北海道電力が個人向け社債「北海道電力株式会社第398回社債(一般担保付)」(愛称:ほくでん債)を2024年12月25日に発行します。担保が付いているうえに10万円から買えるので、社債入門者におすすめの債券です。
銘柄
北海道電力株式会社第398回社債(一般担保付)
愛称
北海道電力株式会社が発行する社債のうち、個人向けの社債には「ほくでん債」という愛称が付けられています。
発行体
「北海道電力株式会社第398回社債(一般担保付)」(愛称:ほくでん債)の発行体(債券の発行元)は北海道電力株式会社です。北海道電力は北海道を事業地域とする電力会社で、「ほくでん」とも呼ばれています。一般的に、電力需要はエアコンを使う夏がピークなのですが、涼しい北海道では冬にピークを迎えます。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 北海道電力株式会社 |
本店所在地 | 札幌市中央区大通東1-2 |
設立 | 昭和26年5月1日 |
資本金 | 114,291百万円 |
総資産 | 1,890,820百万円 |
上場市場 | 東証1部 |
証券コード | 9509 |
北海道電力株式会社の発行体格付は、電力会社の中では真ん中に位置します。
格付 | R&I | JCR |
---|---|---|
AA | 沖縄電力 | 東北電力 北陸電力 中部電力 関西電力 中国電力 四国電力 |
AA- | 中部電力 関西電力 |
北海道電力 九州電力 |
A+ | 北海道電力 東北電力 北陸電力 中国電力 四国電力 九州電力 |
– |
A | 東京電力ホールディングス 東京電力エナジーパートナー 東京電力パワーグリッド 東京電力リニューアブルパワー |
|
A- | 東京電力ホールディングス 東京電力エナジーパートナー 東京電力パワーグリッド 東京電力リニューアブルパワー |
– |
※2024年12月2日現在
北海道電力株式会社の連結業績は以下のとおりです。
2023年3月期 | 202343月期 | |
---|---|---|
売上高 | 888,874 | 953,784 |
営業利益 | △22,530 | 101,155 |
経常利益 | △29,251 | 87,315 |
親会社株主に帰属する当期純利益 | △22,193 | 66,201 |
発行条件
「北海道電力株式会社第398回社債(一般担保付)」(愛称:ほくでん債)の発行条件をいかに示します。
期間
3年
利率
年率0.91%(税引前)
発行価格
額面100円につき100円
申込単位
10万円単位
一般的な社債は100万円単位で購入できます。個人にとっては、まとまった資金が必要となります。しかし、電力会社が発行する電力債は10万円単位で購入できるものがほとんどです。「北海道電力株式会社第398回社債(一般担保付)」(愛称:ほくでん債)も10万円単位で買えるので、個人で買いやすい社債となっています。
発行額
100億円
一般担保付
北海道電力株式会社第398回社債(一般担保付)は、電気事業法第27条の30に基づいて発行されている電力債(一般担保付社債)です。一般担保付社債とは、他の債権者よりも優先して弁済が受けられる権利が付いた社債です。社債の発行元である企業が破綻した場合、社債や株式の種類によって弁済順位が異なります。具体的には、以下に示す順序となっています。
- 一般担保付社債(シニア債)
- 無担保社債(メザニン債)
- 劣後債(ジュニア債)
- 優先株
- 普通株
企業が発行するほとんどの社債は無担保社債です。銀行等の一部金融機関は劣後債も発行しています。電力債はその中でも高い弁済順位を誇っていて、リスクが低い社債となっています。
スケジュール
「北海道電力株式会社第398回社債(一般担保付)」(愛称:ほくでん債)の募集から償還までの行スケジュールは以下のとおりです。
- 2024.12.2募集開始
- 2024.12.24募集終了
- 2024.12.25発行
- 2025.6.25利払い
- 2025.12.25利払い
- 2026.6.25利払い
- 2026.12.25利払い
- 2027.6.25利払い
- 2027.12.24利払い・償還
募集期間
2024年12月2日~2024年12月24日
発行日
2024年12月25日
利払日
毎年6月25日と12月25日の年2回
償還日
2027年12月24日
格付
「北海道電力株式会社第398回社債(一般担保付)」(愛称:ほくでん債)は、格付投資情報センター(R&I)から「A+」の長期個別債務格付を取得しています。
