PR

株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)2024年4月26日発行

光通信

光通信が個人向け社債「株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」を2025年3月12日に発行します。同社債の特徴や買い方をご紹介します。

発行体

「株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の発行体は株式会社光通信です。株式会社光通信の概要は次のとおりです。

会社概要
商号 株式会社光通信
設立 1988年2月5日
資本金 54,259百万円
上場市場 東京証券取引所プライム市場
銘柄コード 9435
本社所在地 東京都豊島区西池袋1-4-10 光ウエストゲートビル

株式会社光通信は持株会社であり、その傘下には以下に示す企業があります。

傘下企業
事業 企業
電力・ガス 株式会社ハルエネ
株式会社ストエネ
HTBエナジー株式会社
株式会社地域創生ホールディングス
株式会社エコログ
株式会社エネコード
通信 株式会社ネットワークコンサルティング
株式会社ハイホー
株式会社シンク
飲料 株式会社プレミアムウォーターホールディングス
株式会社DREAMBEER
保険 さくら損害保険株式会社
日本共済株式会社
プラス少額短期保険株式会社
さくら少額短期保険株式会社
匠ワランティアンドプロテクション株式会社
金融 株式会社ビジネスパートナー
ライフティ株式会社
Active People’s Microfinance Institution Plc.
JCL Credit Leasing Sdn Bhd
ソリューション 株式会社EPARK
株式会社シック・ホールディングス
取次販売 テレコムサービス株式会社
株式会社メンバーズモバイル
株式会社ジェイ・コミュニケーション
株式会社エフティグループ

株式会社光通信は電気・ガス、通信、飲料、保険、金融、ソリューション、取次販売を主要事業としています。2025年3月期における事業別損益は以下のとおりです。

事業別損益
事業 売上収益 営業利益
エネルギー 2,109億円 281億円
通信 1,994億円 370億円
801億円 96億円
保険・金融 547億円 141億円
その他 566億円 54億円

株式会社光通信の連結業績は次のとおりです。

連結業績(百万円)
2023年3月期 2024年3月期
売上収益 643,984 601,948
営業利益 86,615 94,546
税引前利益 118,479 168,000
当期利益 94,997 123,745
親会社の所有者に帰属する当期利益 91,345 122,225

発行条件

「株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の発行条件は以下のとおりです。

期間

7年

利率

年2.60%(税引前)

発行価格

額面100円につき金100円

申込単位

100万円

発行額

400億円

社債間限定同順位特約

「株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」は担保がない無担保社債です。担保はありませんが、社債間限定同順位特約がついています。

社債間限定同順位特約とは、株式会社光通信が今後担保付きの社債を発行する場合は、「株式会社光通信第42回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」にも同様に担保をつけるという特約です。担保無しの債券より担保付きの債券の方が債権の回収優先順位が高いため、あとから発行された社債によって不利な扱いがされないという保証になります。

一般企業が担保付きの社債を発行するのはハードルが高く、電力会社等を除けば、担保付きの社債を発行することは滅多にありません。そのため、社債の殆どは無担保社債です。社債間限定同順位特約付とは、株式会社光通信が担保付きの社債を発行する意思がないという表明です。

スケジュール

calendar

「株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の条件決定から償還までのスケジュールは以下のとおりです。

スケジュール
  • 2025.2.26
    条件決定
  • 2025.2.27
    募集開始
  • 2025.3.11
    募集終了
  • 2025.3.12
    発行
  • 2025.9.12
    利払い
  • 2026.3.12
    利払い
  • 2026.9.12
    利払い
  • 2027.3.12
    利払い
  • 2027.9.12
    利払い
  • 2028.3.12
    利払い
  • 2028.9.12
    利払い
  • 2029.3.12
    利払い
  • 2029.9.12
    利払い
  • 2030.3.12
    利払い
  • 2030.9.12
    利払い
  • 2031.3.12
    利払い
  • 2031.9.12
    利払い
  • 2032.3.12
    利払い・償還

条件決定日

2025年2月26日

募集期間

2025年2月27日~2025年3月11日

発行日

2025年3月12日

利払日

毎年3月12日および9月12日

償還日

2032年3月12日

格付

ランキング

「株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」は株式会社格付投資情報センター(R&I)と株式会社日本格付研究所(JCR)から長期個別債務格付を取得しています。

格付
格付会社 格付
R&I A
JCR A+
格付「BBB」以上が投資適格とされています。

格付投資情報センター

「株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」は株式会社格付投資情報センター(R&I)から「A」の長期個別債務格付を取得しています。R&Iによる格付事由は以下のとおりです。

電力、通信回線サービス、宅配水、保険など自社商材を主体に幅広い商材を取り扱う総合販売会社。
持株会社としてグループ各社の経営管理を担い、傘下の事業会社への支配力は強い。格付はグループの信用力を反映している。

継続的な収入を確保できる商材の取り扱いにたけ、法人、個人に分散した顧客基盤を持つ。パートナ
ー企業である代理店を核に強固な販売網を構築している。訴求力のある商材と積極的な営業活動でユーザーを増やし、契約保有件数の積み上げに連動するストック利益を伸ばしている。電力事業で一時、電力価格の高騰に苦しんだが、調達構成比や提供プランの見直しが功を奏し、2023年度の全体のストック利益は過去最高となった。

自社商材の割合が大きく、収益性は高い。EBITDA(利子・税金支払い前、償却前利益)でみたキャッ
シュフロー創出力も強い。積極的に資金を確保していることで、有利子負債が増加している。資金運用
で積み上げた投資有価証券の残高は自己資本を上回る。利益による資本蓄積が進んでいるため、株価が下落した場合でも一定程度の耐久力はあるとみているが、価格変動リスクには注意が必要だ。

