PR

Zホールディングス株式会社が第23回無担保社債を2022年9月28日に発行

ソフトバンク

Zホールディングスが個人向け社債「Zホールディングス株式会社第23回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」を2022年9月28日に発行します。

概要

Zホールディングスが発行する個人向け社債の概要は次のとおりです。

社債概要
名称Zホールディングス株式会社第23回
無担保社債(社債間限定同順位特約付)
愛称LINE・ヤフーボンド
発行体Zホールディングス株式会社
期間5年
利率年0.76%(税引前)
発行日2022年9月28日
利払日毎年3月28日および9月28日
償還日2027年9月28日
発行価格額面金額の100%
申込単位10万円単位
格付A+(R&I)、AA-(JCR)
発行額500億円
申込期間2022年9月12日~2022年9月27日

「Zホールディングス株式会社第23回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の発行により調達した資金は、2022年7月29日に償還期日が到来した第10回無担保社債(社債間限定同順位特約付)600億円の償還により減少した手元資金に充当する予定です。

発行体

「Zホールディングス株式会社第23回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」の発行体(債券の発行元)は、Zホールディングス株式会社です。

企業概要
会社名Zホールディングス株式会社
主な事業内容グループ会社の経営管理、ならびにそれに付随する業務
本社所在地東京都千代田区紀尾井町1-3
設立年月日1996年1月31日
決算3月末日
資本金237,981百万円(2022年6月末時点)
連結子会社数132社(2022年6月末時点)
持分法適用関連会社数38社(2022年6月末時点)

Zホールディングス株式会社は、ソフトバンクグループの持株会社であるソフトバンクグループ株式会社の子会社ではなく、玄孫会社となります。玄孫(やしゃご)とは、孫の孫のことです。携帯電話事業で有名なソフトバンク株式会社の孫会社にあたります。

ソフトバンクグループ
関係会社上場市場コード
ソフトバンクグループ株式会社東証1部9984
ソフトバンクグループジャパン株式会社非上場
ソフトバンク株式会社東証1部9934
ひ孫汐留Zホールディングス株式会社非上場
玄孫Zホールディングス株式会社東証1部4689

Zホールディングス株式会社の傘下には、次のグループ企業があります。

2021年3月期および2022年3月期におけるZホールディングス株式会社の業績は次のとおりです。

業績(百万円)
2021年3月期2022年3月期
売上収益1,205,8461,567,421
営業利益162,125189,503
税引前利益142,615158,542
当期利益70,14577,316

セグメント別の売上収益は次のとおりです。

売上収益(百万円)
2021年3月期2022年3月期
メディア事業366,924639,587
コマース事業746,116810,920
戦略事業87,438116,166
その他18,15722,662
調整額-12,790-21,915

格付

「Zホールディングス株式会社第23回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」は格付投資情報センター(R&I)と日本格付研究所(JCR)から信用格付けを取得する予定です。

格付
格付機関格付
R&IA+
JCRAA-
一般的に、格付「BBB」以上が投資適格とされています。

R&IとJCRの格付が異なりますが、JCRはR&Iより甘めの格付を行う傾向があるので、どちらかというとR&Iの格付の方を参考にした方がよいでしょう。

信用格付けについて詳しくは、次の記事もご覧ください。

格付とは? 格付会社の信用格付で社債が投資適格かどうかが分かる!
格付とは企業の財務内容や業績を分析して、借金を返済する能力を記号で表わしたものです。この記事では格付の意味や格付会社の特徴を紹介しています。これを見れば個人向け社債の投資判断に役立ちます。

格付投資情報センター

「Zホールディングス株式会社第23回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」は格付投資情報センター(R&I)から「A+」の信用格付けを取得しています。R&Iによる格付事由は次のとおりです。

傘下にヤフー、LINE、金融サービス会社などを抱える持株会社。グループの経営管理の役割を担い、傘下の事業会社とは事業・財務運営面で一体性が強い。ソフトバンク(SBKK)の連結子会社で同社の非通信領域強化において重要な役割を担う。格付はZHDグループ全体の信用力を踏まえたうえで、SBKKグループにおける重要性も考慮している。

国内を中心に幅広いインターネット関連サービスを手掛ける。2021年3月のLINEとの経営統合で一層の事業基盤の拡充が進んだ。2021年度からメディア事業、コマース事業に戦略事業が加わり、3セグメント体制となった。戦略事業には決済サービスなど初期投資段階にある事業も含まれ、利益貢献度は高くはないが、メディア事業、コマース事業をはじめ、強固な地位を確立しているサービスを多数抱え、収益基盤は強固と評価している。

