PR

東証REIT Core指数の構成銘柄とETF(上場投信)一覧

東京証券取引所

東証REIT Core指数とは、REITを代表する中心銘柄から構成される株価指数です。構成銘柄は、東証REIT指数の中から時価総額や売買代金を基準に選定されます。

東証REIT Core指数とは

東京証券取引所に上場するREIT(不動産投資信託)の値動きを表す株価指数には、次に示す5種類があります。

  • 東証REIT指数
  • 東証REIT Core指数
  • 東証REITオフィス指数
  • 東証REIT住宅指数
  • 東証REIT商業・物流等指数

東証REIT Core指数とは、REITを代表する中心銘柄から構成される株価指数です。

不動産投資信託(REIT)の株価指数には、東京証券取引所に上場されているREITの全銘柄を対象とした東証REIT指数もあります。

構成銘柄

東証REIT Core指数を構成する銘柄は、東証REIT指数の中から時価総額や売買代金を基準に選定されます。具体的には、次の銘柄です。

東証REIT Core指数の構成銘柄
コード銘柄
3226日本アコモデーションファンド投資法人
3234森ヒルズリート投資法人
3249産業ファンド投資法人
3269アドバンス・レジデンス投資法人
3279アクティビア・プロパティーズ投資法人
3281GLP投資法人
3282コンフォリア・レジデンス投資法人
3283日本プロロジスリート投資法人
3292イオンリート投資法人
3295ヒューリックリート投資法人
3309積水ハウス・リート投資法人
3462野村不動産マスターファンド投資法人
3466ラサールロジポート投資法人
3471三井不動産ロジスティクスパーク投資法人
8951日本ビルファンド投資法人
8952ジャパンリアルエステイト投資法人
8953日本都市ファンド投資法人
8954オリックス不動産投資法人
8955日本プライムリアルティ投資法人
8956NTT都市開発リート投資法人
8960ユナイテッド・アーバン投資法人
8961森トラスト総合リート投資法人
8963インヴィンシブル投資法人
8964フロンティア不動産投資法人
8967日本ロジスティクスファンド投資法人
8972KDX不動産投資法人
8976大和証券オフィス投資法人
8984大和ハウスリート投資法人
8985ジャパン・ホテル・リート投資法人
8987ジャパンエクセレント投資法人

ETF

東証REIT Coreを対象指標とする上場投資信託(ETF)には次の銘柄があります。

東証REIT CoreのETF
コード銘柄
2517MAXIS Jリート・コア上場投信
2527NZAM 上場投信 東証REIT Core指数
2528ダイワ上場投信-東証REIT Core指数

MAXIS Jリート・コア上場投信

MAXIS Jリート・コア上場投信は三菱UFJアセットマネジメント株式会社が運用するETFで、東証REIT Core指数の値動きに連動する投資成果を目指しています。

ETF概要
銘柄MAXIS Jリート・コア上場投信
銘柄コード2517
委託会社三菱UFJアセットマネジメント株式会社
対象インデックス東証REIT Core指数
売買単位10口
決算日2月10日、5月10日、8月10日、11月10日
信託報酬0.275%

東証REIT Core指数に連動するETFの中で、唯一まともに取引されている銘柄です。事実上、東証REIT Core指数ETFを取引するなら、この銘柄一択でしょう。

分配金実績
決算期決算日分配金
第19期2023年2月10日1,070円
第18期2022年11月10日910円
第17期2022年8月10日980円
第16期2022年5月10日830円
第15期2022年2月10日900円
第14期2021年11月10日750円
出来高が多い
信託報酬が高い

ETF(上場投資信託)はインデックスファンドと比べて信託報酬が低いので、保有コストが安くなるというメリットがあります。しかし、インデックスファンドには購入手数料がかからないものがほとんどですが、ETFを売買するには株式と同じ手数料がかかります。

一部の証券会社では、特定のETFを売買手数料無料で取引できるプログラムを用意しています。以下に示す証券会社では、売買手数料無料で「MAXIS Jリート・コア上場投信」を取引できます。

いずれの証券会社においても、売買手数料が無料になるのは「MAXIS Jリート・コア上場投信」だけで、「NZAM 上場投信 東証REIT Core指数」や「ダイワ上場投信-東証REIT Core指数」の売買手数料は無料ではありません。

NZAM 上場投信 東証REIT Core指数

NZAM 上場投信 東証REIT Core指数は農林中金全共連アセットマネジメントが運用するETFで、東証REIT Core指数の値動きに連動する投資成果を目指しています。

ETF概要
銘柄NZAM 上場投信 東証REIT Core指数
銘柄コード2527
委託会社農林中金全共連アセットマネジメント
対象インデックス東証REIT Core指数
売買単位10口
決算日1月15日、7月15日(年2回)
信託報酬0.264%

「NZAM 上場投信 東証REIT Core指数」は出来高が非常に少なく、流動性が低い銘柄です。いつ上場廃止になっても不思議ではありません。

分配金実績
決算日分配金
2023年1月15日1,850円
2022年7月15日1,800円
2022年1月15日1,720円
2021年7月15日1,750円
2021年1月15日1,820円
2020年7月15日1,910円
2020年1月15日1,760円
2019年7月15日850円
出来高が非常に少ない

ダイワ上場投信-東証REIT Core指数

ダイワ上場投信-東証REIT Core指数は大和アセットマネジメントが運用するETFで、東証REIT Core指数の値動きに連動する投資成果を目指しています。

ETF概要
銘柄ダイワ上場投信-東証REIT Core指数
銘柄コード2528
委託会社大和アセットマネジメント
対象インデックス東証REIT Core指数
売買単位10口
決算日3月10日、6月10日、9月10日、12月10日(年4回)
信託報酬0.22%

「ダイワ上場投信-東証REIT Core指数」は出来高が少なく、「NZAM 上場投信 東証REIT Core指数」ほどではないものの、流動性が低い銘柄です。

分配金実績
決算期決算年月分配金
第15期2022年12月530円
第14期2022年9月1,290円
第13期2022年6月580円
第12期2022年3月1,170円
第11期2021年12月580円
第10期2021年9月1,260円
第9期2021年6月610円
第8期2021年3月1,130円
第7期2020年12月630円
第6期2020年9月1,280円
第5期2020年6月590円
第4期2020年3月1,480円
信託報酬が安い
出来高が少ない

投資信託

オープンエンド型投資信託のうち、東証REIT Core指数を対象インデックスとするインデックスファンドはありません。

関連記事

J-REIT(不動産投資信託)とは
REIT(Real Estate Investment Trust)とは、投資家から集めた資金を不動産に投資する不動産投資信託です。もともとは米国で始まった制度で、日本のREITはJ-REITと呼ばれることもあります。
東証REIT指数の構成銘柄、ETF、ETN及びインデックスファンド
東証REIT指数とは、東京証券取引所に上場しているJ-REIT(不動産投資信託)の全銘柄を対象とした時価総額加重型の指数で、東京証券取引所が算出・公表しています。 東証REIT指数は、2003年3月31日時点のJ-REITの時価総額を1,0...

参考文献

東京証券取引所 (2021) 「東証REIT Core指数」の定期選定(2022年6月30日実施)結果及び構成銘柄一覧
三菱UFJアセットマネジメント株式会社 (2023) MAXIS Jリート・コア上場投信
農林中金全共連アセットマネジメント株式会社 (2023) NZAM 上場投信 東証REIT Core指数
大和アセットマネジメント株式会社 (2023) ダイワ上場投信-東証REIT Core指数

コメント