PR

不動産投資型クラウドファンディング「Rimple(リンプル)」とは

Rimple

Rimple(リンプル)はプロパティエージェント株式会社が運営する不動産投資型クラウドファンディングです。このブログでは、Rimpleの特徴や仕組みをご紹介します。

Rimple

Rimple(リンプル)は不動産投資型のクラウドファンディングサービスです。

概要
分類不動産投資型クラウドファンディング
運営会社プロパティエージェント株式会社
事業者区分不動産特定共同事業者(第1号・第2号・第3号)
募集方法抽選
入金投資申込後
最低投資金額1万円
優先劣後方式
物件住居

不動産投資型クラウドファンディングとは

クラウドファンディングとは、インターネット上で不特定多数の人から資金を調達する仕組みのことです。大勢の人(crowd)から資金調達(funding)することから、クラウドファンディングと呼ばれています。

調達した資金をどのような目的で使うか、支援者にどのようなリターン(見返り)があるのかによって、クラウドファンディングは次の3種類に分類されます。

クラウドファンディングの種類
クラウドファンディングリターン
寄付型なし
購入型商品・サービス
投資型お金・株式

投資型クラウドファンディングは、投資内容よって次のように分類されます。

  • 融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)
  • 不動産投資型クラウドファンディング
  • 株式投資型クラウドファンディング

このうち、Rimple(リンプル)は不動産投資型クラウドファンディングに該当します。

運営会社

不動産投資型クラウドファンディングサービスRimple(リンプル)を運営するのは、プロパティエージェント株式会社です。

プロパティエージェント株式会社は、資産運用型不動産の開発・販売と不動産管理をおもな事業内容としています。

企業概要
商号プロパティエージェント株式会社
所在地東京都新宿区西新宿6-5-1
新宿アイランドタワー6F
設立平成16年2月6日
資本金5億7,891万円
事業内容不動産開発販売事業
プロパティマネジメント事業
クラウドファンディング事業
免許登録宅地建物取引業
マンション管理業
不動産特定共同事業

1万円から投資できる

不動産投資型クラウドファンディングサービスRimple(リンプル)は、1口1万円の少額から投資できます。

セゾンカードの永久不滅ポイントを使って投資できる

不動産投資型のクラウドファンディングサービスでは、セゾンカードの永久不滅ポイントを使って投資できます。

永久不滅ポイントとは、セゾンカードが発行するクレジットカードを使うともらえるポイントです。利用額1,000円につき1ポイント貯まります。

クレジットカードのポイントプログラムには有効期間があるのが一般的ですが、永久不滅ポイントに有効期限はありません。

永久不滅ポイント10ポイントを45円として、Rimpleで使用できます。

優先劣後方式

不動産投資型クラウドファンディングサービスRimple(リンプル)では、優先劣後方式を取り入れています。

投資家の出資額を全体の70%までの優先出資とし、残りの30%をプロパティエージェント株式会社による劣後出資としています。

優先劣後方式
出資者割合出資区分
投資家70%優先出資
プロパティエージェント株式会社30%劣後出資

万が一、運用による損失が発生した場合、まず劣後出資から損失を負担します。

全体の30%を超える損失が発生した場合にのみ、優先出資も損失を負担するという仕組みです。

運用手数料は無料

不動産投資型クラウドファンディングRimple(リンプル)では、次の手数料がかかります。

Rimpleの手数料
項目手数料
会員登録無料
口座維持無料
ファンド出資・運用無料
入金会員が負担
出金会員が負担

リンプルの口座から出金する際の振込手数料は、出金する金額と振込先の銀行によって異なります。

Rimpleの出金手数料
振込金額振込先
三菱UFJ銀行三菱UFJ銀行以外
3万円未満25円125円
3万円以上75円175円

出金先が三菱UFJ銀行であれば、振込手数料が安く済みます。三菱UFJ銀行の口座を持っている場合は、会員登録時に登録する銀行口座を三菱UFJ銀行にしておくことをおすすめします。

