PR

株式会社クレディセゾン第96回無担保社債(社債間限定同順位特約付)

saison card

クレディセゾンが個人向け社債「株式会社クレディセゾン第96回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」を2023年7月31日に発行します。この記事では、本社債の特徴や買い方、評判などをご紹介します。

概要

株式会社クレディセゾンが発行する個人向け社債の概要は、次のとおりです。

社債概要
項目内容
名称株式会社クレディセゾン第96回無担保社債(社債間限定同順位特約付)
期間7年
利率年0.810%(税引前)
発行日2023年7月31日
利払日毎年1月31日及び7月31日(年2回)
償還日2030年7月31日
発行価格額面100円につき100円
申込単位10万円単位
格付A+ (R&I)
発行額100億円
募集期間2023年7月18日~2023年7月28日

発行体

「株式会社クレディセゾン第96回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の発行体(債券の発行元)は、株式会社クレディセゾンです。

株式会社クレディセゾンはセゾンカードを発行するクレジットカード会社で、流通系カード会社では最大手です。クレジットカード以外にプリペイドカードも発行していて、mijicaなどのプリペイドカードの業務受託も行っています。

会社概要
商号株式会社クレディセゾン
設立1951年5月1日
資本金759億2,900万円
決算期3月31日
上場市場東京証券取引所プライム市場
証券コード8253
事業内容ペイメント、リース、ファイナンス、不動産関連、エンタテインメント

※2023年1月13日現在

株式会社クレディセゾンの連結業績は次のとおりです。

連結業績(百万円)
2022年3月期2023年3月期
純収益299,017322,638
事業利益52,33660,977
税引前利益49,93661,044
当期利益35,59343,861
親会社の株主に帰属する当期利益35,37343,599

利回り

「株式会社クレディセゾン第96回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の利率は年0.810%(税引前)です。毎年1月31日および7月31日の年2回、半年分の利払いが行われます。

格付け

「株式会社クレディセゾン第96回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」は、格付投資情報センター(R&I)から「A+」の長期個別債務格付を取得しています。

格付「BBB」以上が投資適格とされています。

R&Iによる格付事由は次のとおりです。

クレジットカードを中心としたペイメント事業のほか、リース、ファイナンス、不動産、エンタテインメントなど多様な事業を手掛ける独立系ノンバンク。幅広い提携先やグループ会社を持ち、顧客基盤は業界トップクラス。ベトナム、インドなどアジアでの展開も加速しており、全体として強固な営業基盤を構築している。

事業領域の拡大に意欲的でリスク選好度は比較的高い。信用リスクに加え、ノンバンクの中では不動産やグローバル事業にかかる投融資リスクが大きい。もっとも、独自のリスクキャピタル運営が定着し、規律を伴ったリスクテークを実践できている。リスク耐久力はAゾーンに十分見合う。モデル見直しにより必要最低資本として確保する連結自己資本の割合を引き下げたことを勘案しても、リスクに対する資本の充実度は高い。

資産の質は比較的健全だ。コロナ下での資金需要低迷もあり、延滞率や信用コスト率は低位で安定している。流動性に特段の懸念はない。金融機関との取引関係が安定しているうえ調達手段の多様化も進んでいる。長期・固定金利調達の比率を高く保つなど、保守的な財務運営を継続している。

基幹システムの償却負担がやや重く、収益力は格付対比でやや低い。ペイメント事業に加え、フラッ35や家賃保証が牽引するファイナンス事業がもう一つの柱となっており、収益の安定性は高い。経済活動の正常化につれてペイメント事業の取扱高やリボ残高が回復傾向にあるほか、収益性の高いグローバル事業の成長が加速しつつあり、収益基盤の強化が徐々に進んでいる。

提携先との資本関係を前提としない緩やかな連携で構成する「セゾン・パートナー経済圏」を構築し、カード会員の多様なニーズに応える「総合生活サービスグループ」を掲げる。独立系ならではの自由度の高い事業展開やファイナンス事業との融合、注力するデジタル戦略などにより、競争が激しい中でもペイメント事業の存在感を向上させ、事業ポートフォリオの安定性を高められるか注目している。

