PR

iシェアーズ・コアTOPIX ETF – TOPIX型で信託報酬が最も安いETF

Stock chart

「iシェアーズ・コアTOPIX ETF」は、東京証券取引所に上場されているETF(上場投資信託)です。TOPIX(東証株価指数)をベンチマーク(対象指標)としたETFおよびインデックスファンドの中では、信託報酬が最も安いのが特徴です。

iシェアーズ・コアTOPIX ETFの概要

iシェアーズ・コア TOPIX ETF の概要は次のとおりです。

銘柄概要
銘柄名iシェアーズ・コア TOPIX ETF
証券コード1475
ベンチマークTOPIX
売買単位1口
決算頻度年2回
委託会社ブラックロック・ジャパン株式会社
受託会社三菱UFJ信託銀行
信託報酬年率0.066%
東証マーケットメイク制度対象

TOPIX Core 30ではなくTOPIXのETF

「iシェアーズ・コアTOPIX ETF」は、名前がよく似ている株価指数「TOPIX Core 30」ではなく、TOPIXをベンチマークとしています。

TOPIXについて詳しくは、次の記事をご覧ください。

TOPIX(東証株価指数)とは
TOPIXとは TOPIXとはTokyo Stock Price Indexの略称で、東証株価指数ともいいます。東京証券取引所(東証)第1部に上場している普通株式全銘柄を対象とした株価指数であり、1968年1月4日の時価総額を100として指...

iシェアーズ・コアTOPIX ETFは完全法を採用

TOPIXをベンチマークとするETF及びインデックスファンドには、TOPIXを構成するすべての銘柄をインデックス構成比率に従ってポートフォリオを構築する「完全法」と、TOPIXを構成するすべてではなく、その一部でポートフォリオを構築する「抽出法」の2通りがあります。

このうち、「iシェアーズ・コアTOPIX ETF」は完全法を採用しています。

ブラックロック・ジャパン株式会社の公式サイトで保有構成銘柄を示したPCF(Portfolio Composition File)が公開されています。

完全法はTOPIXと同じ比率で資産を持つため、TOPIXと高い連動性をもちます。

TOPIXは東証1部に上場するすべての普通株式を対象としているので、完全法を採用するにはかなりの資金を必要とします。

また、取引時間中のETF保有資産に係る1口あたりの推定価格であるiNAV(Indicative Net Asset Value)も日本取引所グループの公式サイトで公開されていて、理論上の適正価格であるiNAVを確認することができます。

売買単位

東京証券取引所では普通株式を100株単位で売買します。ただし、ETFに関しては売買単位が銘柄によって異なります。

iシェアーズ・コア TOPIX ETF の売買単位は1口です。

信託期間

iシェアーズ・コア TOPIX ETF の信託期間は無期限です。

決算

iシェアーズ・コア TOPIX ETF は毎年2月9日と8月9日の年2回決算を行います。

分配金

iシェアーズ・コア TOPIX ETF は各決算時に収益分配方針に基づき分配します。これまでの分配実績は次のとおりです。

iシェアーズ・コア TOPIX ETF の分配金
決算期1口あたり分配金
第4期9円
第5期16円
第6期10円
第7期18円
第8期18円

信託財産留保額

iシェアーズ・コア TOPIX ETF に信託採算留保額はありません。

信託報酬

iシェアーズ・コア TOPIX ETF の信託報酬は、年率0.066%です。

iシェアーズ・コア TOPIX ETF の信託報酬
信託報酬
委託会社(ブラックロック・ジャパン)0.0495%
受託会社(三菱UFJ信託銀行)0.0165%
合計0.0660%

その他の費用

上場に係る費用、TOPIXの商標の使用料として、ファンドの純資産総額の年0.0495%がかかります。

運用報告書

iシェアーズ・コア TOPIX ETF は運用報告書を作成・交付していません。

流動性が高い

ETFの中には流動性が低く、ほとんど売買が行われていない銘柄もありますが、「iシェアーズ・コアTOPIX ETF」は売買が活発に行われています。

信託報酬が安い
流動性が高い

コメント