PR

読売株価指数(読売333)の構成銘柄、ETF及び投資信託

読売333

読売株価指数とは読売新聞社が算出および公表する株価指数です。日本の株式市場に上場する333社で構成されるため、読売333とも呼ばれます。

算出方法

読売株価指数(読売333)は、株価指数を構成する333銘柄の株価の変動を同じ比率(約0.3%づつ)で取り込む等ウェート方式で算出されます。東証株価指数(TOPIX)は時価総額が大きい銘柄、日経平均株価指数(日経225)は株価が高い銘柄の寄与率が高くなる問題がありますが、読売株価指数(読売333)は特定の銘柄の影響度が高くならないように設計されています。

株価の変動により、徐々に構成比率が均等ではなくなるため、年に4回、均等になるよう指数が調整されます。結果として割高となった銘柄を売り、割安な銘柄を買うことになり、リバランスされます。

株価指数の違い
読売333 TOPIX 日経225
算出・公表 読売新聞 東京証券取引所 日本経済新聞
銘柄数 333 約1700 225
算出方法 等ウェート 時価総額加重 株価平均
タイミング 1日1回 リアルタイム リアルタイム
構成比率上位 各銘柄(0.3%) トヨタ(4%)
MUFG(3%)
ソニーグループ(3%)
日立製作所(3%)
ファーストリテイリング(11%)
東京エレクトロン(6%)
アドバンテスト(6%)
ソフトバンクグループ(4%)
選定基準 売買代金と
浮動株時価総額
旧東証1部上場
企業ベース
流動性や
業種バランス

開始日

2025年3月24日

構成銘柄

読売株価指数(読売333)の構成銘柄は以下のとおりです。

構成銘柄
業種 銘柄
食品 日清製粉グループ本社
ヤクルト本社
明治ホールディングス
日本ハム
サッポロホールディングス
アサヒグループホールディングス
キリンホールディングス
サントリー食品インターナショナル
キッコーマン
味の素
キユーピー
ニチレイ
東洋水産
日清食品ホールディングス
日本たばこ産業
エネルギー資源 INPEX
出光興産
ENEOSホールディングス
コスモエネルギーホールディングス
建設・資材 コムシスホールディングス
大成建設
大林組
清水建設
長谷工コーポレーション
鹿島建設
住友林業
大和ハウス工業
積水ハウス
きんでん
SUMCO
AGC
太平洋セメント
TOTO
日本碍子
日本特殊陶業
MARUWA
ニチアス
三和ホールディングス
LIXIL
リンナイ
素材・化学 東レ
クラレ
旭化成
王子ホールディングス
レゾナック・ホールディングス
住友化学
日産化学
東ソー
信越化学工業
エア・ウォーター
日本酸素ホールディングス
三菱ガス化学
三井化学
東京応化工業
三菱ケミカルホールディングス
ダイセル
積水化学工業
日油
花王
日本ペイントホールディングス
関西ペイント
富士フィルムホールディングス
資生堂
ライオン
コーセー
小林製薬
デクセリアルズ
日東工業
ニフコ
ユニ・チャーム
医薬品 協和キリン
武田薬品工業
アステラス製薬
塩野義製薬
中外製薬
エーザイ
ロート製薬
小野薬品工業
参天製薬
ツムラ
第一三共
大塚ホールディングス
自動車・輸送機 横浜ゴム
ブリヂストン
豊田自動織機
デンソー
川崎重工業
日産自動車
いすゞ自動車
トヨタ自動車
アイシン
マツダ
本田技研工業
スズキ
SUBARU
ヤマハ発動機
シマノ
鉄鋼・非鉄 日本製鉄
神戸製鋼所
JFEホールディングス
三井金属鉱業
三菱マテリアル
住友金属鉱山
古河電気工業
住友電気工業
フジクラ
機械 日本製鋼所
三浦工業
アマダ
DMG森精機
ディスコ
SMC
小松製作所
住友重機械工業
日立建機
クボタ
荏原製作所
ダイキン工業
栗田工業
ダイフク
SANKYO
セガサミーホールディングス
ホシザキ
日本精工
THK
マキタ
三菱重工業
IHI
電機・精密 イビデン
テルモ
ブラザー工業
ミネベアミツミ
日立製作所
三菱電機
富士電機
安川電機
KOKUSAI ELECTRIC
ソシオネクスト
ニデック
オムロン
日本電気
富士通
ルネサスエレクトロニクス
セイコーエプソン
パナソニックホールディングス
ソニーグループ
TDK
アルプスアルパイン
ヒロセ電機
横川電機
アズビル
日本光電工業
堀場製作所
アドバンテスト
キーエンス
シスメックス
デンソー
レーザーテック
スタンレー電気
ファナック
ローム
浜松ホトニクス
新光電気工業
京セラ
太陽誘電
村田製作所
小糸製作所
島津製作所
東京精密
ニコン
オリンパス
SCREENホールディングス
HOYA
朝日インテック
キヤノン
リコー
東京エレクトロン
情報通信・サービスその他 パーソルホールディングス
綜合警備保障
カカクコム
エムスリー
TIS
ネクソン
GMOペイメントゲートウェイ
インターネットイニシアティブ
野村総合研究所
電通グループ
メルカリ
オリエンタルランド
オービック
LINEヤフー
トレンドマイクロ
日本オラクル
ユー・エス・エス
サイバーエージェント
楽天
大塚商会
テクノプロ・ホールディングス
リクルートホールディングス
日本郵政
ベイカレント
バンダイナムコホールディングス
タカラトミー
TOPPANホールディングス
大日本印刷
アシックス
ヤマハ
任天堂
BIPROGY
TBSホールディングス
日本テレビホールディングス
日本電信電話
KDDI
ソフトバンク
光通信
KADOKAWA
東宝
NTTデータ
スクエア・エニックス・ホールディングス
カプコン
SCSK
セコム
富士ソフト
コナミグループ
ソフトバンクグループ
電力・ガス 東京電力ホールディングス
中部電力
関西電力
中国電力
東北電力
九州電力
電源開発
東京ガス
大阪ガス
東邦ガス
運輸・物流 東武鉄道
東急
小田急電鉄
京王電鉄
京成電鉄
東日本旅客鉄道
西日本旅客鉄道
東海旅客鉄道
西武ホールディングス
近鉄グループホールディングス
阪急阪神ホールディングス
名古屋鉄道
ヤマトホールディングス
日本郵船
商船三井
川崎汽船
九州旅客鉄道
SGホールディングス
NIPPON EXPRESSホールディングス
日本航空
ANAホールディングス
三菱倉庫
商社・卸売 双日
アルフレッサホールディングス
神戸物産
マクニカホールディングス
メディパルホールディングス
伊藤忠商事
丸紅
豊田通商
三井物産
住友商事
三菱商事
岩谷産業
サンリオ
ミスミグループ本社
スズケン
小売 エービーシー・マート
日本マクドナルドホールディングス
MonotaRO
J.フロント リテイリング
マツキヨココカラ&カンパニー
ZOZO
三越伊勢丹ホールディングス
すかいらーくホールディングス
コスモス薬品
セブン&アイ・ホールディングス
ツルハホールディングス
FOOD & LIFE COMPANIES
良品計画
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス
ゼンショーホールディングス
しまむら
高島屋
丸井グループ
イオン
ニトリホールディングス
ファーストリテイリング
サンドラッグ
銀行 しずおかフィナンシャルグループ
京都フィナンシャルグループ
めぶきフィナンシャルグループ
ゆうちょ銀行
コンコルディア・フィナンシャルグループ
あおぞら銀行
三菱UFJフィナンシャルグループ
りそなホールディングス
三井住友トラスト・ホールディングス
三井住友フィナンシャルグループ
千葉銀行
群馬銀行
ふくおかフィナンシャルグループ
八十二銀行
みずほフィナンシャルグループ
金融(除く銀行) かんぽ生命保険
クレディセゾン
SBIホールディングス
オリックス
三菱HCキャピタル
大和証券グループ本社
野村ホールディングス
SOMPOホールディングス
日本取引所グループ
MS&ADインシュアランスグループホールディングス
第一生命ホールディングス
東京海上ホールディングス
T&Dホールディングス
不動産 大東建託
ヒューリック
野村不動産ホールディングス
オープンハウスグループ
東急不動産ホールディングス
飯田グループホールディングス
三井不動産
三菱地所
東京建物
住友不動産
日本空港ビルデング