LINEとの経営統合の影響で資本剰余金が2兆円近く増加したものの、のれん・無形資産も膨らんでいる。短期間で高水準の減損損失を計上するリスクは小さいとみているが、規模が大きいだけに、対象企業の動向には注意が必要だ。金融事業の拡大で債務負担が増加している。ZHDの財務リスク評価に際しては、金融事業が適切に運営されることを前提に金融事業を控除したベースの財務指標も考慮している。

LINEとの経営統合により、SBKKグループ内での重要性も向上している。既存事業での基盤強化のための投資が効果をあげるとともに、経営統合に伴う重複するサービスの効率化や不採算ビジネスの整理、シナジー効果の獲得などで、収益力を高められるか、今後の動向に注目していく。

日本格付研究所

「Zホールディングス株式会社第23回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」は日本格付研究所(JCR)から「AA-」の信用格付けを取得しています。JCRによる格付事由は次のとおりです。

インターネットサービスの大手企業。メディア事業(検索広告、ディスプレイ広告、アカウント広告など)、コマース事業(ショッピング、リユースなど)、戦略事業(カード、銀行など)を展開する。22年10月にはPayPayを連結子会社化し、決済・金融事業の強化を進める方針である。JCR は6月13日に当社の発行登録債予備格付を「AA-」と公表している。その後、格付に影響を与えるような事象は生じていない。

販売会社

次に示す証券会社で「Zホールディングス株式会社第23回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」を販売します。

販売会社
証券会社引受額
野村證券102億5,000万円
大和証券102億5,000万円
みずほ証券75億円
SBI証券75億円
SMBC日興証券75億円
三菱UFJモルガン・スタンレー証券70億円
500億円

大和証券

大和証券では「Zホールディングス株式会社第23回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」をインターネット(オンライントレード)で取り扱っていません。「ダイワ・コンサルティング」コースの場合は本店・支店・営業所、「ダイワ・ダイレクト」コースの場合はコンタクトセンターで取り扱っています。

SBI証券

SBI証券では、2022年8月15日から2022年9月30日までの期間中、「夏だ!祭りだ!債券大感謝祭」キャンペーンを実施しています。キャンペーン期間中に対象債券を購入すると、抽選で1,000名に現金10,000円が当たります。「Zホールディングス株式会社第23回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」はキャンペーン対象債券となっています。さらに、下記の条件を満たすと、当選確率がアップします。

当選確率アップ条件
条件当選確率
「SBI債券news」受信登録2倍
債券デビュー・再デビュー2倍
上記の両方3倍

SMBC日興証券

SMBC日興証券では「Zホールディングス株式会社第23回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」をオンライントレードで取り扱っています。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券

三菱UFJモルガン・スタンレー証券では「Zホールディングス株式会社第23回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」をネットで取り扱っています。

スケジュール

スケジュール
  • 2022.9.2
    条件決定
  • 2022.9.12
    申込開始
  • 2022.9.27
    申込終了
  • 2022.9.28
    受渡し(発行日)
  • 2023.3.28
    利払い
  • 2023.9.28
    利払い
  • 2024.3.28
    利払い
  • 2024.9.28
    利払い
  • 2025.3.28
    利払い
  • 2025.9.28
    利払い
  • 2026.3.28
    利払い
  • 2026.9.28
    利払い
  • 2027.3.28
    利払い
  • 2027.9.28
    利払い・償還

社債発行実績

Zホールディングス株式会社が個人向けに社債を発行するのは、今回の「Zホールディングス株式会社第23回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」が初めてとなります。

発行実績
銘柄発行日期間利率
第23回無担保社債2022年9月28日5年未定

参考文献

Zホールディングス株式会社 (2022) 業績ハイライト(通期)
Zホールディングス株式会社 (2022) 主なグループ会社
株式会社格付投資情報センター (2022) NEWS RELEASE
株式会社日本格付研究所 (2022) News Release

個人向け社債について詳しくは、以下の記事もご覧ください。

社債とは? わかりやすく種類や購入方法を紹介します
社債投資に関心があるあなたへ。この記事では、個人向け社債の種類や購入方法、株式との違いなどをわかりやすく解説します。
Siiibo 個人投資家へ少人数私募債(社債)を販売する証券会社
Siiiboは個人投資家が企業へ直接融資する少人数私募債プラットフォームを提供するサービスです。少人数私募債とは50人未満に勧誘する社債のことです。

コメント