PR

GMOインターネットグループ株式会社第6回無担保社債(社債間限定同順位特約付)

GMO

GMOインターネットグループが個人向け社債「GMOインターネットグループ株式会社第6回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(愛称:GMOインターネットグループ債)を2023年3月15日に発行します。

概要

GMOインターネットグループ株式会社が発行する個人向け社債の概要は次のとおりです。

社債概要
銘柄GMOインターネットグループ株式会社第6回無担保社債
(社債間限定同順位特約付)
愛称GMOインターネットグループ債
期間5年
利率年1.600%(税引前)
発行日2023年3月15日
利払日毎年3月15日及び9月15日
償還日2028年3月15日
発行価格額面100円につき金100円
格付A- (JCR)
発行額100億円
募集期間2023年3月2日~2023年3月14日
条件決定日2023年3月1日

発行体

セルリアンタワー

「GMOインターネットグループ株式会社第6回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(愛称:GMOインターネットグループ債)の発行体はGMOインターネットグループ株式会社です。

会社概要
会社名GMOインターネットグループ株式会社
GMO Internet Group, Inc.
設立日1991年5月24日
本社所在地東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
資本金50億円
上場市場東京証券取引所プライム市場
株式コード9449
代表者代表取締役グループ代表 熊谷正寿
従業員数7,361名(2023年3月末日現在)

GMOインターネットグループ株式会社はGMOインターネットグループの持ち株会社です。GMOインターネットグループには以下に示す会社があります。

  • GMOペイメントゲートウェイ株式会社
  • GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
  • GMOペパボ株式会社
  • GMOアドパートナーズ株式会社
  • GMOフィナンシャルホールディングス株式会社
  • GMOリサーチ株式会社
  • GMO TECH株式会社
  • GMOメディア株式会社
  • GMOフィナンシャルゲート株式会社
  • GMOイプシロン株式会社
  • GMO医療予約技術研究所株式会社
  • GMOカードシステム株式会社
  • GMOグローバルサイン株式会社
  • GMOタウンWiFi株式会社
  • GMOサイバーセキュリティ by イエラエ株式会社
  • GMOデータ株式会社
  • GMOデジタルラボ株式会社
  • GMOデジロック株式会社
  • GMOドメインレジストリ株式会社
  • GMOブランドセキュリティ株式会社
  • GMOペイメントサービス株式会社
  • GMOペポバガーディアン株式会社
  • GMOメイクショップ株式会社
  • GMOランシステム株式会社
  • 株式会社トリトン
  • GMOアドマーケティング株式会社
  • GMOインサイト株式会社
  • GMOビューティー株式会社
  • GMOコネクト株式会社
  • GMOコマース株式会社
  • GMOソリューションパートナー株式会社
  • GMOユナイトエックス株式会社
  • GMO NIKKO株式会社
  • GMO OMAKASE株式会社
  • GMOあおぞらネット銀行
  • GMOクリエイターズネットワーク株式会社
  • GMOクリック証券株式会社
  • 株式会社FXプライムbyGMO
  • GMO外貨株式会社
  • GMOイプシロン株式会社
  • GMOペイメントサービス株式会社
  • GMOカードシステム株式会社
  • GMOデータ株式会社
  • GMOアダム株式会社
  • GMOコイン株式会社
  • GMOシステムトレード株式会社
  • GMOオフィスサポート株式会社
  • GMOドリームウェーブ株式会社
  • GMO ReTech株式会社
  • GMO VenturePartners株式会社
  • GMO AI & Web3株式会社
  • 株式会社ワイン屋さん

GMOインターネットグループ株式会社の業績は以下のとおりです。

連結経営成績(百万円)
2021年12月期2022年12月期
売上高241,612245,696
営業利益41,16443,746
経常利益43,39346,025
親会社株主に帰属する当期純利益17,52713,209

社債間限定同順位特約

「GMOインターネットグループ株式会社第6回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(愛称:GMOインターネットグループ債)には担保がありませんが、社債間限定同順位特約がついています。

社債間限定同順位特約とは、GMOインターネットグループ株式会社が今後担保付きの社債を発行する場合は、「「GMOインターネットグループ株式会社第6回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(愛称:GMOインターネットグループ債)にも同様に担保をつけるという特約です。

