不動産投資型クラウドファンディングとは、インターネットを通じて多くの投資家から少額ずつ資金を集め、そのお金で不動産を取得・運用し、得られた賃料や売却益を投資家に分配する仕組みです。従来の不動産投資は数百万円以上の資金や物件管理の手間が必要でしたが、この仕組みなら1万円程度から始められます。管理も運営会社が代行するため、初心者でも始めやすいのが特徴です。ただし、元本保証はなく、不動産市況や運営状況によって損失が出るリスクもあるため、仕組みを理解したうえで利用することが大切です。
- 不動産型クラウドファンディング
- 不動産特定共同事業
- 不動産特定共同事業者の一覧- 72 CROWD.
- A funding
- ASSECLI
- ASSET FUNDING
- BATSUNAGU
- B-Den
- CAMEL
- Chotto.Fund
- COSMOBANK Funding
- COZUCHI
- CREAL
- DARWIN funding
- FANTAS funding
- FC FUNDING
- FCROWD
- FUNDI
- FUNDROP
- FunFund
- GALA FUNDING
- GATES FUNDING
- GoodComFund
- i-Bond
- Incapi
- iRD
- Jointoα
- K-FUND
- KORYO Funding
- LEVECHY
- LIFULL 不動産クラウドファンディング
- Lives-FUNDING
- LSEED
- MyShopファンド
- NINE FUND
- Owner’s Site
- property+
- REBORN FUND
- REVADD(リバード)
- Re:Vest
- Rimple
- SOLS
- TAMBO
- TASKI FUNDS
- TECROWD
- TOMOTAQU
- TREC FUNDING
- T’s Funding
- TSON FUNDING
- TSUMUGU FUND
- Victory Fund
- エードMYバンク
- えんfunding
- おうちの再生ファンドVIFA
- 大家どっとこむ
- 九州・アジア・ファンディング
- くじらファンディング
- 五黄ファンド
- ゴールドクラウド
- 彩 -SAI-
- 汐留ファンディング
- 下町の大家さん
- たびやどファンド
- 田村ビルズクラウドファンディング
- 地主倶楽部
- ジャストフィット
- ちょこっと不動産
- つくるファンド
- 東京リードファンド
- トラストパートナーズ
- トリニティファンド
- なにわファンド
- 信長ファンディング
- パートナーズファンディング
- ハロー!RENOVATION
- ビギナーズクラウド
- 繁星優選不動産クラウドファンディング
- 不動産BANK
- プレファン
- まにわく
- ミサワスマートファンド
- 三好のシェアアセット
- みらファン
- みんなで大家さん
- みんなでシェアファンド
- みんなdeマンション経営
- みんなの年金
- ヤマワケエステート
- ライフフィールドファンド
- らくたま
- 利回りくん
- 利回り不動産
- わかちあいファンド
 
- 小規模不動産特定共同事業者の一覧
- ランキング
- 関連記事
不動産型クラウドファンディング
不動産投資型クラウドファンディングとは、不動産特定共同事業または小規模不動産特定共同事業に基づいたクラウドファンディングです。
不動産特定共同事業
不動産特定共同事業とは、地域の不動産業者が投資家から出資を募って不動産を取得し、リノベーションを行って賃貸、売却を行い、その不動産運用から得られる収益を投資家に分配する事業です。
不動産特定共同事業を行うためには、不動産特定共同事業法に基づく許可を取得する必要があり、事業を行うことのできる事業者が限定されています。
| 事業者になるための手続き | 主務大臣または都道府県知事による許可 | 
| 資本金 | 1億円以上 | 
| 純資産 | 資本金または出資額の90%以上 | 
| 免許 | 宅地建物取引業 | 
| 投資家から受けることができる出資の合計額 | 制限なし | 
| 投資家1人あたりの出資額 | 制限なし | 
不動産特定共同事業法における「第1号事業者」とは、投資家から出資を募って不動産を取得・運用し、そこから得られた収益(賃料収入や売却益など)を投資家に分配する事業を行う者のことを指します。
出典:国土交通省 不動産特定共同事業(FTK)法の概要
不動産特定共同事業の種別
不動産特定共同事業法第2条第4項各号の種別は、第1号から第4号の4種類に分類されます。
| 事業者 | 第1号 | 第2号 | 第3号 | 第4号 | 
|---|---|---|---|---|
| 主体となる業者 | 不動産会社 (宅建業者) | 不動産会社 (宅建業者) | 不動産会社 (宅建業者) | 金融商品取引業者 (証券会社など) | 
| 資本金要件 | 1億円以上 | 1,000万円以上 | 5,000万円以上 | 1,000万円以上 | 
| レバレッジ | △※1 | △※1 | 〇 | 〇 | 
| 優先劣後出資 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 信託保全 | △※2 | △※2 | 〇 | 〇 | 
| 倒産隔離 | × | × | 〇 | 〇 | 
※1 約款で認められる必要があります
※2 一部実施しているケースもあります
第1号
不動産特定共同事業法における「第1号事業者」とは、投資家から出資を募って不動産を取得・運用し、そこから得られた収益(賃料収入や売却益など)を投資家に分配する事業を行う者のことを指します。
第1号および第2号事業者の場合、ファンドで運用する不動産は第1号事業者の所有となるため、倒産隔離されません。
契約締結前書面(重要事項説明書)での財務諸表(貸借対照表と損益計算書)の開示が義務付けられています。
第2号
不動産特定共同事業法における「第2号事業者」は、第1号事業者が行う不動産特定共同事業契約の締結を、投資家との間で代理または媒介する事業者です。簡単に言うと、第1号事業者に代わって、投資家を募集し、契約手続きの仲介を行う「仲介業者」のような役割を担います。