格付投資情報センターによる格付事由は次のとおりです。
価格転嫁不足が膨らんだ2022年度に最終赤字を計上したが、2023年度に自由料金と規制料金を改定して収入の増加と収支構造の改善を実現した。料金原価上の電源構成に原発稼働を織り込まなかったため、料金改定の効果は高まった。2023年度以降は多額の利益を計上し財務構成の改善につなげている。泊原発3号機の再稼働には適合性審査の合格や防潮堤を含む安全対策工事の完成が必要だ。当面はフリーキャッシュフローの確保が容易でないとはいえ、収支構造の改善効果は大きい。今後も自己資本の拡充が進む可能性が高いと判断し、発行体格付をA+に引き上げた。次世代半導体工場などの道内進出に伴い、長期的に域内需要の増加が見込める点は追い風だ。初回の長期脱炭素電源オークションで火力電源の新設と改修の2案件を落札しており、今後の先行投資に伴う財務リスクへの影響は緩和される。
販売会社
以下に示す証券会社で「北海道電力株式会社第398回社債(一般担保付)」(愛称:ほくでん債)を販売しています。
販売会社 | 引受金額 |
---|---|
大和証券 | 27億円 |
SMBC日興証券 | 15億円 |
野村證券 | 15億円 |
みずほ証券 | 15億円 |
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 15億円 |
北洋証券 | 11億円 |
岡三証券 | 1億円 |
東海東京証券 | 1億円 |
計 | 100億円 |
各証券会社ごとに社債の割り当て数が異なるので、入手が困難な証券会社もあります。
株式は購入に手数料がかかり、その手数料は証券会社によって異なりますが、社債の購入に手数料はかかりませんので、どこの証券会社で買っても同じです。
大和証券
大和証券は「北海道電力株式会社第398回社債(一般担保付)」(愛称:ほくでん債)の買付注文については、インターネット(オンライントレード)では取り扱っていません。「ダイワ・コンサルティング」コースの顧客は本・支店・営業所で、「ダイワ・ダイレクト」コースの顧客はコンタクトセンターで取り扱っています。
野村證券
野村證券の債券取引は、個人向け国債と一部の外貨建債券のみオンラインサービスからも申し込めます。社債の購入と売却はオンラインサービスからは申し込めず、店頭取引でのみ取り扱っています。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、「北海道電力株式会社第398回社債(一般担保付)」(愛称:ほくでん債)をネットで取り扱っていません。
発行実績
北海道電力は、ほぼ毎年年末に期間3年のほくでん債を発行しています。北海道電力株式会社は、過去にも次の個人向け社債を発行しています。
銘柄 | 発行日 | 利率 | 期間 |
---|---|---|---|
第389回社債 | 2023年12月25日 | 0.45% | 3年 |
第384回社債 | 2022年12月23日 | 0.36% | 3年 |
第374回社債 | 2021年12月24日 | 0.13% | 3年 |
第368回社債 | 2020年12月25日 | 0.13% | 3年 |
第359回社債 | 2019年12月25日 | 0.14% | 3年 |
第355回社債 | 2018年12月25日 | 0.14% | 3年 |
第348回社債 | 2017年12月25日 | 0.14% | 3年 |
第339回社債 | 2016年12月22日 | 0.15% | 3年 |
第327回社債 | 2015年12月25日 | 0.31% | 3年 |
第322回社債 | 2014年12月25日 | 0.30% | 3年 |
第318回社債 | 2013年12月25日 | 0.47% | 3年 |
第313回社債 | 2012年12月25日 | 0.63% | 3年 |
第309回社債 | 2010年12月24日 | 0.35% | 3年 |
第305回社債 | 2009年12月25日 | 0.38% | 3年 |
第301回社債 | 2008年12月25日 | 1.00% | 3年 |
第294回社債 | 2007年12月25日 | 1.04% | 3年 |
関連記事



参考文献
北海道電力株式会社 (2024) 北海道電力株式会社第398回社債(愛称:ほくでん債)の募集について
株式会社格付投資情報センター(2024)NEWS RELEASE
コメント