担保なしの債券より担保つきの債券の方が債権の回収優先順位が高いため、あとから発行された社債によって不利な扱いがされないという保証になります。

企業が破綻等したときは、優先順位の高い債務から弁済されていきます。弁済順位は次のようになります。

  1. 担保付社債
  2. 無担保社債
  3. 劣後債
  4. 優先株式
  5. 一般株式

実際に担保がつけられることはほとんどなく、GMOインターネットグループ株式会社が担保つきの社債を発行する意思がないという表明です。

利率

「GMOインターネットグループ株式会社第6回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(愛称:GMOインターネットグループ債)の利率は年率1.600%(税引前)です。

格付

ランキング

「GMOインターネットグループ株式会社第6回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(愛称:GMOインターネットグループ債)は日本格付研究所(JCR)から「A-」の長期個別債務格付を2023年3月1日付で取得する予定です。

格付「BBB」以上が投資適格とされています。

JCRによる格付事由は以下のとおりです。

GMO インターネットグループは、インターネットに関連する様々な事業を手がけるグループ。「ドメイン」「決済」などのサービスを提供するインターネットインフラ事業のほか、外国為替店頭取引(FX)などのインターネット金融事業、インターネット広告・メディア事業などグループの取り扱う事業領域は多岐にわたる。長期発行体格付は、①主要な事業がそれぞれ強固な基盤を確立しており継続的な成長が見込まれること、②グループ全体としてバランスよく分散された事業ポートフォリオを構築し、グループ連結の収益力が高く、今後も収益の拡大基調を維持するとみていること、などを反映している。本件はシニア債であり、債券格付は長期発行体格付と同水準とした。

販売会社

以下に示す証券会社で「GMOインターネットグループ株式会社第6回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(愛称:GMOインターネットグループ債)を販売しています。

販売会社
証券会社引受額
SMBC日興証券75億円
野村證券20億円
みずほ証券5億円
100億円

SMBC日興証券

SMBC日興証券は「GMOインターネットグループ株式会社第6回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(愛称:GMOインターネットグループ債)の買付注文をオンライントレードでも取り扱っています。

野村證券

野村證券の債券取引は、個人向け国債と一部の外貨建債券のみオンラインサービスからも申し込めます。社債の購入と売却はオンラインサービスからは申し込めず、店頭取引でのみ取り扱っています。

みずほ証券

みずほ証券は「GMOインターネットグループ株式会社第6回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(愛称:GMOインターネットグループ債)の買付注文をネット倶楽部(オンライントレード)でも取り扱っています。

スケジュール

「GMOインターネットグループ株式会社第6回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(愛称:GMOインターネットグループ債)の条件決定から償還までのスケジュールは以下のとおりです。

スケジュール
  • 2023.3.1
    条件決定
  • 2023.3.2
    募集開始
  • 2023.3.14
    募集終了
  • 2023.3.15
    発行
  • 2023.9.15
    利払い
  • 2024.3.15
    利払い
  • 2024.9.15
    利払い
  • 2025.3.15
    利払い
  • 2025.9.15
    利払い
  • 2026.3.15
    利払い
  • 2026.9.15
    利払い
  • 2027.3.15
    利払い
  • 2027.9.15
    利払い
  • 2028.3.15
    利払い・償還

関連記事

社債とは? わかりやすく種類や購入方法を紹介します
社債投資に関心があるあなたへ。この記事では、個人向け社債の種類や購入方法、株式との違いなどをわかりやすく解説します。
格付とは? 格付会社の信用格付で社債が投資適格かどうかが分かる!
格付とは企業の財務内容や業績を分析して、借金を返済する能力を記号で表わしたものです。この記事では格付の意味や格付会社の特徴を紹介しています。これを見れば個人向け社債の投資判断に役立ちます。
GMOフィナンシャルホールディングス株式会社第2回無担保社債(GMOクリック債)
個人向け社債「GMOフィナンシャルホールディングス株式会社第2回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」(愛称:GMOクリック債)が2023年6月21日に発行されます。
GMOクリック証券 手数料が格安な証券会社 NISA口座なら無料
GMOクリック証券はGMOインターネットグループ傘下のインターネット専業証券会社です。 GMOインターネットグループには他にも次のような会社があります。 GMOあおぞらネット銀行 GMOコイン メリット GMOクリック証券には次のメリットが...

参考文献

GMOインターネットグループ株式会社 (2023) 無担保社債(個人投資家向け/愛称:GMOインターネットグループ債)発行に関するお知らせ
株式会社日本格付研究所 (2023) News Release

コメント