第1号および第2号事業者の場合、ファンドで運用する不動産は第1号事業者の所有となるため、倒産隔離されません。
契約締結前書面(重要事項説明書)での財務諸表(貸借対照表と損益計算書)の開示が義務付けられています。
第3号
不動産特定共同事業法における「第3号事業者」とは、不動産特定共同事業を行う「宅地建物取引業者(宅建業者)」です。宅建業免許を持つ会社が、投資家からの出資を集め、不動産の売買や賃貸を共同で行うことができます。特別目的会社(SPC)から委託を受けて、不動産の取得・運用・処分などの実務を行います。不動産特定共同事業法第2条第8項を根拠とします。
不動産特定共同事業者(第3号事業)は特例事業者から不動産取引に係る業務の委託を受け、不動産特定共同事業者(第4号事業)は特例事業者から不動産特定共同事業契約の締結の勧誘の業務を委託を受け、他の事業の影響を排除する(倒産隔離する)仕組みを導入しています。
運営会社が倒産した場合でも、投資家の優先出資で購入した不動産の名義がSPC(特別目的会社)であり、運営会社と異なるため、運営会社の債権者による差押ができません。このため、投資家の資産である不動産は差押等の対象となりません。
契約締結前書面(重要事項説明書)での財務諸表(貸借対照表と損益計算書)の開示が義務付けられていません。
第4号
不動産特定共同事業法における「第4号事業者」とは、不動産特定共同事業を行う「金融商品取引業者」です。不動産の専門業者(宅建業者)ではなく、証券会社など金融商品取引業者が不動産投資スキームを組成・運営できます。特別目的会社(SPC)から委託を受けて、投資家との契約締結の代理・媒介を行います。根不動産特定共同事業法第2条第9項を根拠とします。
第3号および第4号事業者の場合、ファンドで運用する不動産は特別目的会社(SPC)の所有となるため、倒産隔離されます。
契約締結前書面(重要事項説明書)での財務諸表(貸借対照表と損益計算書)の開示が義務付けられていません。
組合型
不動産特定共同事業には、匿名組合型と任意組合型という2種類の形態があります。
| 匿名組合型 | 任意組合型 | |
|---|---|---|
| 根拠法 | 商法 | 民法 | 
| 契約 | 匿名組合契約 | 任意組合契約 | 
| 出資 | 金銭 | 現物 | 
| 不動産の所有権 | 事業者 | 投資家 | 
| 分配金の所得区分 | 雑所得 | 不動産所得 | 
不動産所得の確定申告は複雑です。
優先劣後出資

優先劣後システムとは、一般投資家を「優先出資者」、運営会社を「劣後出資者」と定義し、元本の償還及び配当金の支払いを優先出資者に優先的に行うことで、優先出資者である一般投資家の元本及び配当金の安全性を高める仕組みのことを言います。
空室や修繕費の発生により家賃利益が減少した場合であっても、まずは劣後出資者の配当金から減らしていくため、一定割合の損失までは一般投資家への配当金に影響しません。また、物件売却時に売却価格が出資総額を下回った場合でも、発生した損失が劣後出資者である当社の出資範囲内であれば、一般投資家の出資元本に影響しない仕組みとなっています。
不動産特定共同事業者の一覧
不動産クラウドファンディングには以下に示すサービスがあります。
- 72 CROWD.
- A funding
- ASSECLI
- ASSET FUNDING
- BATSUNAGU
- B-Den
- CAMEL
- Chotto.Fund
- COSMOBANK Funding
- COZUCHI
- CREAL
- DARWIN funding
- FANTAS funding
- FC FUNDING
- FCROWD
- FUNDI
- FUNDROP 
- GALA FUNDING
- GATES FUNDING
- GoodComFund
- i-Bond
- Incapi
- iRD
- Jointoα(ジョイントアルファ)
- K-FUND
- KORYO Funding
- LEVECHY
- LIFULL(ライフル) 不動産クラウドファンディング
- Lives-FUNDING
- LSEED
- MyShopファンド
- NINE FUND
- Owner’s Site
- property+(プロパティプラス)
- REBORN FUND
- REVADD
- Re:Vest
- Rimple(リンプル)
- SOLS(ソルス)
- TAMBO
- TASKI FUNDS
- TECROWD
- TOMOTAQU(トモタク)
- TREC FUNDING
- T’s Funding
- TSON FUNDING
- TSUMUGU FUND
- victory fund
- エードMYバンク
- えんfunding 
- おうちの再生ファンドVIFA
- 大家.com
- 九州・アジア・ファンディング
- くじらファンディング
- 五黄ファンド
- ゴールドクラウド
- 彩 -SAI-
- 汐留ファンディング
- 下町の大家さん
- ジャストフィット
- たびやどファンド
- 田村ビルズクラウドファンディング
- 地主倶楽部
- ちょこっと不動産
- つくるファンド
- 東京リードファンド
- トラストパートナーズ
- トリニティファンド
- なにわファンド
- 信長ファンディング
- パートナーズファンディング
- ハロー!RENOVATION
- ビギナーズクラウド
- 繁星優選不動産クラウドファンディング
- 不動産BANK
- プレファン
- まにわく
- ミサワスマートファンド
- 三好のシェアアセット
- みらファン
- みんなで大家さん
- みんなでシェアファンド
- みんなdeマンション経営
- みんなの年金
- ヤマワケエステート
- ライフフィールドファンド
- らくたま
- 利回りくん
- 利回り不動産
- わかちあいファンド
「ハロー!RENOVATION」は購入型クラウドファンディングと不動産投資型クラウドファンディングの両方を取り扱っています。平均利回りと平均運用期間は、不動産投資型クラウドファンディングのみで計算しています。
