個人型確定拠出年金(iDeCo)は、自分で金融機関や運用する金融商品を選べます。選んだ金融機関によって、手数料や運用できる金融商品の品ぞろえが異なります。この記事では、みずほ銀行のiDeCoの特徴を紹介します。
みずほ銀行のiDeCo
個人型確定拠出年金(iDeCo)とは、個人が年金の掛け金を毎月積み立て、運用次第で決まる金額を60歳以降に受け取る年金です。
みずほ銀行のiDeCoは手数料が安く、金融商品の品揃えも良いので、お勧めできる金融機関のひとつです。
iDeCoについて詳しくは次の記事をご覧ください。
口座管理手数料
個人型確定拠出年金(iDeCo)には口座管理手数料が毎月かかります。口座管理手数料にはいろいろあるのですが、金融機関に支払う運営管理機関手数料は金融機関によって異なります。一般的にネット証券の運営管理機関手数料は安く、銀行の運営管理機関手数料は高い傾向があります。
みずほ銀行はメガバンクでありながら個人型確定拠出年金(iDeCo)の運営管理機関手数料が安く、個人型確定拠出年金(iDeCo)に力を入れている様子がうかがえます。
みずほ銀行は2017年5月から個人型確定拠出年金(iDeCo)の運営管理機関手数料を引き下げ、月額255円になりました。また、個人型確定拠出年金(iDeCo)の残高が50万円以上の場合は運営管理機関手数料が無料になります。残高(金融商品の時価)ではなく、掛金の累計額が50万円以上の場合でも口座管理手数料が無料になります。
また、次の3つの条件をすべて満たした場合にも個人型確定拠出年金(iDeCo)の運営管理機関手数料が無料になります。
- 掛金が月額1万円以上
- iDeCo専用WEBサイトにメールアドレスを登録
- 運用サポートツール「SMART FOLIO <DC>」に目標金額を設定
商品
みずほ銀行の個人型確定拠出年金(iDeCo)では、次の商品を取り扱っています。
分類 | 商品 | |
---|---|---|
投資信託 | 国内株式 | DIAM DC 国内株式インデックスファンド |
海外株式 | たわらノーロード 先進国株式 | |
たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり> | ||
国内債券 | たわらノーロード 国内債券 | |
海外債券 | たわらノーロード 先進国債券 | |
たわらノーロード 先進国債券<為替ヘッジあり> | ||
国内REIT | たわらノーロード 国内リート | |
海外REIT | たわらノーロード 先進国リート | |
バランス型 | 投資のソムリエ<DC年金>リスク抑制型 | |
投資のソムリエ<DC年金> | ||
たわらノーロード スマートグローバルバランス(安定型) | ||
たわらノーロード スマートグローバルバランス(安定成長型) | ||
たわらノーロード スマートグローバルバランス(成長型) | ||
たわらノーロード スマートグローバルバランス(積極型) | ||
定期預金 | みずほDC定期預金(1年) |
低コストなインデックスファンドとして評判が高い「たわらノーロード」シリーズがラインアップに含まれています。
イオン銀行
イオン銀行が個人型確定拠出年金(iDeCo)を取り扱っていますが、これはみずほ銀行が提供しているサービスを利用しています。そのため、手数料や取扱商品はみずほ銀行と同じです。
みずほ銀行については、次の記事もご覧ください。
関連記事 うれしい特典がいっぱい!みずほ銀行のサービス「みずほマイレージクラブ」
関連記事 みずほ銀行の会員制サービス「みずほプレミアムクラブ」
関連記事 みずほ銀行「JコインPay」アプリ
コメント