北九州市が市債「北九州市令和元年度第1回公募公債(5年)」(愛称:北九州市ひまわり債)を2019年9月26日に発行します。この記事では、北九州市が発行する地方債についてご紹介します。
北九州市債の概要
北九州市が発行する市債の概要は次のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 北九州市令和元年度第1回公募公債(5年) |
愛称 | 北九州市ひまわり債 |
利率 | 年0.05%(税引前) |
期間 | 5年 |
発行日 | 2019年9月26日 |
利払日 | 毎年3月26日と9月26日(年2回) |
償還日 | 2024年9月26日 |
申込単位 | 1万円単位 |
発行額 | 150億円 |
申込期間 | 2019年9月6日~2019年9月18日 |
北九州市令和元年度第1回公募公債(5年)は、北九州市が発行する地方債です。地方債について詳しくは次の記事をご覧ください。
関連記事 地方債とは
北九州市令和元年度第1回公募公債(5年)で集めた資金は、豪雨災害から市民を守る緊急対策事業、小・中学校の大規模改修事業、放課後児童クラブの整備など、安全・安心のまちづくり及び子育て・教育環境を充実させる事業の財源として役立てられます。
北九州市の財政
北九州市は福岡県にある地方自治体で、全国に20市ある政令指定都市のひとつです。
1956年に政令指定都市になった五大都市(横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市)に次いで、1963年に令指定都市になりました。福岡市(1972年)より先に、九州初の政令指定都市になっています。
八幡製鉄所をはじめとして、鉄鋼・化学・窯業・電機などの工場が集積する北九州工業地帯があります。
平成28年度の普通会計決算によると、市民1人あたりの市税収入は政令指定都市で少ない方から7番目、歳入における市税割合は政令指定都市で低い方から2番目と、地方交付税等に依存する割合が高くなっています。
出典:わかりやすい北九州市の財政(平成30年度版)
購入対象者
北九州市令和元年度第1回公募公債(5年)は、北九州市内に在住か勤務している個人または北九州市内に事業所等がある法人・団体が購入できます。
販売会社
北九州市令和元年度第1回公募公債(5年)は、次の金融機関で販売されます。
- みずほ証券
- SMBC日興証券
- 大和証券
- 野村證券
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- 丸三証券
- 西日本シティTT証券
- FFG証券
- みずほ銀行
- 福岡銀行
- 西日本シティ銀行
- 北九州銀行
- 三井住友銀行
北九州市令和元年度第1回公募公債(5年)について、詳しくは公式サイトでご確認ください。
コメント