東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)サステナビリティボンド

東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)サステナビリティボンド

東急株式会社が個人向け社債「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」を2022年12月15日に発行します。購入者には抽選で賞品がプレゼントされます。

概要

東急株式会社が発行する個人向け社債の概要は次のとおりです。

社債概要
銘柄東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)
(サステナビリティボンド)
発行体東急株式会社
期間5年
利率年0.49%(税引前)
発行日2022年12月15日
利払日毎年6月15日および12月15日(年2回)
償還日2027年12月15日
発行価格額面100円につき100円
申込単位額面100万円単位
格付A+ (R&I), AA- (JCR)
発行額100億円
募集期間2022年12月1日~2022年12月14日

「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」で募った資金は、その全額を「歌舞伎町一丁目地区開発計画(東急歌舞伎町タワー)」、「クリーンな輸送(新型車両の導入等)」、「安全・安心のための鉄道関連インフラ」、「気候変動対応(鉄道事業に関する自然災害対策)」、「サテライトシェアオフィス(NewWork)」および「nexus構想」に要した既存支出のリファイナンスに充当する予定です。

抽選で賞品をプレゼント

募集期間中に「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」を購入したうえ、抽選に申し込むと、合計1,000名に下記の賞品がプレゼントされます。

賞品
賞品当選者数
A賞ザ・キャピトルホテル東急 ペア1泊2食付き宿泊券10組20名
B賞HOTEL GROOVE SHINJUKU ペア1泊朝食付き宿泊券10組20名
C賞東急ホテルズ共通ギフトカード10,000円分80名
D賞東急グループ共通商品券3,000円分900名
E賞社会貢献活動への寄付

E賞に応募すると、賞品の代わりに、東急財団を通じて1,000円を多摩川及びその流域の環境保全・改善に関するプログラムへ寄付を行います。

トップ | ザ・キャピトルホテル 東急
東京・永田町にあるザ・キャピトルホテル東急は、銀座線・南北線 溜池山王駅直結の好立地ながら、隣接する日枝神社の豊かな緑が楽しめるラグジュアリーホテル。洗練された和モダンな空間で、上質なやすらぎをお届けします。
【公式】HOTEL GROOVE SHINJUKU, A PARKROYAL Hotel|東京・新宿ライフスタイルホテル
エンターテインメント施設やまちと繋がるホテル。東京・新宿歌舞伎町を遊び倒すための拠点として最適です。【宿泊予約受付中】
トップ | 東急ホテルズ
全国の東急ホテルズの宿泊予約をはじめ、季節ごとの宿泊プランやお得な情報をご案内しております。東急ホテル・エクセルホテル東急・東急REIホテルの3つのブランドからお選びください。

発行体

「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」の発行体(債券の発行元)は東急株式会社です。東急株式会社の業績は次のとおりです。

業績(百万円)
2021年3月期2022年3月期
営業収益935,927879,112
営業利益△31,65831,544
経常利益△26,82434,998
親会社株主に帰属する当期純利益△56,2298,782

格付

「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」は、格付投資情報センター(R&I)および日本格付研究所(JCR)から格付を取得しています。

格付
格付機関格付
R&IA+
JCRAA-
格付「BBB」以上が投資適格とされています。

格付投資情報センター

「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」は、格付投資情報センター(R&I)から「A+」の格付を取得しています。R&Iによる格付事由は次のとおりです。

鉄道、不動産、ホテル、百貨店、食品スーパー、ケーブルテレビなど多岐にわたる事業を展開する。沿線とする東京都南部から神奈川県北部は住宅地として人気が高く、人口流入が続くなど営業基盤に恵まれている。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で鉄道や流通、ホテルの収入低迷が続いている。鉄道ではリモートワークの影響が比較的大きく定期収入の回復が遅れている。ダイヤ改正やメンテナンス方法の見直しなど構造改革を進めるほか、2022年1月には運賃改定を申請しており、収支は改善に向かいそうだ。

都心など好立地に多数物件を保有する不動産業はコロナ下にあって収益を底支えしている。2021年度第2四半期には保有ビルの売却で大きな利益を上げた。

2021年12月末時点の株主資本は6886億円、同比率は27.5%と財務基盤は堅固で、格付に見合う財務耐久力を有する。大規模開発プロジェクトが一段落したことで、投資水準は以前より落ち着いている。中期3か年計画(2021年度-2023年度)では、有利子負債EBITDA倍率を7倍台に回復することを目指しており、財務健全性を重視する方針だ。今後の収益回復と投資の選別でキャッシュフローと債務のバランスを改善していけるか注目していく。

日本格付研究所

「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」は、日本格付研究所(JCR)から「AA-」の格付を取得しています。JCRによる格付事由は次のとおりです。

JCRでは22年5月26日に当社の債券格付を「AA-」と公表した。その後、信用力に影響を及ぼす事象は発生していない。23/3期営業利益は400億円(前期比26.8%増)の計画。不動産事業での前期の大型物件販売の反動減はあるものの、鉄道、バス、ホテルの需要回復などにより増益となる見通し。また鉄道の運賃改定や事業構造改革による固定費の削減などの施策は順調である。一方、足元では動力費が上昇しているため、今後の営業利益の回復状況を確認していく。本件の調達資金は「サステナビリティ・ビルディング(歌舞伎町一丁目地区開発計画(東急歌舞伎町タワー))」、「クリーンな輸送(新型車両の導入等)」、「安全・安心のための鉄道関連インフラ」、「気候変動対応(鉄道事業に関する自然災害対策)」、「サテライトシェアオフィス(NewWork)」及び「nexus 構想」に要した既存支出のリファイナンスなどに充当される予定であり、財務構成への影響はない。

社債間限定同順位特約

「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」には担保がありませんが、社債間限定同順位特約がついています。