72 CROWD.
72 CROWDは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社インヴァランスが運営する不動産クラウドファンディングです。株式会社インヴァランスは、大東建託のグループ会社です。
おすすめ度:
出金時に振込手数料がかかる
A funding
A fundingは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社アンビションDX ホールディングスが運営する不動産クラウドファンディングです。株式会社アンビションDX ホールディングスは東京証券取引所グロース市場に株式を上場しています。
おすすめ度:
運用終了から償還まで約1か月〜3か月かかる
ASSECLI
ASSECLI(アセクリ)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社エボルゾーンが運営する不動産クラウドファンディングです。
おすすめ度:
運用終了から償還まで2か月以内
ASSET FUNDING
ASSET FUNDINGは不動産特定共同事業の第1号、第2号、第3号及び第4号事業者である株式会社アセットリードが運営する不動産クラウドファンディングです。
おすすめ度:
原則として中途解約できない
出金時に振込手数料がかかる
BATSUNAGU
BATSUNAGUは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社リムズキャピタルが運営する不動産クラウドファンディングです。
B-Den
B-Den(ビデン)は不動産特定共同事業の第1号、第2号及び第3号事業者である株式会社ビーロットが運営する不動産クラウドファンディングです。株式会社ビーロットは東京証券取引所スタンダード市場に株式を上場しています。
おすすめ度:
CAMEL
CAMELは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社グローバルクラウドエステートが運営する不動産クラウドファンディングです。
おすすめ度:
Chotto.Fund
Chotto.Fundは不動産特定共同事業の第2号事業者であるbiid Investment株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
| 組合型 | 匿名組合型 | 
| 中途解約 | 不可 | 
| 最低出資金額 | 10万円 | 
| 平均想定利回り | 5.2% | 
| 平均運用期間 | 3年 | 
| 平均募集金額 | 32,000,000円 | 
COSMOBANK Funding
COSMOBANK Funding(コスモバンクファンディング)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるコスモバンク株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
COZUCHI
COZUCHI(コズチ)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるLAETOLI株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
| 入金 | 出資確定後 | 
| 運用終了から償還までの期間 | 約1か月 | 
出金時の振込手数料が月1回まで無料
CREAL
CREAL(クリアル)は不動産特定共同事業の第1号、第2号、第3号及び第4号事業者であるクリアル株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。クリアル株式会社は東京証券取引所グロース市場に株式を上場しています。
| 入金のタイミング | 投資申込前 | 
CREALは投資対象とする不動産の鑑定評価額を公開しています。不動産価格は原価法、直接還元法およびDCF法によって鑑定評価され、各手法による価格も公開されています。

原価法とは、不動産を再調達する場合の原価に減価修正を行って価格を求める手法です。直接還元法とは、不動産から得られる一定期間の純利益を一定の還元利回りで除して価格を求める手法です。
DCF法とは、不動産の保有期間中に生み出される純収益の現在価値の総和と、保有期間満了時における不動産の復帰価格(売却価格)の現在価値を合算して、不動産の収益価格を求める手法です。
不動産投資型クラウドファンディングCREALには会員プログラム制度があります。運用資産残高に応じてランクが決まり、ランクに応じてキャッシュバックを受けられます。
| ランク | 運用資産残高 | キャッシュバック率 | 
|---|---|---|
| レギュラー | 100万円未満 | 0.00% | 
| ブロンズ | 100万円以上300万円未満 | 0.05% | 
| シルバー | 300万円以上500万円未満 | 0.10% | 
| ゴールド | 500万円以上1,000万円未満 | 0.15% | 
| プラチナ | 1,000万円以上 | 0.20% | 
運用資産残高とは、CREALで現在運用中のファンドに投資している金額の総額です。未投資金額や運用が終了したファンドへの投資額は含みません。
不動産投資クラウドファンディングCREAL(クリアル)口座から出金するには、出金手数料がかかります。出金手数料は、出金先の銀行や出金する金額によって異なります。
| 銀行口座 | 金額 | 出金手数料 | 
|---|---|---|
| 楽天銀行 | 金額にかかわらず | 105円 | 
| 楽天銀行以外 | 3万円未満 | 168円 | 
| 3万円以上 | 262円 | 
出金の振込口座を楽天銀行にすると、出金手数料が安くなります。
お薦め度:
DARWIN funding
DARWIN funding(ダーウィンファンディング)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるダーウィンアセットパートナーズ株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
おすすめ度:
FANTAS funding
FANTAS funding(ファンタスファンディング)は不動産特定共同事業の第1号事業者であるFANTAS technology株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
FC FUNDING
FC FUNDINGは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社ファンドクリエーションが運営する不動産クラウドファンディングです。
FCROWD
FCROWDは不動産特定共同事業の第3号及び第4号事業者である株式会社アセット・ワンが運営する不動産クラウドファンディングです。
FUNDI
FUNDI(ファンディ)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社FUNDIが運営する不動産クラウドファンディングです。
お薦め度:
出金時に振込手数料がかかる
FUNDROP
FUNDROP (ファンドロップ)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるONE DROP INVESTMENT株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
(ファンドロップ)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるONE DROP INVESTMENT株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
