一部の証券会社では、米国株の信用取引サービスを提供しています。委託保証金を預ければ、手持ち資金以上の金額に相当する米国株式を取引することができます。
米国株の信用取引ができる証券会社
以下に示す証券会社で米国株式の信用取引サービスを提供しています。
- 楽天証券
- マネックス証券
楽天証券
楽天証券における米国株信用取引サービスの概要は以下のとおりです。
信用種類 | 一般信用取引(無期限) |
決済通貨 | 外貨決済、円貨決済(取引・現渡のみ可) |
委託保証金率 | 50% |
最低委託保証金 | 30万円相当の楽天証券が指定する額 |
最低委託保証金率(追証) | 30% |
自動ロスカットルール | あり(保証金率10%以下となった場合) |
保証金現金 | 米ドル、日本円(95%) |
代用有価証券 | 米国株式(70%) |
手数料 | 約定代金の0.33% (最低0米ドル、上限16.5米ドル) |
諸費用 | SECfee(約定代金1米ドルにつき0.000029米ドル) |
マネックス証券
マネックス証券における米国株信用取引サービスの概要は以下のとおりです。
信用種類 | 一般信用取引(無期限) |
取引種類 | 新規買建、返済売り、現引 |
注文種類 | 指値、成行、逆指値 |
決済通貨 | 外貨決済、円貨決済(現引のみ可) |
取引単位 | 1株 |
最低委託保証金 | 2,900米ドル |
委託保証金率 | 50% |
最低委託保証金率 | 30% |
保証金現金 | 米ドル |
代用有価証券 | 米国株式、米国ETF等 |
対象銘柄 | マネック証券が選定する銘柄 |
手数料 | 約定金額の0.33% (最低0米ドル、上限16.5米ドル) |
買建信用金利 | 年率4.50% |
諸費用 | SECfee(約定代金1米ドルにつき0.000029米ドル) |
SEC Feeとは
SEC Feeとは、米国株式を売却するときに Securities and Exchange Commission(米国証券取引委員会)に支払われる現地取引費用です。原則的に米国株式を売却する人が支払いますが、auカブコム証券のように証券会社が負担する場合もあります。
SEC Feeは米国証券取引委員会が決めていて、どの証券会社でも同じです。SEC Feeは随時見直しが行われていて、2022年5月12日以降は100万米ドルあたり22.90米ドルとなっています。
関連記事

信用取引の仕組み【レバレッジと空売り】
信用取引とは、資金や株式を借りて元手以上の売買を行う取引です。株価が下がったときに利益を得る空売りもできるので、現物株取引のリスクヘッジにも使えます。この記事では、信用取引の仕組みを紹介しています。

マネックス証券の特徴と評判
マネックス証券は外国株の取り扱い銘柄が多く、米国株や中国株を取引する方におすすめです。 メリット マネックス証券には、次に示すメリットがあります。 マネックスポイントが貯まる マネックスカード投信積立でポイント還元率1.1% ETFとREI...
コメント