私設取引システム(PTS)とは

Stock chart

私設取引システム(PTS)とは、東京証券取引所を介さずに株式が取引できるシステムです。東証の取引時間外でも株式などを取引できます。この記事では、複数あるPTSの特徴を比較しています。

私設取引システム

私設取引システム(PTS)には、次の2つのシステムがあります。

  • SBIジャパンネクストPTS
  • チャイエックス・ジャパンPTS

SBIジャパンネクストPTS

SBIジャパンネクストPTSは、SBIジャパンネクスト証券が運営している私設取引システムです。

後述するチャイエックス・ジャパンPTSより出来高(取引量)が多く、夜間でも取引ができます。

チャイエックス・ジャパンPTS

チャイエックス・ジャパンPTSは、チャイエックス・ジャパン株式会社が運営している私設取引システムです。

SBIジャパンネクストPTSと比べると出来高が少なく、夜間は取引できません。

PTSの取引時間

東京証券取引所の取引時間は9:00~11:30と12:30~15:00ですが、この時間外でも私設取引システム(PTS)を通じて株式の取引ができます。

PTSの取引時間
PTS昼間夜間
SBIジャパンネクストPTS8:20~16:0016:30~23:59
チャイエックス・ジャパンPTS8:00~16:00なし
(参考)東京証券取引所9:00~11:30、12:30~15:00なし

PTSは東証より開始時間が早く、昼休みがありません。SBIジャパンネクストPTSなら夜間でも取引できます。

PTSで取引できる銘柄

東京証券取引所に上場している銘柄であれば、基本的にPTSで取引できます。

PTSで取引できる銘柄
市場種類取引
東証1部普通株式
上場投資信託(ETF)
不動産投資信託(REIT)
優先株式×
外国株式×
東証2部普通株式
外国株式×
JASDAQ普通株式
外国株式×
マザーズ普通株式
外国株式×

ただし、優先株式と外国株式はPTSで取引できません。具体的には、次の銘柄です。

PTSで取引できない銘柄
市場コード銘柄
東証1部25935株式会社伊藤園第1種優先株式
1773ワイ・ティー・エル(外国株)
8686アフラック(外国株)
東証2部9399ビート・ホールディングス・リミテッド(外国株)
マザーズ6697テックポイント・インク(外国株)
JASDAQ4875メディシノバ・インク(外国株)

優先株式は伊藤園しかなく、外国株は東証からどんどん撤退して銘柄数が減ったので、東証の株式はほとんどPTSで取引できます。

PTSの制限

東京証券取引所とは異なり、成行注文はできません。指値注文だけとなります。PTSは板が薄いので、成行注文は馴染みません。

現在、PTSは現物取引だけで信用取引はできません。2019年夏以降に信用取引が解禁される予定です。

SOR(スマート・オーダー・ルーティング)

SOR

SORとは「Smart Order Routing」の略称で、東京証券取引所とPTSの価格を比較して、最良の価格で執行するという注文方法です。

たとえば、ある銘柄の株式を購入するとき、東証での価格とPTSでの価格を比較して、より安い価格の方から購入することができます。

PTSで取引できる証券会社

次の証券会社でPTS取引ができます。

PTSで取引できる証券会社
証券会社ジャパンネクストチャイエックス
SBI証券×
auカブコム証券△(SOR注文のみ)△(SOR注文のみ)
松井証券×
マネックス証券2019年春予定×
楽天証券

コメント