PR

株式会社クレディセゾン第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付)

saison card

個人向け社債「株式会社クレディセゾン第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」が2025年8月7日に発行されます。この記事では、本社債の特徴や買い方、評判などをご紹介します。

銘柄

株式会社クレディセゾン第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付)

発行体

「株式会社クレディセゾン第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の発行体(債券の発行元)は、株式会社クレディセゾンです。

株式会社クレディセゾンはセゾンカードを発行するクレジットカード会社で、流通系カード会社では最大手です。クレジットカード以外にプリペイドカードも発行していて、プリペイドカードの業務受託も行っています。

会社概要
商号 株式会社クレディセゾン
設立 1951年5月1日
資本金 759億2900万円
決算期 3月31日
上場市場 東京証券取引所プライム市場
証券コード 8253
事業内容 ペイメント、リース、ファイナンス、不動産関連、エンタテインメント

株式会社クレディセゾンの連結経営成績は次のとおりです。

連結経営成績(百万円)
2024年3月期 2025年3月期
純収益 361,604 422,818
事業利益 71,941 93,621
税引前利益 97,952 92,786
当期利益 73,285 67,350
親会社の株主に帰属する当期利益 72,987 66,397

株式会社クレディセゾンの連結貸借対照表は以下のとおりです。

連結貸借対照表(百万円)
資産 負債・純資産
資産 4,671,143 負債 3,952,115
純資産 719,028
資産合計 4,671,143 負債純資産合計 4,671,143

発行条件

株式会社クレディセゾン第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の発行条件は以下のとおりです。

期間

5年

利率

年1.535%(税引前)

発行価格

額面100円につき100円

申込単位

10万円単位

発行額

100億円

社債間限定同順位特約

「株式会社クレディセゾン 第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」は担保がない無担保社債です。担保はありませんが、社債間限定同順位特約がついています。

社債間限定同順位特約とは、株式会社クレディセゾンが今後担保付きの社債を発行する場合は、「株式会社クレディセゾン 第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」にも同様に担保をつけるという特約です。担保無しの債券より担保付きの債券の方が債権の回収優先順位が高いため、あとから発行された社債によって不利な扱いがされないという保証になります。

一般企業が担保付きの社債を発行するのはハードルが高く、電力会社等を除けば、担保付きの社債を発行することは滅多にありません。そのため、社債の殆どは無担保社債です。社債間限定同順位特約付とは、株式会社クレディセゾンが担保付きの社債を発行する意思がないという表明です。

スケジュール

calendar

「株式会社クレディセゾン第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の条件決定から償還までのスケジュールは以下のとおりです。

スケジュール
  • 2025.7.24
    条件決定
  • 2025.7.25
    募集開始
  • 2025.8.6
    募集終了
  • 2025.8.7
    発行
  • 2026.2.7
    利払い
  • 2026.8.7
    利払い
  • 2027.2.7
    利払い
  • 2027.8.7
    利払い
  • 2028.2.7
    利払い
  • 2028.8.7
    利払い
  • 2029.2.7
    利払い
  • 2029.8.7
    利払い
  • 2030.2.7
    利払い
  • 2030.8.7
    利払い・償還

条件決定日

2025年7月24日

募集期間

2025年7月25日~2025年8月6日

発行日

2025年8月7日

利払日

毎年2月7日及び8月7日(年2回)

償還日

2030年8月7日

格付

ランキング

「株式会社クレディセゾン第109回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」は、格付投資情報センター(R&I)および日本格付研究所(JCR)から長期個別債務格付を取得しています。

格付
R&I A+
JCR AA-
格付「BBB」以上が投資適格とされています。

格付投資情報センター

R&Iによる格付事由は次のとおりです。

クレジットカードを中心としたペイメント、リース、ファイナンス、不動産、エンタテインメントなど多様な事業を手掛ける独立系ノンバンク。長年にわたり築いた会員基盤と幅広い提携先やグループ会社とで構成する「セゾン・パートナー経済圏」で差別化を図る。業界上位の地位を占めるペイメント、ファイナンスに加え、インドを軸にグローバル展開を加速し、全体として強固な営業基盤を有する。

ペイメントは富裕層・法人などの顧客開拓に注力して高単価・高稼働の会員構造への変革を進める。ショッピングリボ残高の拡大や手数料率の引き上げなどで収益性は高まっている。ファイナンスは投資用マンションローンや信用保証を着実に拡大している。収益力はAゾーンに十分見合う。国内事業に加えてインドにおけるレンディングの債権残高が急拡大し、利益水準が高まる方向にある。