おすすめ度:
出金時に振込手数料がかかる
FunFund
FunFundは不動産特定共同事業の第1号事業者である株式会社フロンティアハウスが運営する不動産クラウドファンディングです。ただし、株式会社フロンティアハウスは不動産の運用のみに専念して、ファンドの募集等は第2号事業者の大家どっとこむに委託しています。
GALA FUNDING
GALA FUNDING(ガーラファンディング)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社FJネクストホールディングスが運営する不動産クラウドファンディングです。株式会社FJネクストホールディングスは東京証券取引所プライム市場に株式を上場しています。
お薦め度:
GATES FUNDING
GATES FUNDINGは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるGATES株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
GoodComFund
GoodComFund(グッドコムファンド)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社グッドコムアセットが運営する不動産クラウドファンディングです。株式会社グッドコムアセットは東京証券取引所プライム市場に株式を上場しています。
i-Bond
i-Bondは不動産特定共同事業の第1号、第2号、第3号及び第4号事業者である株式会社マリオンが運営する不動産クラウドファンディングです。株式会社マリオンは東京証券取引所スタンダード市場に株式を上場しています(銘柄コード3494)。
| 中途解約 | 可 | 
| 最低出資金額 | 1万円 | 
| 平均想定利回り | 1.5% | 
| 平均運用期間 | 無期限 | 
| 平均募集金額 | 445,100,000円 | 
Incapi
Incapiは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるニトウ株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
iRD
iRDは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるJRD株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
Jointoα
Jointo α(ジョイントアルファ)は不動産特定共同事業の第1号、第2号、第3号及び第4号事業者である穴吹興産株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。穴吹興産株式会社は東京証券取引所スタンダード市場に株式を上場しています。
| 入金のタイミング | 出資確定後 | 
| 分配・償還時の振込手数料 | 無料 | 
K-FUND
K-FUNDは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社カワムラ建設が運営する不動産クラウドファンディングです。
KORYO Funding
KORYO Funding(コウリョウファンディング)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である香陵住販株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。穴吹興産株式会社は東京証券取引所スタンダード市場に株式を上場しています。
LEVECHY
LEVECHY(レベチー)は不動産特定共同事業の第3号及び第4号事業者である株式会社LEVECHYが運営する不動産クラウドファンディングです。
| 入金のタイミング | 出資確定時 | 
| 分配・償還 | デポジット方式 | 
LEVECHY(レベチー)では、投資家から預かった出資金、分配金及び償還金(未投資資金)を、運営会社の口座ではなく、信託銀行の口座にて信託管理しています。これにより、万が一運営会社が倒産した場合にも、投資家から預かっている資産は債権者からの差押えの対象にならず、保全されることになります。
LEVECHYファンド13号の償還が、予定していた2025年4月30日から2025年10月31日まで、6か月延長されています。
お薦め度:
出金時に振込手数料が145円かかる
第3号事業者なので財務諸表が非公開(=経営状態の判断がつかない)
償還遅延あり
LIFULL 不動産クラウドファンディング
LIFULL(ライフル) 不動産クラウドファンディングは不動産特定共同事業の第1号、第2号及び第4号事業者である株式会社LIFULL Investmentが運営する不動産クラウドファンディングです。ただし、第1号は特例投資家のみを事業参加者とする事業者又は特例投資家のみを事業参加者とする特例事業者のみの委託を受けて事業を実施する事業者です。
Lives-FUNDING
Lives-FUNDINGは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社ライブズが運営する不動産クラウドファンディングです。
LSEED
LSEED(エルシード)は不動産特定共同事業の第1号及事業者である株式会社ランドネットが運営する不動産クラウドファンディングです。株式会社ランドネットは東京証券取引所スタンダード市場に株式を上場しています。
LSEEDではファンドを譲渡することができます。ただし、運用開始から1年を経過してからです。LSEEDのファンドの中で運用期間が1年を超えるのは第1号ファンドだけなので、実質的に機能していません。
おすすめ度:
MyShopファンド
MyShopファンドは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社ディーシー・クリエイトが運営する不動産クラウドファンディングです。
NINE FUND
NINE FUND(ナインファンド)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社ファクター・ナインが運営する不動産クラウドファンディングです。
お薦め度:
劣後出資比率が高い
Owner’s Site
Owner’s Siteはは不動産特定共同事業の第1号及び第3号事業者であるJグランド株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
property+
property+(プロパティプラス)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社リビングコーポレーションが運営する不動産クラウドファンディングです。
REBORN FUND
REBORN FUND(リボーンファンド)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるNANEI株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
| 組合型 | 匿名組合 | 
| 募集方式 | 先着順 | 
| 中途解約 | 不可 | 
| 最低出資金額 | 10万円 | 
| 平均想定利回り | 7.89% | 
| 平均運用期間 | 11.6か月 | 
| 平均募集金額 | 1090万円 | 
| 平均劣後出資比率 | 21.4% | 
REVADD(リバード)