ファンド

不動産投資型クラウドファンディングRimple(リンプル)は、プロパティエージェントが自社開発した都心に特化した高利回りの優良物件を投資対象としています。

Rimpleのファンド
ファンド予定分配率運用期間
Rimple’s Selection #422.8%6か月
Rimple’s Selection #412.8%6か月
Rimple’s Selection #402.8%6か月
Rimple’s Selection #392.8%6か月
Rimple’s Selection #382.8%6か月
Rimple’s Selection #372.9%6か月
Rimple’s Selection #362.9%6か月
Rimple’s Selection #352.9%6か月
Rimple’s Selection #343.0%6か月
Rimple’s Selection #333.0%6か月
Rimple’s Selection #323.4%6か月
Rimple’s Selection #312.9%6か月
Rimple’s Selection #302.9%6か月
Rimple’s Selection #295.0%6か月
Rimple’s Selection #283.2%6か月
Rimple’s Selection #273.0%6か月
Rimple’s Selection #263.4%6か月
Rimple’s Selection #253.1%6か月
Rimple’s Selection #243.1%6か月
Rimple’s Selection #233.2%6か月
Rimple’s Selection #223.2%6か月
Rimple’s Selection #213.4%6か月
Rimple’s Selection #203.4%6か月
Rimple’s Selection #193.4%6か月
Rimple’s Selection #183.4%6か月
Rimple’s Selection #173.8%6か月
Rimple’s Selection #163.5%6か月
Rimple’s Selection #153.6%6か月
Rimple’s Selection #143.7%6か月
Rimple’s Selection #133.8%6か月
Rimple’s Selection #123.9%6か月
Rimple’s Selection #113.9%6か月
Rimple’s Selection #104.0%6か月
Rimple’s Selection #94.1%6か月
Rimple’s Selection #84.6%12か月
Rimple’s Selection #74.1%6か月
Rimple’s Selection #64.1%6か月
Rimple’s Selection #54.2%6か月
Rimple’s Selection #44.7%6か月
Rimple’s Selection #34.6%6か月
Rimple’s Selection #25.0%6か月
Rimple’s Selection #110.0%6か月
平均4.11%6.3か月

不動産投資型クラウドファンディングでは、ひとつの物件を投資対象とするファンドが多いのですが、Rimpleでは複数の物件を投資対象とするファンドもあります。これにより、リスクを分散することができます。

評判と口コミ

不動産投資型クラウドファンディングRimple(リンプル)はSNS等の口コミでも評判です。

会員登録

不動産投資型クラウドファンディングRimple(リンプル)の会員登録は、次の手順で行います。

  1. メールアドレス登録
  2. 個人情報入力
  3. 入力項目確認
  4. 仮会員登録完了
  5. 会員登録完了

まず、登録するメールアドレスを入力します。

このメールアドレスがRimpleへログインする際の会員IDとなります。

Rimple会員登録

次に、名前やパスワード等を入力します。

Rimple会員登録

仮会員登録が完了すると、登録メールアドレス宛に電子メールが送られます。

メール内に記載されているURLをクリックすると、会員登録が完了します。

本人確認が承認されると、本人確認ハガキが郵送されてきます。ハガキに記載されている認証コードを入力すると、Rimpleが利用可能となります。

ログイン

会員登録時に登録したメールアドレス(会員ID)とパスワードでログインできます。

退会

Rimpleの退会は次の手順で行います。

  1. Rimpleへログイン
  2. 「マイページ」メニューから「プロフィール」をクリック
  3. 画面下部の「退会する」をクリック

ただし、出資している間は退会できません。

確定申告

不動産投資型クラウドファンディング Rimple(リンプル) の分配金は雑所得に当たり、分配金額の20.42%が源泉徴収されたうえで、入金先口座へ振り込まれます。分配金から所得税と復興特別所得税が源泉徴収されますが、住民税は源泉徴収されません。

分配金の源泉徴収
税区分課税主体税率
所得税国税20%
復興特別所得税国税0.42%
住民税地方税源泉徴収なし
合計20.42%

雑所得は総合課税の対象となり、給与所得など他の所得と合算した総所得金額によって税率が決まります。住民税(地方税)の申告が必要なことや、総所得金額を計算して所得税率を決めるために、原則として確定申告が必要となります。ただし、次に示す全ての条件に当てはまる人は、確定申告は不要です。

  • ひとつの会社のみから給与を得ている
  • 会社で年末調整を行っている
  • 給与の年間収入金額が2,000万円を超えていない
  • 給与所得と退職所得以外に、20万円を超える所得がない

確定申告について詳しくは次の記事をご覧ください。

確定申告とは? 2021年分の確定申告のやり方
2021年度分における所得税等の確定申告期間は、2022年2月16日から2022年3月15日までです。この記事では、確定申告のやり方をご紹介します。

不動産投資型クラウドファンディングサービスRimpleについて詳しくは、下記の公式サイトでご確認ください。

Rimple(リンプル)
PR

コメント