資産の質は比較的健全だ。国内の延滞率や信用コスト率はコロナ以前の水準に戻ったが、なお低位にとどまる。インドの不良債権比率も極めて低い。株主還元や成長投資を積極化する一方、独自のリスクキャピタル運営のもとAゾーンに十分見合うリスク耐久力を保っている。流動性に特段の懸念はない。国内外とも金融機関からの借り入れを軸に調達手段の多様化が進んでおり、財務運営も保守的だ。

インドではリスクを抑えたBtoBtoCモデルでの与信から個人・中小企業へのダイレクトレンディングに重点領域をシフトしていく方針だ。信用リスクや流動性リスクをコントロールしながら市場地位を引き上げ、国内のペイメント、ファイナンス両事業と併せて強固な収益基盤を構築できる見通しが高まれば信用力へプラスに働こう。

日本格付研究所

JCRによる格付事由は次のとおりです。

流通系カードの最大手。ペイメント、リース、ファイナンス、不動産関連、グローバル、エンタテインメント事業と多様なビジネスを展開する。格付は決済市場における高い市場地位・競争力、良好な収益力、リスク対比でみた資本の余裕度、比較的健全な資産の質、高い流動性などを反映している。収益源の多様化が進展しており、業容、利益は順調に拡大している。ペイメント事業、ファイナンス事業を中心とした事業展開から、今後はグローバル事業を含めた 3 事業を中核に据えて業容を拡大する方針だが、資本に照らしてリスクが過大にならないように、適切な事業運営が行われると JCR はみている。本件は優先債であり、債券格付は長期発行体格付と同水準とした。

販売会社

次に示す証券会社で「株式会社クレディセゾン第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」を販売しています。

販売会社
金融機関 引受金額
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 20億円
東海東京証券 15億円
SMBC日興証券 15億円
大和証券 10億円
みずほ証券 10億円
FFG証券 10億円
静銀ティーエム証券 7億円
野村證券 7億円
SBI証券 5億円
ちばぎん証券 1億円
100億円

販売会社によって引受金額が異なります。引受金額が大きい金融機関ほど購入しやすくなります。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券

三菱UFJモルガン・スタンレー証券は株式会社クレディセゾン第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の買付注文をネットでも取り扱っています。

SMBC日興証券

SMBC日興証券は「株式会社クレディセゾン第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の買付注文をオンライントレードでも取り扱っています。

みずほ証券

みずほ証券は「株式会社クレディセゾン第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の買付注文をネット倶楽部でも取り扱っています。

野村證券

野村證券は株式会社クレディセゾン第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の買付注文をオンラインサービスでも取り扱っています。

SBI証券

SBI証券は株式会社クレディセゾン第112回無担保社債(社債間限定同順位特約付)の買付注文をオンライントレードのみで取り扱っています。

既発債

株式会社クレディセゾンは過去にも次の個人向け社債を発行しています。

既発債
銘柄 発行日 期間 利率
第109回無担保社債 2025年1月30日 5年 1.211%
第104回無担保社債 2024年8月7日 7年 0.924%
第98回無担保社債 2024年1月31日 7年 0.629%
第96回無担保社債 2023年7月31日 7年 0.810%
第94回無担保社債 2023年1月31日 5年 0.720%
第92回無担保社債 2021年3月15日 5年 0.400%
第85回無担保社債 2021年3月15日 6年 0.240%
第78回無担保社債 2019年10月31日 7年 0.230%
第73回無担保社債 2019年3月15日 10年 0.480%
第72回無担保社債 2019年1月31日 10年 0.480%
第70回無担保社債 2018年7月31日 5年 0.180%
第62回無担保社債 2017年5月31日 5年 0.160%
第58回無担保社債 2016年4月28日 5年 0.300%
第57回無担保社債 2016年1月29日 5年 0.420%
第56回無担保社債 2015年9月25日 7年 0.538%
第54回無担保社債 2015年7月31日 4年 0.256%
第52回無担保社債 2014年7月31日 10年 0.826%
第49回無担保社債 2014年1月31日 10年 0.904%

株式会社クレディセゾンが法人向けに発行した社債もご覧になりたい場合は、下記の公式サイトをご覧ください。

関連記事

社債とは? わかりやすく種類や購入方法を紹介します
社債投資に関心があるあなたへ。この記事では、個人向け社債の種類や購入方法、株式との違いなどをわかりやすく解説します。
格付とは? 格付会社の信用格付で社債が投資適格かどうかが分かる!
格付とは企業の財務内容や業績を分析して、借金を返済する能力を記号で表わしたものです。この記事では格付の意味や格付会社の特徴を紹介しています。これを見れば個人向け社債の投資判断に役立ちます。

参考文献

株式会社クレディセゾン (2025) 個人向け無担保社債発行のお知らせ
株式会社格付投資情報センター (2025) NEWS RELEASE
株式会社日本格付研究所 (2025) News Release

コメント