REVADD(リバード)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社レイズが運営する不動産クラウドファンディングです。
おすすめ度:
中途解約できない
Re:Vest
Re:Vestは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社リバイブルが運営する不動産クラウドファンディングです。
おすすめ度:
Rimple
Rimple(リンプル)は不動産特定共同事業の第1号、第2号及び第3号事業者であるプロパティエージェント株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
Rimpleで投資すると、投資額1,000円につきセゾンカードの永久不滅ポイントが1ポイントたまります。永久不滅ポイントとは、セゾンカードが発行するクレジットカードを使うともらえるポイントです。また、永久不滅ポイント10ポイントを45円として、Rimpleで投資できます。
おすすめ度:
SOLS
SOLS(ソルス)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社不二興産が運営する不動産クラウドファンディングです。
おすすめ度:
TAMBO
TAMBOは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるルーフトップリアルティー株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
おすすめ度:
年に4回程度しか募集していない
TASKI FUNDS
TASKI FUNDSは不動産特定共同事業の第1号、第2号、第3号及び第4号事業者である株式会社タスキが運営する不動産クラウドファンディングです。
TECROWD
TECROWD (テクラウド)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社TECRAが運営する不動産クラウドファンディングです。
TECROWDには会員クラス制度があり、運用金額に応じてランクが上がります。TECROWDのファンド募集は先着順ですが、その一般募集の前に、一部の会員クラスだけが参加できる先行抽選募集が行われることがあります。
おすすめ度:
自己資本比率が低い(=長期的な財務が不安定)
TOMOTAQU
TOMOTAQU(トモタク)は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社イーダブルジーが運営する不動産クラウドファンディングです。
TREC FUNDING
TREC FUNDINGは不動産特定共同事業の第1号、第3号及び第4号事業者であるトーセイ株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。トーセイ株式会社は東京証券取引所プライム市場に株式を上場しています。
T’s Funding
T’s Fundingは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるタマキホーム株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
TSON FUNDING
TSON FUNDING(ティーソンファンディング) は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社TSONが運営する不動産クラウドファンディングです。
は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社TSONが運営する不動産クラウドファンディングです。
| 中途解約 | 不可 ※ITSUDEMOファンドは可 | 
| 出金手数料 | 無料 | 
| 平均運用期間 | 353日 | 
| 平均募集金額 | 84,970,000円 | 
| 平均劣後出資比率 | 10% | 
※ITSUDEMOファンドシリーズは、いつでもTSONへ譲渡申請可能です。毎月15日と月末を締め日として、約2週間後に振り込まれます。
TSUMUGU FUND
TSUMUGU FUNDは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるSwanStyle株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
Victory Fund
victory fund(ビクトリーファンド)は不動産特定共同事業の第1号事業者であるカチデベロップメント株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
おすすめ度:
原則として中途解約できない
エードMYバンク
エードMYバンクは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社エードMYバンクが運営する不動産クラウドファンディングです。
えんfunding
えんfunding は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社えんホールディングスが運営する不動産クラウドファンディングです。
は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社えんホールディングスが運営する不動産クラウドファンディングです。
おうちの再生ファンドVIFA
おうちの再生ファンドVIFAは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるレクストアセットマネジメント株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
お薦め度:
劣後出資比率が高い
原則として中途解約できない
出金時に振込手数料がかかる
大家どっとこむ
大家.comは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社グローベルスが運営する不動産クラウドファンディングです。
大家.comの口座から出金する際の振込手数料は投資家が負担します。具体的には次の手数料がかかります。
| 金額 | GMOあおぞらネット銀行 | 他行宛 | 
|---|---|---|
| 3万円未満 | 0円 | 166円 | 
| 3万円以上 | 0円 | 261円 | 
株式会社グローベルスの親会社である株式会社ミライノベートの株主が大家.comの収益不動産に投資すると、投資金額の1%がキャッシュバックされます。
| 銘柄コード | 3528 | 
| 上場市場 | 東京証券取引所スタンダード市場 | 
九州・アジア・ファンディング
九州・アジア・ファンディングは不動産特定共同事業の第1号、第2号、第3号及び第4号事業者である九州・アジア・パートナーズ株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
くじらファンディング
くじらファンディングは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である明治株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
五黄ファンド
五黄ファンドは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である五黄不動産が運営する不動産クラウドファンディングです。
ゴールドクラウド
