したい方に向いたプランです。パソコンやスマホの扱いに慣れていない方は、こちらを選ぶとよいでしょう。ただし、社債を取引したい方は、ダイワ・コンサルティングコースを選んだほうが得です。その理由について詳しくは、次の記事をご覧ください。

社債とは? わかりやすく種類や購入方法を紹介します
社債投資に関心があるあなたへ。この記事では、個人向け社債の種類や購入方法、株式との違いなどをわかりやすく解説します。

外国株式

大和証券では外国株式を取引できます。取扱市場と取引窓口は、ダイワ・コンサルティングコースとダイワ・ダイレクトコースで異なります。

大和証券の外国株式
地域コンサルティングダイレクト
アメリカニューヨーク
ナスダック
店舗コンタクトセンター
カナダトロント
イギリスロンドン
スイスチューリッヒ
デンマークコペンハーゲン
ノルウェーオスロ
スウェーデンストックホルム
フィンランドヘルシンキ
ドイツフランクフルト
フランスパリ
イタリアミラノ
スペインマドリッド
オランダアムステルダム
ベルギーブリュッセル
オーストリアウィーン
中国香港店舗
オンライントレード
コンタクトセンター
オンライントレード
上海B店舗コンタクトセンター
シンガポールシンガポール店舗取扱い無し
タイバンコク
オーストラリアシドニー

大和証券が取り扱っている外国株式のうち、オンライントレードで取引ができるのは香港市場のみです。

iDeCo

個人型確定拠出年金(iDeCo)は金融機関によって取扱商品が異なります。大和証券のiDeCoでは、次の商品を取り扱っています。

大和証券のiDeCoラインナップ
分類商品
国内株式DCダイワ日本株式インデックス
フィデリティ・日本成長株・ファンド
ダイワつみたてインデックス日本株式 おすすめ
海外株式DCダイワ外国株式インデックス
大和住銀DC外国株式ファンド
UBS中国株式ファンド
ブラックロック・インド株式ファンド
ダイワ・ロシア株ファンド
ダイワ・ブラジル株式ファンド
ダイワつみたてインデックス外国株式 おすすめ
ダイワ米国厳選株ファンド イーグルアイ Bコース(為替ヘッジなし)
国内債券DCダイワ日本債券インデックス
ダイワつみたてインデックス日本債券 おすすめ
海外債券DCダイワ外国債券インデックス
ダイワつみたてインデックス外国債券 おすすめ
国内REITDC・ダイワJ-REITオープン
海外REITDCダイワ・グローバルREITインデックスファンド
バランス型DCダイワ・ワールドアセット(六つの羽/安定コース)
DCダイワ・ワールドアセット(六つの羽/6分散コース)
DCダイワ・ワールドアセット(六つの羽/成長コース)
定期預金あおぞらDC定期(1年)

信託報酬が高めの投資信託が多いですが、ダイワつみたてインデックスは信託報酬が安くておすすめです。ダイワつみたてインデックスについて詳しくは、次の記事をご覧ください。

ダイワつみたてインデックス - 手数料最安クラスのインデックス投信
ダイワつみたてインデックスとは、大和投資信託が運用するファンド(投資信託)です。市場平均を表わす指数の動きに連動させることを目指したパッシブ運用のファンドで、手数料が安いのが特徴です。

大和証券のiDeCoの特徴は、インドやロシア、ブラジルといった新興国を投資対象とするファンドがあることです。他社のiDeCoにはあまり見られません。

個人型確定拠出年金(iDeCo)について詳しくは、次の記事をご覧ください。

iDeCo(個人型確定拠出年金)とは?わかりやすく節税や手数料を解説
個人型確定拠出年金(iDeCo)とは、個人が年金の掛け金を毎月積み立て、年金を運用する金融商品を自分で選び、運用次第で決まる年金を60歳以降に受け取る年金です。 iDeCoとは 日本は国民皆年金制度を取っているので、国内に住所がある20歳以...

auの投資信託ポイントプログラム

auの投資信託ポイントプログラムは、auの投資信託を保有しているだけで毎月ポイントが貯まります。投資信託を保有しているだけでポイントが貯まるプログラムは、楽天証券でも実施しています。

auで携帯電話を契約しているユーザはWALLETポイント、auで携帯電話を契約していないユーザはWow!スーパーポイントを貯めることができます。

もらえるポイント数は保有している投資信託やポイントプログラムによって異なり、次のようになっています。

auの投資信託ポイントプログラム
投資信託WALLETポイントWow!スーパーポイント
auスマート・ベーシック(安定)0.04%0.02%
auスマート・ベーシック(安定成長)0.04%0.02%
auスマート・プライム(成長)0.10%0.05%
auスマート・プライム(高成長)0.10%0.05%

たとえば、「auスマート・プライム(高成長)」の月間返金保有残高が100万円の場合は、WALLETポイントが年間1,000ポイント貯まります。

auの投資信託ポイントプログラム参加方法

「auの投資信託ポイントプログラム」アカウント登録サイトにて、au IDまたはWow! IDを登録します。

このとき、「auの投資信託」を保有している大和証券の証券口座情報も登録することで、ポイント還元の対象となります。

行政処分

大和証券は、過去に次の行政処分を受けています。

大和証券が受けた行政処分
年度根拠法令処分の種類
平成18年度証券取引法業務停止命令
平成18年度証券取引法業務改善命令
平成18年度本人確認法是正命令

キャンペーン

大和証券では次のキャンペーンを実施しています。

  • ダイワの個人向け国債キャンペーン

ダイワの個人向け国債キャンペーン

大和証券では、個人向け国債のキャンペーンを常時開催しています。

大和証券の個人向け国債キャンペーンについて、詳しくは次の記事をご覧ください。

関連記事 個人向け国債キャンペーンの比較

大和コネクト証券

大和コネクト証券は大和証券グループのスマホ専業証券です。

クーポンで手数料が無料に

大和コネクト証券では毎月クーポンが10枚プレゼントされます。また、信用取引口座の開設時にクーポンが100枚プレゼントされます。クーポンを利用することで、現物取引(単元株)や信用取引の手数料が無料になります。あまったクーポンは翌月まで繰り越せます。

現物取引(単元株)取引手数料

現物取引(単元株)取引手数料
1注文の約定代金クーポンありクーポンなし
200万円未満0円0.033%
200万円以上0円660円

信用取引手数料

信用取引手数料
1注文の約定代金クーポンありクーポンなし
100万円未満0円0.033%
100万円以上0円330円

ポイントで投資できる

大和コネクト証券では「ひな株(定期買付の注文も含む)」、「ひな株USA」及び「まいにち投信」の買付注文にdポイント又はPontaポイントを充当することができます。

1株から購入できる

株式は原則として単元株(たいていは100株)で取引しますが、大和コネクト証券の「ひな株」では1株から取引できます。毎日または毎月決めた日に1株以上1株単位で自動的に買い付ける「定期買付」もできます。

クレジットカードで積立できる

大和コネクト証券ではセゾンカードを使って投資信託の積み立てをすることができます。

コメント