日本格付研究所

「株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」は株式会社日本格付研究所(JCR)から「A」の長期個別債務格付を取得しています。JCRによる格付事由は以下のとおりです。

電気・ガス、通信回線サービス、宅配水、保険などの自社商材や携帯電話、OA 機器などの他社商材の販売を手掛ける総合販売事業者。持株会社としてグループ全般の経営管理を担っており、グループ支配力は強く、当社格付にはグループ全体の信用力を反映させている。代理店や販売パートナーを含め独自の販売網を構築しており、実力主義をベースにした人事制度などにより多様な人材の活用を図っている。将来の安定収益となるストック利益を重視しており、利回りの高い商材への経営資源のシフトを適時行っている。

業績は堅調に推移している。厚い顧客基盤や多数の代理店で構築された販売網といった強みに変化はみられない。また、商材が多岐にわたっており、リスクは分散されている。電力や宅配水といった継続収入が見込まれる商材の保有契約数は増加しており、ストック利益の底堅い推移が予想される。価格変動リスクのある上場投資有価証券を多額に保有している点には留意を要する。ただ、利益蓄積に伴い自己資本の拡充が引き続き進んでいく見込みであり、一定の財務構成は維持可能とみられる。以上より格付を据え置き、見通しは安定的とした。

25/3 期の営業利益は 1,000 億円(前期比 5.8%増)の計画である。電気・ガス事業では、契約獲得件数が順調に伸びており、全体の利益をけん引していくとみられる。飲料事業の中心である宅配水事業も保有契約数が増加傾向にあり、利益は堅調に推移する見込み。26/3 期以降も、電気・ガス事業、宅配水事業などでストック利益の堅調な推移が予想される。今後、LP ガスやビールサーバーといった新たな商材の契約獲得状況が注目される。

25/3 期第 2 四半期末の親会社所有者帰属持分比率は 39.1%(24/3 期末 38.0%)であるなど、財務構成は維持されている。上場投資有価証券を考慮すれば、実質無借金状態にある。3 年以内の有利子負債返済に対応できる手元資金を確保するなど、財務規律は遵守されている。設備投資は宅配水事業におけるレンタル用ウォーターサーバーを中心に実施されるが、財務面への影響は限定的とみている。

販売会社

次に示す証券会社で「株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」を販売しています。

販売会社
証券会社 引受金額
みずほ証券 100億円
SMBC日興証券 100億円
SBI証券 100億円
楽天証券 50億円
東海東京証券 50億円
400億円

みずほ証券

みずほ証券は「株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の買付注文をネット倶楽部(オンライントレード)でも取り扱っています。

引受額が高い

SMBC日興証券

SMBC日興証券では「株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の買付注文をオンライントレードでも取り扱っています。

SBI証券

SBI証券ではオンライントレードのみで「株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」を取り扱っています。

SBI証券は「最大100,000円が当たる!債券購入で現金プレゼントキャンペーン」を実施しています。2025年2月14日から2025年3月31日までの期間中にエントリーして、「株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」を購入すると、抽選で310名に最大10万円が当たります。

プレゼント金額と当選者数
プレゼント金額 当選者数
1等 100,000円 10名
2等 10,000円 100名
3等 5,000円 200名

また、以下に示す条件を達成すると、当選確率がアップします。

条件と当選確率
条件 当選確率
①債券デビュー・再デビュー 2倍
②キャンペーン対象債券を2銘柄購入 2倍
③対象債券を1,000万円以上購入 2倍
上記①②③のうち2つ以上条件を満たした場合 5倍
抽選で現金が当たる

楽天証券

楽天証券はオンライントレードのみで「株式会社光通信第51回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」を取り扱っています。

楽天証券は「国内債券大感謝祭!Wキャンペーン!」を実施しています。2025年1月31日から2025年2月28日までの期間中にキャンペーンにエントリーして、2025年2月3日から2025年2月28日までの期間に合計買付額50万円以上の債券(個人向け国債3年債は対象外)を購入すると、合計受渡金額に対して0.05%分の楽天ポイントが付与されます。さらに、合計買付金額が250万円以上の場合、抽選で250名にお買いものパンダSHOPのグッズが当たります。

お買いものパンダSHOPグッズ

ポイントで還元
抽選でグッズが当たる

楽天証券

過去に発行された社債

株式会社光通信は以下に示す個人向け社債を発行した実績があります。

個人向け社債発行履歴
銘柄 発行日 期間 利率
第48回無担保社債 2024年4月26日 7年 2.05%
第42回無担保社債 2023年6月9日 5年 1.11%
第40回無担保社債 2022年8月9日 7年 1.00%

関連記事

社債とは? わかりやすく種類や購入方法を紹介します
社債投資に関心があるあなたへ。この記事では、個人向け社債の種類や購入方法、株式との違いなどをわかりやすく解説します。
格付とは? 格付会社の信用格付で社債が投資適格かどうかが分かる!
格付とは企業の財務内容や業績を分析して、借金を返済する能力を記号で表わしたものです。この記事では格付の意味や格付会社の特徴を紹介しています。これを見れば個人向け社債の投資判断に役立ちます。

参考文献

株式会社光通信 (2023) 訂正発行登録書
株式会社光通信 (2023) 決算資料
株式会社格付投資情報センター (2025) NEWS RELEASE
株式会社日本格付研究所 (2025) News Release

コメント