ゴールドクラウドは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるゴールドトラスト株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
彩 -SAI-
彩 -SAI- は不動産特定共同事業の第2号事業者並びに小規模不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社フジハウジングが運営する不動産クラウドファンディングです。
汐留ファンディング
SHIODOME funding(汐留ファンディング)は不動産特定共同事業の第1号事業者である汐留プロパティ株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
| 中途解約 | 可 | 
| 運用終了から償還までの期間 | 約1か月 | 
不動産投資型クラウドファンディングの多くは中途解約できませんが、汐留ファンディングのプロジェクトは中途解約することができます。出資口数の一部のみを中途解約することはできず、契約口数全部の中途解約となります。中途解約の手続きに約1か月かかります。中途解約すると、出資金1口(10,000円)あたり2,200円の事務手数料がかかるため、元本を割り込みます。
お薦め度:
中途解約できる
営業損失(=本業が儲かってない)
下町の大家さん
下町の大家さんは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社奥野住販が運営する不動産クラウドファンディングです。
たびやどファンド
たびやどファンドは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社ホワイト・ベアーファミリーが運営する不動産クラウドファンディングです。
田村ビルズクラウドファンディング
田村ビルズクラウドファンディングは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社田村ビルズが運営する不動産クラウドファンディングです。
地主倶楽部
地主倶楽部は不動産特定共同事業の第1号、第2号及び第3号事業者である地主フィナンシャルアドバイザーズ株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
ジャストフィット
ジャストフィットは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるシマダアセットパートナーズ株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
| 組合型 | 任意組合型または匿名組合型 | 
| 募集方式 | 先着順または抽選 | 
| 中途解約 | 可 | 
| 最低出資金額 | 1万円 | 
| 平均想定利回り | 4.71% | 
| 平均募集金額 | 250,010,000円 | 
| 平均劣後出資比率 | 12.5% | 
ちょこっと不動産
ちょこっと不動産は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社良栄が運営する不動産クラウドファンディングです。
つくるファンド
つくるファンドは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるつくる地所株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
東京リードファンド
東京リードファンドは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社リード・リアルエステートが運営する不動産クラウドファンディングです。ただし、株式会社リード・リアルエステートは第1号事業者として不動産の運用のみに専念して、ファンドの募集等は第2号事業者の大家どっとこむに委託しています。
トラストパートナーズ
トラストパートナーズは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるトラストアセットパートナーズ株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
| 組合型 | 任意組合型 | 
| 募集方式 | 抽選 | 
| 中途解約 | 可 | 
| 最低出資金額 | 50万円 | 
| 平均想定利回り | 4.58% | 
| 平均募集金額 | 133,033,333円 | 
トリニティファンド
トリニティファンドは不動産特定共同事業の第1号事業者である株式会社WALLMATE不動産が運営する不動産クラウドファンディングです。ただし、電子取引業務の許可を得ていません。
おすすめ度:
なにわファンド
なにわファンドは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社アンビシャスホームが運営する不動産クラウドファンディングです。
おすすめ度:
紙の出資申込書を資料請求し、手書きで記入して郵送して申し込む必要がある
信長ファンディング
信長ファンディングは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社ウッドフレンズが運営する不動産クラウドファンディングです。
パートナーズファンディング
パートナーズファンディングは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社パートナーズが運営する不動産クラウドファンディングです。
ハロー!RENOVATION
ハロー!RENOVATIONは不動産特定共同事業の第1号、第2号、第3号及び第4号事業者である株式会社エンジョイワークスが運営する不動産クラウドファンディングです。
ビギナーズクラウド
ビギナーズクラウドは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社Good不動産が運営する不動産クラウドファンディングです。
繁星優選不動産クラウドファンディング
繁星優選不動産クラウドファンディングは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社繁星優選が運営する不動産クラウドファンディングです。
不動産BANK
不動産BANKは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社ファミリーコーポレーションが運営する不動産クラウドファンディングです。
プレファン
プレファンは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社プレサンスリアルタが運営する不動産クラウドファンディングです。
まにわく
まにわくは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社新日本コンサルティングが運営する不動産クラウドファンディングです。
おすすめ度:
ミサワスマートファンド
ミサワスマートファンドは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるミサワホーム不動産株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
三好のシェアアセット
三好のシェアアセットは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社ミヨシアセットマネジメントが運営する不動産クラウドファンディングです。
みらファン
みらファンは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社みらいアセットが運営する不動産クラウドファンディングです。