社債間限定同順位特約

「株式会社クレディセゾン第96回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」には担保がありません。ただし、社債間限定同順位特約が付いていますので、もし株式会社クレディセゾンが担保付きの社債を発行する場合は、「株式会社クレディセゾン 第94回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」にも担保が付きます。

販売会社

次に示す証券会社で「株式会社クレディセゾン第96回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」を販売しています。

販売会社
金融機関引受金額
SMBC日興証券23億円
みずほ証券15億円
SBI証券15億円
岡三証券10億円
大和証券10億円
東海東京証券10億円
三菱UFJモルガン・スタンレー証券10億円
静銀ティーエム証券7億円
100億円

販売会社によって引受金額が異なります。引受金額が大きい金融機関ほど購入しやすくなります。

みずほ証券

みずほ証券は「株式会社クレディセゾン第64回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の買付注文をネット倶楽部(オンライントレード)でも取り扱っています。

SMBC日興証券

SMBC日興証券は「株式会社クレディセゾン第64回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の買付注文をオンライントレードでも取り扱っています。

大和証券

大和証券は「株式会社クレディセゾン第96回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の買付注文をオンライントレードでは取り扱っていません。「ダイワ・コンサルティング」コースなら本店・支店・営業所で、「ダイワ・ダイレクト」コースならコンタクトセンターで買付注文を取り扱っています。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券

三菱UFJモルガン・スタンレー証券は「株式会社クレディセゾン第96回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」をオンライントレードでも取り扱っています。

スケジュール

「株式会社クレディセゾン第96回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の条件決定から償還までのスケジュールは以下のとおりです。

スケジュール
  • 2023.7.14
    条件決定
  • 2023.7.18
    募集開始
  • 2023.7.28
    募集終了
  • 2023.7.31
    受渡し
  • 2024.1.31
    利払い
  • 2024.7.31
    利払い
  • 2025.1.31
    利払い
  • 2025.7.31
    利払い
  • 2026.1.31
    利払い
  • 2026.7.31
    利払い
  • 2027.1.31
    利払い
  • 2027.7.31
    利払い
  • 2028.1.31
    利払い
  • 2028.7.31
    利払い
  • 2029.1.31
    利払い
  • 2029.7.31
    利払い
  • 2030.1.31
    利払い
  • 2030.7.31
    利払い、償還

過去に発行された個人向け社債

株式会社クレディセゾンは過去にも次の個人向け社債を発行しています。

クレディセゾンが発行した個人向け社債
発行日銘柄期間利率
第94回無担保社債2023年1月31日5年0.720%
第92回無担保社債2021年3月15日5年0.400%
第85回無担保社債2021年3月15日6年0.240%
第78回無担保社債2019年10月31日7年0.230%
第73回無担保社債2019年3月15日10年0.480%
第72回無担保社債2019年1月31日10年0.480%
第70回無担保社債2018年7月31日5年0.180%
第62回無担保社債2017年5月31日5年0.160%
第58回無担保社債2016年4月28日5年0.300%
第57回無担保社債2016年1月29日5年0.420%
第56回無担保社債2015年9月25日7年0.538%
第54回無担保社債2015年7月31日4年0.256%
第52回無担保社債2014年7月31日10年0.826%
第49回無担保社債2014年1月31日10年0.904%

株式会社クレディセゾンが法人向けに発行した社債もご覧になりたい場合は、下記の公式サイトをご覧ください。

評判

関連記事

社債とは? わかりやすく種類や購入方法を紹介します
社債投資に関心があるあなたへ。この記事では、個人向け社債の種類や購入方法、株式との違いなどをわかりやすく解説します。
格付とは? 格付会社の信用格付で社債が投資適格かどうかが分かる!
格付とは企業の財務内容や業績を分析して、借金を返済する能力を記号で表わしたものです。この記事では格付の意味や格付会社の特徴を紹介しています。これを見れば個人向け社債の投資判断に役立ちます。

参考文献

株式会社クレディセゾン (2023) 個人向け無担保社債発行のお知らせ
株式会社クレディセゾン (2023) 社債・格付情報
株式会社格付投資情報センター (2023) NEWS RELEASE

コメント