ヤマワケエステート及びmitasuファンディングとは、ヤマワケエステート株式会社が運営する匿名組合型の不動産投資クラウドファンディングです。
ヤマワケエステート
不動産特定共同事業
ヤマワケエステートは不動産特定共同事業者(第1号事業者・第2号事業者)です。不動産特定共同事業とは、地域の不動産業者が投資家から出資を募って不動産を取得し、リノベーションを行って賃貸、売却を行い、その不動産運用から得られる収益を投資家に分配する事業です。不動産特定共同事業を行うためには、不動産特定共同事業法に基づく許可を取得する必要があり、事業を行うことのできる事業者が限定されています。
事業者になるための手続き | 主務大臣または都道府県知事による許可 |
資本金 | 1億円以上 |
純資産 | 資本金または出資額の90%以上 |
免許 | 宅地建物取引業 |
投資家から受けることができる出資の合計額 | 制限なし |
投資家1人あたりの出資額 | 制限なし |
不動産特定共同事業には、匿名組合型と任意組合型という2種類の形態があります。
匿名組合型 | 任意組合型 | |
---|---|---|
根拠法 | 商法 | 民法 |
契約 | 匿名組合契約 | 任意組合契約 |
出資 | 金銭 | 現物 |
不動産の所有権 | 事業者 | 投資家 |
分配金の所得区分 | 雑所得 | 不動産所得 |
運営会社
ヤマワケエステートの運営会社はヤマワケエステート株式会社です。
会社名 | ヤマワケエステート株式会社 |
代表取締役 | 上川健治 |
資本金 | 1億円 |
創立 | 2018年5月2日 |
所在地 | 大阪府中央区北浜2-3-14 小谷ビル3階 |
登録番号 | 不動産特定共同事業 大阪府知事 第19号 不動産特定共同事業の種別 第1号事業・第2号事業(電子取引業務を行う) 宅地建物取引業免許 大阪府知事(1)62854号 |
※2023年11月15日現在
最低出資額
ヤマワケエステートの最低投資額は、ファンドによって異なります。1万円以上1万円単位又は10万円以上1万円単位で出資できます。
募集方式
ヤマワケエステートのファンドは、先着方式または抽選方式で募集されます。募集方式は、ファンドによって異なります。
案件一覧
ヤマワケエステートは以下に示すファンドを募集しました。
案件 | 運用期間 | 想定利回り |
---|---|---|
東京都葛飾区新小岩 土地バリューアップファンド | 約12か月 | 13.5% |
神奈川県愛川町 一戸建て再生ファンド | 約3か月 | 84.6% |
大宮エリア 若者向け新築アパートファンド | 約4か月 | 8.1% |
新宿区弁天町新築レジデンスファンド | 約12か月 | 8.0% |
兵庫県尼崎市園田エリア リノベーションマンション | 約12か月 | 8.7% |
東京都板橋区弥生町 土地再生ファンド | 約2か月 | 10.0% |
埼玉県・三郷 倉庫ファンド | 約12か月 | 15.4% |
平均 | 8.1か月 | 21.19% |
※想定利回りは年率(税引前)
メリット
不動産投資型クラウドファンディングのヤマワケエステートには、以下に示すメリットがあります。
- 利回りが高い
- 優先劣後出資で信用リスクが低い
利回りが高い
ヤマワケエステートのファンドは、他の不動産投資型クラウドファンディングと比べて利回りが高い傾向があります。
順位 | クラウドファンディング | 平均利回り |
---|---|---|
1 | ヤマワケエステート | 21.19% |
2 | 汐留ファンディング | 9.33% |
3 | FC FUNDING | 9.00% |
4 | victory fund | 8.88% |
5 | パートナーズファンディング | 8.43% |
6 | TECROWD | 8.23% |
7 | みんなの年金 | 8.00% |
7 | TSUMUGU FUND | 8.00% |
9 | LEVECHY(レベチー) | 7.86% |
10 | COZUCHI | 7.37% |
※2023年11月17日現在
優先劣後出資で信用リスクが低い
投資家が出資する優先出資に加え、事業者もしくは事業者の指定する者が劣後出資を行い、償還時に元本割れが発生した場合は、劣後出資者が先に損失を負担します。劣後出資の比率については、会員本登録後、各ファンドの契約成立前書面等より確認できます。損失が劣後出資額を超えた場合は、投資家の元本が棄損する可能性があります。
デメリット
不動産投資型クラウドファンディングのヤマワケエステートには、以下に示すデメリットがあります。
- 途中解約できない
- 出金手数料がかかる
途中解約できない
投資申し込み後ファンドの運用が開始されると、ファンドの運用が終了するまでは原則、途中で解約することはできません。
出金手数料がかかる
ヤマワケエステートのファンドへ出資した場合、ファンドの銀行口座への振込手数料は、投資家の負担となります。なお、ほぼ全ての不動産投資型クラウドファンディングにおいて、入金時の振込手数料は投資家の負担となります。
ヤマワケエステートから分配金、出資元本などを投資家への銀行口座へ支払う際の振込手数料は、投資家の負担となります。なお、不動産投資型クラウドファンディングの中には、出金時の振込手数料を、投資家ではなく、クラウドファンディング側が負担するものも少なくありません。
出金手数料がかかるため、運用期間が短期のファンドに少額投資すると、振込手数料で利回りが大幅に低下することがあります。
mitasuファンディング
mitasuファンディングとは、ヤマワケエステート株式会社が運営する匿名組合型の不動産投資クラウドファンディングです。
運営会社
mitasuファンディングの運営会社は、ヤマワケエステートと同じく、ヤマワケエステート株式会社です。
プロジェクト一覧
mitasuファンディングは以下に示すプロジェクトを募集しました。
プロジェクト | 運用期間 | 想定利回り |
---|---|---|
mitasu funding #4 米子市収益マンション | 365日 | 7.0% |
mitasu funding #3 甲府市アパートメント | 182日 | 5.0% |
mitasu funding #2 大阪市城東区1棟収益マンション | 182日 | 7.0% |
mitasu funding #1 宇治善方 | 181日 | 6.0% |
平均 | 227日 | 6.25% |
※想定利回りは年率(税引前)
メリット
不動産投資型クラウドファンディングのmitasuファンディングには、以下に示すメリットがあります。
- 優先劣後出資で信用リスクが低い
- 出金手数料が無料
優先劣後出資で信用リスクが低い
投資家が出資する優先出資に加え、事業者もしくは事業者の指定する者が劣後出資を行い、償還時に元本割れが発生した場合は、劣後出資者が先に損失を負担します。劣後出資の比率については、会員本登録後、各ファンドの契約成立前書面等より確認できます。損失が劣後出資額を超えた場合は、投資家の元本が棄損する可能性があります。
出金手数料が無料
mitasuファンディングから分配金、出資元本などを支払う際の振込手数料は、ヤマワケエステート株式会社の負担となります。
関連記事

コメント