みんなで大家さん
みんなで大家さんは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるみんなで大家さん販売株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。ただし、電子取引業務の許可は得ていません。
お薦め度:
分配金の未払いあり
行政処分あり
みんなでシェアファンド
みんなでシェアファンドは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるコーシンホーム株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。
みんなdeマンション経営
みんなdeマンションは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である経営株式会社明光トレーディングが運営する不動産クラウドファンディングです。
みんなの年金
みんなの年金は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社ネクサスエージェントが運営する不動産クラウドファンディングです。
| 中途解約 | 原則として不可 | 
| 運用終了から償還まで | 約半月 | 
| 出金手数料 | PayPay銀行:無料 その他銀行:145円 | 
おすすめ度:
ヤマワケエステート
ヤマワケエステートは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者であるヤマワケエステート株式会社が運営する不動産クラウドファンディングです。ヤマワケエステート株式会社は、WeCapital株式会社の子会社です。WeCapital株式会社は株式会社REVOLUTION(東証スタンダード市場上場、証券コード:8894)の子会社です。
ヤマワケエステートには運用期間が延長されたファンドがあります。また、償還時期が延長されたファンドもあります。
- 青森・八戸 地方再生にアジアンエンタメ インドアテーマパーク
- 千葉県松戸市 新松戸駅近ビル一棟ファンド
- 山梨県甲府市 湯村ヒルズ 宅地ファンド
- 北海道札幌市すすきの 中心商業地ファンド
- 兵庫県神戸市東灘区 レジデンスファンド
- 福岡県北九州市小倉 宅地ファンド
- 福岡県北九州市小倉 宅地ファンド 2nd
- 埼玉県鴻巣市 レジデンスファンド
- 韓国 アクアステーション開発用地ファンド
- 沖縄県水納島リゾート地 EXITファンド
不動産投資型クラウドファンディングでは、ファンドの募集時に想定利回りを提示します。あくまで想定なので、実績利回りの保証はありません。とはいえ、殆どの不動産投資型クラウドファンディングでは想定通りの実績を出していました。しかし、ヤマワケエステートが2025年7月に償還した「第100号 京都府八坂・祇園エリア 商業地ファンド」は、想定利回り17.8%に対して、実績利回り3.69%でした。不動産投資型クラウドファンディングで実績利回りが想定利回りを下回った初の事例となりました。しかも、このファンドは募集時に応募が少なかったため、募集途中に想定利回りをアップしていました。何を根拠に想定利回りを提示していたのでしょうか。
おすすめ度:
分配・元本償還時の振込手数料が無料
劣後出資比率が非常に低い
運用終了から償還まで2か月かかる
想定利回りの未達成あり
運用期間延長あり
償還延期あり
自己資本比率が非常に低い(=長期的な財務が不安定)
ライフフィールドファンド
ライフフィールドファンド不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社レントフィールが運営する不動産クラウドファンディングです。
らくたま
らくたまは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社フロンティアグループが運営する不動産クラウドファンディングです。
おすすめ度:
物件の売却が困難になったときは自社で買い戻す
原則としてファンドの運用期間を延長しない
入金締切日から運用開始まで5日間
運賞終了の翌日に償還
入金時の振込手数料がGMOあおぞらネット銀行は無料
分配・償還時の振込手数料が無料
利回りくん
利回りくんは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社シーラが運営する不動産クラウドファンディングです。
| 中途解約 | 可 | 
| 出勤時の振込手数料 | 無料 | 
不動産投資型クラウドファンディングは中途解約できないものが多いですが、利回りくんでは運用中のファンドを解約することができます。ファンドを解約するには解約手数料1,000円がかかります。また、解約手続きに約1か月かかります。
利回りくんと楽天ポイントを連携したうえ、ファンドに投資すると、楽天ポイントが付与されます。
| 条件 | 付与ポイント | 
|---|---|
| 新規会員登録 | 500ポイント | 
| ログイン(1日1回まで) | 1ポイント | 
| 誕生日 | 100ポイント | 
| ファンドへの投資 | 投資金額の0.5%分 | 
楽天ポイントが貯まる
利回り不動産
利回り不動産は不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社ワイズホールディングスが運営する不動産クラウドファンディングです。
おすすめ度:
自己資本比率が低い(=長期的な財務が不安定)
わかちあいファンド
わかちあいファンドは不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社日本プロパティシステムズが運営する不動産クラウドファンディングです。
| 組合型 | 任意組合 | 
| 募集方式 | 先着 | 
| 中途解約 | 不可 | 
| 最低出資金額 | 10万円 | 
| 平均想定利回り | 5.72% | 
| 平均運用期間 | 12.9か月 | 
| 平均募集金額 | 83,292,105円 | 
小規模不動産特定共同事業者の一覧
小規模不動産特定共同事業とは、不動産特定共同事業より資本金要件等の参入要件が緩和されて、登録制となったものです。
| 事業者になるための手続き | 主務大臣または都道府県知事による登録 | 
| 資本金 | 1,000万円以上 | 
| 純資産 | 資本金または出資額の90%以上 | 
| 免許 | 宅地建物取引業 | 
| 投資家から受けることができる出資の合計額 | 1億円以下 | 
| 投資家1人あたりの出資額 | 100万円以下 (特例投資家については1億円以下) | 
小規模不動産特定共同事業に基づく不動産投資型クラウドファンディングは、投資家から受けることができる出資の合計額が1億円以下という制限があります。複数ファンドによる運用合計額が1億円になると、それ以上募集できなくなります。そのため、募集金額が少なかったり、運用期間が短くなるといったデメリットがあります。
小規模不動産特定共同事業に基づく不動産投資型クラウドファンディングには以下に示すサービスがあります。
- Asset compass
- CROWD BUILDS
- Ezファンド
- Mercurius
- Myファンドクラウドファンディング
- Pocket+
- REEZIN(リーズイン)
- REISMファンズ
- Re-plan Funding
- VERFUND
- アドバンスファンディング
- 糸funding
- くらくる
- ココカラファンド
- 地域医療福祉支援ファンド
- 投活
- ネット不動産ファンディング
Asset compass
