PR

PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)のメリットとキャンペーン

PayPay

PayPay銀行は2021年4月5日にジャパンネット銀行から社名変更した銀行です。PayPay銀行のメリットとキャンペーンをご紹介します。

PayPay銀行とは

PayPay銀行は2021年4月5日にジャパンネット銀行から社名変更した銀行で、ヤフーと三井住友銀行のグループ会社です。

PayPay銀行の概要
銀行コード0033
iDeCo掛金の口座振替
国民年金基金掛金の口座振替
デビットカードVisa、J-Debit
クレジットカードなし
Bank Pay不参加
J-Coin Pay不参加
PayB参加
J-Coin Pay不参加

支店

PayPay銀行の支店には、鳥の名前が付けられています。

ジャパンネット銀行の支店
支店コード支店名
001本店営業部
002すずめ
003はやぶさ
004ふくろう
005ビジネス営業部
601フラミンゴ
602ペンギン

ATM

PayPay銀行はインターネット専業銀行なので、自前のATMを保有していません。

現金の入出金は、提携ATMにて行います。次のATMが使えます。

デビットカード

PayPay銀行では、キャッシュカード一体型のデビットカードを発行しています。

海外を含むVisaマークのあるお店で使え、Visaのタッチ決済も利用できます。発行手数料や年会費はかからず、無料です。

PayPay銀行を利用すると、500円につき1JNBスターが貯まります。貯まったJNBスターは、1JNBスターを1円で現金と交換できます。

メリット

PayPay銀行には、ほかの銀行にはないユニークな特徴があります。

年金を受け取れる

Tポイントを現金に交換できる

PayPay銀行では、共通ポイントプログラム「Tポイント」を現金に交換できます。

1,000ポイント以上100ポイント単位のTポイントを、100ポイント→85円のレートで交換できます。

交換できるTポイントは通常ポイントだけで、期間限定ポイントは現金に交換できません。

ヤフオク!の落札代金を無料で出金できる

ネットオークション「ヤフオク!」の落札代金は、これまで任意の銀行に無料で出金できましたが、2019年10月3日から銀行口座への振込は、1回100円の振込手数料を徴収するように改悪されます。

ただし、PayPay銀行への出金は、これまで通り振込手数料が無料です。ヤフオク!で出品される方は、PayPay銀行に口座を開設した方がお得です。

ヤフオク!の規約改定について詳しく知りたい方は、下記の公式サイトでご確認ください。

公式 【重要】落札代金の自動振込機能の終了、および振込手数料の変更について

年金を受け取れる

年金の受取先として指定できるインターネット専業銀行は限られていますが、PayPay銀行は年金を受け取れます。

デメリット

一般的にネット専業銀行は手数料が安いといったイメージがありますが、PayPay銀行はネット専業銀行としては手数料が高い部類に入ります。

振込手数料が高い

PayPay銀行の振込手数料(税込)
振込先金額振込手数料
同一行金額によらず54円
他行3万円未満172円
3万円以上270円
三井住友銀行金額によらず0円

三井住友銀行のグループ会社だけあって、三井住友銀行宛ての振込手数料は無料となっています。

前月の預金残高が3,000万円以上の場合、手数料が優遇されます。

ほかの主要なネット銀行での振込手数料は次のようになっています。

ネット銀行の振込手数料(税込)
振込先金額楽天住信SBIネットじぶん銀行GMOあおぞらネット
同一行金額によらず0円0円0円0円
他行3万円未満165円154円174円154円
3万円以上258円278円
三井住友銀行金額によらず他行と同じ0円他行と同じ他行と同じ
三菱UFJ銀行金額によらず他行と同じ0円

ほかのネット銀行と比べると、PayPay銀行の振込手数料は、じぶん銀行に次いで高い方になります。

3万円未満の入金や出金に手数料がかかる

提携ATMからPayPay銀行口座へ入金したり、出金するには、次の入出金手数料がかかります。

PayPay銀行の入出金手数料(税込)
提携ATM入出金の金額
3万円未満3万円以上
三井住友銀行ATM162円0円
セブン銀行ATM
ローソン銀行ATM
コンビニATMイーネット
ゆうちょ銀行ATM324円

PayPay銀行の大きな特徴として、入出金の金額が3万円未満だと、入出金手数料が取られることが挙げられます。

ただし、毎月最初の1回目は、入金も出金も手数料が0円になります。

PayPay銀行の評判

PayPay銀行の評判として、ATMの使い勝手について賛否両論あるようです。

アプリ

PayPay銀行のスマホ用アプリは、ひとつのアプリにさまざまな機能を搭載するのではなく、用途別にアプリが分かれています。

必要なアプリだけをダウンロードできるというメリットがある一方、さまざまな機能を使いたい場合は、たくさんアプリをダウンロードしなければならないというデメリットにもなります。

PayPay銀行には次のアプリがあります。

  • 残高確認
  • 口座開設
  • ビジネス
  • 当せん確認
  • 認証パネル
  • JNB書類送信
  • JNB PayB(コンビニ等払込票)
  • 個人番号届出
  • テクニカるナビ

残高確認

残高確認アプリは、PayPay銀行口座の残高を確認できます。

スマホ画面上で「ログインパターン」を指でなぞるだけでログインできるので、使い方はとてもシンプルです。

口座開設

口座開設アプリは、PayPay銀行の口座を開設できます。口座開設手続きに必要な本人確認書類の撮影・送信もできます。

ビジネス

ビジネスアプリは、振込などの機能が使えるアプリです。

当せん確認

当せん確認アプリは、PayPay銀行で購入したくじの当選結果を照会できます。

認証パネル

認証パネルアプリは、PayPay銀行での振込時に、本人認証に利用するアプリです。

JNB書類送信

JNB書類送信アプリは、PayPay銀行口座開設後に住所変更やキャッシングを申し込むときに必要な本人確認写真の撮影・送信ができます。

JNB PayB(コンビニ等払込票)

JNB PayBアプリは、公共料金や携帯電話料金などの請求書(払込票)の支払いができます。

PayBについて詳しくは次の記事をご覧ください。

関連記事 PayB – お買い物だけでなく税金や公共料金も払えるスマホ決済アプリ

個人番号届出

個人番号届出アプリは、個人番号(マイナンバー)を提出するときに、個人番号カードや通知カードを撮影・送信できます。

テクニカるナビ

テクニカるナビは、外貨取引のテクニカル分析を自動的に行えるアプリです。

参考文献

日本年金機構 (2021) インターネット銀行で年金の受け取りはできますか。

コメント