社債間限定同順位特約とは、東急株式会社が今後担保付きの社債を発行する場合は、「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」にも同様に担保をつけるという特約です。

担保なしの債券より担保つきの債券の方が債権の回収優先順位が高いため、あとから発行された社債によって不利な扱いがされないという保証になります。

実際に担保がつけられることはほとんどなく、東急株式会社が担保つきの社債を発行する意思がないという表明です。

サステナビリティボンド

東急株式会社はサステナビリティボンド・フレームワークを策定しています。本フレームワークは、国際資本市場協会(ICMA)が定めるグリーンボンド原則2018、ソーシャルボンド原則2020、およびサステナビリティボンドガイドライン2018に基づき策定しており、適合性および本フレームワークの信頼性と環境、社会への効果に対する外部評価(セカンドオピニオン)をヴィジオアイリスより取得しています。このフレームワークに基づき、東急株式会社はサステナビリティボンドを発行します。

東急株式会社により発行されるサステナビリティボンドの発行総額と同額が新規ファイナンスまたはリファイナンスとして、新規または既存の適格事業へ充当されます。なお、既存事業への充当の場合は、サステナビリティボンドの発行から2年以内に開始、または、環境性能が確認された事業としています。

販売会社

以下に示す金融機関で「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」を販売しています。

販売会社
金融機関引受額
大和証券25億円
野村證券18億円
三菱UFJモルガン・スタンレー証券18億円
みずほ証券18億円
SMBC日興証券10億円
東海東京証券4億円
SBI証券4億円
岡三証券3億円

大和証券

大和証券では「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」の買付注文については、インターネット(オンライントレード)では取り扱っていません。「ダイワ・コンサルティング」コースの顧客は本・支店・営業所で、「ダイワ・ダイレクト」コースの顧客はコンタクトセンターで取り扱っています。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券

三菱UFJモルガン・スタンレー証券ではネットで「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」を取り扱っています。

みずほ証券

みずほ証券では対面取引、コールセンター取引およびインターネット取引(ネット倶楽部)で「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」を取り扱っています。

SMBC日興証券

SMBC日興証券では「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」の買付注文をオンライントレードでも取り扱っています。

SMBC日興証券は「債券投資を応援!もれなく現金プレゼントキャンペーン」を実施しています。2022年12月1日から2023年3月31日までのキャンペーン期間中に、国内債券(個人向け国債を除く)および外国債券(新発・既発)をダイレクトコースで購入すると、それぞれの累計購入金額に応じて、もれなく現金がプレゼントされます。

プレゼント金額
購入金額国内債券外国債券
100万円以上200万円未満1,000円2,000円
200万円以上300万円未満2,000円4,000円
300万円以上400万円未満3,000円6,000円
400万円以上500万円未満4,000円8,000円
500万円以上600万円未満5,000円10,000円
600万円以上700万円未満6,000円12,000円
700万円以上800万円未満7,000円14,000円
800万円以上900万円未満8,000円16,000円
900万円以上1,000万円未満9,000円18,000円
1,000万円10,000円20,000円
以降100万円増額ごとに+1,000円+2,000円

SBI証券

SBI証券では「総額1,000万円プレゼント 債券ウルトラキャンペーン」を実施しています。2022年11月15日から2023年1月31日までのキャンペーン期間中にエントリーしたうえ、「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」を購入すると、抽選で現金10,000円が当たります。

キャンペーン
景品当選者数
現金10,000円900名
現金5,000円200名

さらに、指定の条件を満たすと当選確率がアップします。

指定条件
条件当選確率
「SBI 債券 news」受信登録2倍
債券デビュー・再デビュー2倍
上記の両方を実施3倍

発行実績

東急株式会社は過去に以下に示す個人向け社債を発行しています。

社債発行履歴
銘柄発行日期間利率
第9回無担保社債2021年12月22日5年0.17%

発行スケジュール

「東急株式会社第13回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(サステナビリティボンド)」の発行スケジュールは次のとおりです。

スケジュール
  • 2022.11.30
    条件決定
  • 2022.12.1
    募集開始
  • 2022.12.14
    募集終了
  • 2022.12.15
    受渡し
  • 2023.6.15
    利払い
  • 2023.12.15
    利払い
  • 2024.6.15
    利払い
  • 2024.12.15
    利払い
  • 2025.6.15
    利払い
  • 2025.12.15
    利払い
  • 2026.6.15
    利払い
  • 2026.12.15
    利払い
  • 2027.6.15
    利払い
  • 2027.12.15
    利払い・償還

関連記事

個人向け社債や信用格付について詳しくは以下の記事をご覧ください。

社債とは? わかりやすく種類や購入方法を紹介します
社債投資に関心があるあなたへ。この記事では、個人向け社債の種類や購入方法、株式との違いなどをわかりやすく解説します。
格付とは? 格付会社の信用格付で社債が投資適格かどうかが分かる!
格付とは企業の財務内容や業績を分析して、借金を返済する能力を記号で表わしたものです。この記事では格付の意味や格付会社の特徴を紹介しています。これを見れば個人向け社債の投資判断に役立ちます。

参考文献

東急株式会社 (2022) 「サステナビリティボンド」および「サステナビリティ・リンク・ボンド」の発行条件決定 環境問題・社会課題双方の解決に貢献する第13回・第14回無担保社債の発行について
東急株式会社 (2022) 業績ハイライト
東急株式会社 (2022) 社債・格付情報
東急株式会社 (2022) サステナビリティボンド
株式会社格付投資情報センター (2022) NEWS RELEASE
株式会社日本格付研究所 (2022) News Release
土屋剛俊 (2017) 入門 社債のすべて 発行プロセスから分析・投資手法と倒産時の対応まで

コメント