ETF

読売株価指数(読売333)をベンチマークとする上場投資信託(ETF)を以下に示す。

ETF
コード 銘柄
348A MAXIS読売333日本株上場投信

MAXIS読売333日本株上場投信

MAXIS読売333日本株上場投信は対象指数(読売株価指数(読売333))に連動する投資成果をめざします。

銘柄概要
銘柄 MAXIS読売333日本株上場投信
銘柄コード 348A
売買単位 10口
委託会社 三菱UFJアセットマネジメント株式会社
ベンチマーク 読売株価指数(読売333)
設定日 2025年3月26日
決算日 毎年1月26日及び7月26日
信託期間 無期限
信託報酬 年率0.132%
NISA成長投資枠
NISAつみたて投資枠 ×
iDeCo ×

am.mufg.jp/fund/180066

投資信託

読売株価指数(読売333)をベンチマークとする投資信託を以下に示す。

ETF
名称 信託報酬
eMAXIS Slim 国内株式(読売333) 0.143%以内

eMAXIS Slim 国内株式(読売333)

eMAXIS Slim 国内株式(読売333)は読売株価指数(読売 333)(配当込み)に連動する投資成果をめざして運用を行います。

銘柄概要
名称 eMAXIS Slim 国内株式(読売333)
委託会社 三菱UFJアセットマネジメント株式会社
ベンチマーク 読売株価指数(読売 333)(配当込み)
設定日 2025年3月26日
決算日 毎年4月25日
信託期間 無期限
購入時手数料 なし
信託財産留保額 なし
信託報酬 年率0.143%以内(後述)
NISA成長投資枠
NISAつみたて投資枠 ×
iDeCo ×
販売会社 SBI証券
mattoco
マネックス証券
楽天証券

eMAXIS Slim 国内株式(読売333)の信託報酬は、ファンドの純資産額に応じて下がる仕組みです。

 
ファンドの純資産額 信託報酬(税込・年率)
2,500億円未満の部分 0.14300%
2,500億円以上 5,000億円未満の部分 0.14289%
5,000億円以上の部分 0.14278%

関連記事

TOPIX(東証株価指数)とは — 構成銘柄の一覧や日経平均との違い
TOPIXとはTOPIXとはTokyo Stock Price Indexの略称で、東証株価指数ともいいます。東京証券取引所(東証)第1部に上場している普通株式全銘柄を対象とした株価指数であり、1968年1月4日の時価総額を100として指数...
日経平均株価指数(日経225)の構成銘柄、ETF及び投資信託
日経平均株価とは、日本の株式市場の株価指標で、日本経済新聞社が算出・公表しています。225銘柄から算出されるため、「日経225」とも呼ばれます。

参考文献

読売新聞 (2025) 読売333

コメント