Asset compassは小規模不動産特定共同事業の第1号事業者である株式会社和みが運営する不動産投資クラウドファンディングです。
| 募集方式 | 抽選 | 
| 最低投資額 | 1万円 | 
| 平均予定分配率 | 5.02% | 
| 平均運用期間 | 2年 | 
| 平均募集金額 | 5,500,000円 | 
CROWD BUILDS
CROWD BUILDSは小規模不動産特定共同事業の第1号事業者である株式会社フィンスターが運営する不動産投資クラウドファンディングです。
Ezファンド
Ezファンドは小規模不動産特定共同事業の第1号事業者である株式会社イー・トラストが運営する不動産投資クラウドファンディングです。
| 募集方式 | 抽選 | 
| 最低投資額 | 1万円 | 
| 平均予定分配率 | 5.58% | 
| 平均運用期間 | 4.3か月 | 
| 平均募集金額 | 9,295,714円 | 
| 平均劣後出資比率 | 37.14% | 
Mercurius
Mercuriusは小規模不動産特定共同事業の第1号及び第2号事業者である株式会社Brain Trust from The Sunが運営する不動産投資クラウドファンディングです。
| 募集方式 | 抽選 | 
| 最低投資額 | 1万円 | 
| 平均予定分配率 | 7.63% | 
| 平均運用期間 | 968日 | 
| 平均募集金額 | 24,375,000円 | 
Myファンドクラウドファンディング
Myファンドクラウドファンディングは小規模不動産特定共同事業の第1号事業者である株式会社Myアセットが運営する不動産投資クラウドファンディングです。
| 募集方式 | 抽選 | 
| 最低投資額 | 1万円 | 
| 平均予定分配率 | 8.0% | 
| 平均運用期間 | 247日 | 
| 平均募集金額 | 13,518,750円 | 
| 平均劣後出資比率 | 45% | 
Pocket+
Pocket+は小規模不動産特定共同事業の第1号事業者である株式会社ビルドが運営する不動産投資クラウドファンディングです。
| 募集方式 | 抽選 | 
| 最低投資額 | 1万円 | 
| 平均予定分配率 | 5.6% | 
| 平均運用期間 | 207日 | 
| 平均募集金額 | 16,640,000円 | 
REEZIN
REEZIN(リーズイン)は小規模不動産特定共同事業の第1号事業者である株式会社新成トラストが運営する不動産投資クラウドファンディングです。
おすすめ度:
ファンドの募集が年に2回程度しかない
REISMファンズ
REISMファンズは小規模不動産特定共同事業の第1号事業者であるリズム株式会社が運営する不動産投資クラウドファンディングです。
| 募集方式 | 抽選 | 
| 最低出資金額 | 1万円 | 
| 平均予定分配率 | 5.0% | 
| 平均運用期間 | 90日 | 
Re-plan Funding
Re-plan Fundingは小規模不動産特定共同事業の第1号事業者である株式会社リプランが運営する不動産投資クラウドファンディングです。
| 募集方式 | 抽選 | 
| 最低出資金額 | 1万円 | 
| 平均予定分配率 | 10.75% | 
| 平均運用期間 | 8.91か月 | 
| 平均募集金額 | 8,445,455円 | 
| 平均劣後出資比率 | 19.58% | 
VERFUND
VERFUNDは小規模不動産特定共同事業の第1号事業者である株式会社ベルテックスが運営する不動産投資クラウドファンディングです。
| 募集方式 | 抽選 | 
| 最低出資金額 | 10万円 | 
| 平均予定分配率 | 6.59% | 
| 平均運用期間 | 95日 | 
| 平均募集金額 | 17,762,500円 | 
| 平均劣後出資比率 | 30.0% | 
アドバンスファンディング
アドバンスファンディングは株式会社日成アドバンスが小規模不動産特定共同事業に基づいて運営する不動産投資クラウドファンディングです。
糸funding
糸fundingは小規模不動産特定共同事業の第1号事業者であるH2O株式会社が運営する不動産投資クラウドファンディングです。
| 募集方式 | 抽選 | 
| 平均予定分配率 | 8.1% | 
| 平均運用期間 | 14か月 | 
| 平均募集金額 | 32,766,667円 | 
| 平均劣後出資比率 | 31.8% | 
くらくる
くらくるは小規模不動産特定共同事業の第1号事業者である株式会社空き家総研パートナーズが運営する不動産クラウドファンディングです。
ココカラファンド
ココカラファンドは小規模不動産特定共同事業の第1号事業者である株式会社エム・ジェイホームが運営する不動産クラウドファンディングです。
地域医療福祉支援ファンド
地域医療福祉支援ファンドは小規模不動産特定共同事業の第1号事業者である株式会社日本ブライトパートナーズが運営する不動産投資クラウドファンディングです。
| 募集方式 | 抽選 | 
| 最低投資額 | 1万円 | 
| 平均予定分配率 | 6% | 
| 平均運用期間 | 9か月 | 
| 平均募集金額 | 26,500,000円 | 
| 平均劣後出資比率 | 50% | 
投活
投活(トウカツ)は小規模不動産特定共同事業の第1号事業者である株式会社トラストが運営する不動産投資クラウドファンディングです。
ネット不動産ファンディング
ネット不動産ファンディングは小規模不動産特定共同事業の第1号事業者であるMaki Financiers Japan株式会社が運営する不動産投資クラウドファンディングです。
| 募集方式 | 先着順 | 
| 最低投資額 | 1万円 | 
| 平均予定分配率 | 8% | 
| 平均運用期間 | 9か月 | 
| 平均募集金額 | 50,000,000円 | 
| 平均劣後出資比率 | 39.3% | 
ランキング
利回りランキング
不動産クラウドファンディングの利回りランキングは以下のとおりです。
| 順位 | クラウドファンディング | 平均利回り | 
|---|---|---|
| 1 | おうちの再生ファンドVIFA | 13.35% | 
| 2 | ヤマワケエステート | 13.30% | 
| 3 | FUNDI | 10.66% | 
| 4 | victory fund | 9.92% | 
| 5 | TAMBO | 9.00% | 
| 6 | GATES FUNDING | 8.84% | 
| 7 | TECROWD | 8.72% | 
| 8 | 汐留ファンディング | 8.69% | 
| 9 | パートナーズファンディング | 8.53% | 
| 10 | NINE FUND | 8.24% | 
※2025年9月16日現在
※小規模不動産特定共同事業者を除く
劣後出資比率ランキング
不動産クラウドファンディングの劣後出資比率ランキングは以下のとおりです。
| 順位 | クラウドファンディング | 劣後出資比率 | 
|---|---|---|
| 1 | NINE FUND | 48.4% | 
| 2 | ASSET FUNDING | 38.8% | 
| 3 | REVADD | 32.7% | 
| 4 | らくたま | 31.0% | 
| 5 | GALA FUNDING | 30.0% | 
| 5 | パートナーズファンディング | 30.0% | 
| 7 | おうちの再生ファンドVIFA | 29.6% | 
| 8 | KORYO Funding | 29.1% | 
| 9 | TAMBO | 27.7% | 
| 10 | 投活 | 24.5% | 
※2025年9月22日現在
※小規模不動産特定共同事業者を除く
関連記事

 
  
  
  
  



コメント