米国債は正式名称をアメリカ合衆国財務省証券といい、米国政府が資金を投資家などから借り入れるために発行する有価証券の一種です。
米国債の種類
米国債は、償還期限の長さによって名称が異なります。
名称 | 償還までの期間 |
---|---|
トレジャリービル | 1年以内 |
トレジャリーノート | 1年超 10年以内 |
トレジャリーボンド | 10年超 |
日本の証券会社で取り扱っているのは、おもにトレジャリーノートとストリップス債です。
米国債は100米ドル単位で購入できます。
トレジャリービル
トレジャリービルは、一時的な資金不足を補うために発行される米国財務省短期証券です。
名称 | Treasury bills |
略称 | T-Bills |
期間 | 4週間 13週間 26週間 52週間 |
区分 | 割引債 |
利払い | なし |
トレジャリービルは割引債のため、クーポンはありません。額面より安い価格で発行されます。
トレジャリーノート
証券会社でおもに取り扱っているトレジャリーノートは、米国債のうち償還期間が1年超10年以下の中期債券です。
名称 | Treasury notes |
略称 | T-Notes |
期間 | 2年 3年 5年 7年 10年 |
区分 | 利付債 |
利払い | 半年に1回 |
トレジャリーノートは利付債で、半年毎に利払が行われます。
米国債の中で、もっともたくさん発行されています。日本でも取引しやすい米国債です。
トレジャリーボンド
トレジャリーボンドとは、米国債のうち償還期間が10年超の長期債券です。
名称 | Treasury bonds |
略称 | T-Bonds |
期間 | 30年 |
区分 | 利付債 |
利払い | 半年に1回 |
償還期間30年の利付債が一般的で、利払いは半年に1回行われます。
ストリップス債
ストリップス債とは、債券の元本部分と利札部分が分離(ストリップ)されて、それぞれの部分がゼロクーポン債として販売されるものです。元本利子分離債とも呼ばれます。
日本国内においては、おもに元本部分のみがゼロクーポン債として取引されています。
格付
米国債は格付機関によって次のソブリン格付を付されています。
格付機関 | 格付 |
---|---|
S&P | AA+ |
Moody’s | Aaa |
Fitch | AAA |
いづれの格付機関からも米国債は高い格付を得ています。ほかの国々と比較しても、格付が高い部類に入ります。
格付 | 国 |
---|---|
AAA | オーストラリア オランダ カナダ シンガポール スイス デンマーク ドイツ ノルウェー ルクセンブルグ |
AA+ | アメリカ フィンランド 香港 |
AA | UAE イギリス 韓国 クウェート フランス |
AA- | アイルランド 台湾 |
A+ | 中国 チリ 日本 |
A | スペイン |
A- | ボツワナ |
BBB+ | タイ |
BBB | イタリア ポルトガル |
BBB- | コロンビア |
BB | 南アフリカ |
BB- | ギリシャ ブラジル |
CCC+ | コンゴ モザンビーク |
CCC | ザンビア |
CCC- | アルゼンチン |
CC | レバノン |
格付について詳しくは、次の記事をご覧ください。

米国債の買い方
米国債は世界で最も市場規模の大きい金融商品ですが、日本の金融機関で取り扱っているところは限られています。
ここでは、米国債の買い方をご紹介します。
どこで買える?
米国債を取り扱っているおもな証券会社は次のとおりです。
最低購入金額
米国債の最低購入金額は100米ドルからで、100米ドル単位で購入できます。ただし、これは額面金額です。
既発債券の場合、額面金額100ドルのアメリカ債が98ドルや102ドルで売買されることもあります。おおよそ100米ドルだと考えてください。
手数料
米国債の購入に際して、売買手数料はかかりません。
ただし、米国債は米ドル建てなので、日本円から米ドルへ換える際に為替手数料がかかることがあります。
証券会社 | 為替手数料(片道) |
---|---|
マネックス証券 | 25銭(円貨で購入する場合は買付時手数料無料) |
SBI証券 | 25銭 |
楽天証券 | 25銭 |
エイチ・エス証券 | 50銭(利払・償還時は10銭) |
SMBC日興証券 | 50銭 |
大和証券 | 50銭 |
野村證券 | 50銭 |
課税
米国債の投資は、次のタイミングで課税されます。
- 利子を受け取ったとき(利付債のみ)
- 満期まで保有して償還差益が出たとき
- 途中売却して譲渡益が出たとき
米国債の利子には、利子所得として20.315%が源泉徴収されます。源泉徴収されているので確定申告は不要ですが、上場株式などの譲渡損と通算したければ、申告分離課税で確定申告することもできます。
米国債の償還差益や譲渡益は、上場株式等に係る譲渡所得等として申告分離課税(税率20.315%)の対象となりますので、原則として確定申告する必要があります。特定口座での取り扱いもできます。
インデックス
米国債の価格の値動きを表すインデックスには次のものがあります。
- ブルームバーグ米国国債(7-10年)インデックス
ブルームバーグ米国国債(7-10年)インデックス
ブルームバーグ米国国債(7-10年)インデックスは、残存年数が7年から10年の米国国債のパフォーマンスを表すインデックスです。
平均直接利回り | 1.66% |
平均最終利回りド | 1.20% |
OAD(オプション調整後デュレーション) | 8.02年 |
平均格付け | AAA |
平均クーポン | 1.81% |
米国債ETF
米国債に投資するには、ETF(上場投資信託)を購入するという方法もあります。
債券を直接購入する場合はNISA(少額投資非課税制度)の対象にはなりませんが、ETFはNISAの対象となるため、NISA口座で購入することによって分配金や売却益に税金がかからなくなります。
米国債に投資するETFには次のものがあります。
コード | 名称 | 信託報酬 |
---|---|---|
1482 | iシェアーズ・コア 米国債7-10年 ETF(為替ヘッジあり) | 0.154% |
1486 | 上場インデックスファンド米国債券(為替ヘッジなし) | 0.176% |
1487 | 上場インデックスファンド米国債券(為替ヘッジあり) | 0.176% |
1656 | iシェアーズ・コア 米国債7-10年 ETF | 0.154% |
2647 | NEXT FUNDS 米国債券(7-10年)Bloomberg米国債券指数(為替ヘッジなし)連動型上場投信 | 0.143% |
2648 | NEXT FUNDS 米国債券(7-10年)Bloomberg米国債券指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信 | 0.143% |
NEXT FUNDS 米国債券(7-10年)Bloomberg米国債券指数(為替ヘッジなし)連動型上場投信
「NEXT FUNDS 米国債券(7-10年)Bloomberg米国債券指数(為替ヘッジなし)連動型上場投信」はブルームバーグ米国国債(7-10年)インデックスTTM(為替ヘッジなし、円ベース)の値動きに連動する投資効果を目指すETFです。
銘柄名 | NEXT FUNDS 米国債券(7-10年) Bloomberg米国債券指数(為替ヘッジなし)連動型上場投信 |
銘柄コード | 2647 |
管理会社 | 野村アセットマネジメント |
対象指標 | ブルームバーグ米国国債(7-10年)インデックスTTM(為替ヘッジなし、円ベース) |
為替ヘッジ | なし |
売買単位 | 10口 |
決算日 | 毎年3月7日、6月7日、9月7日、12月7日 |
信託報酬率 | 年0.143% |
上場日 | 2021年10月29日 |
NEXT FUNDS 米国債券(7-10年)Bloomberg米国債券指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信
「NEXT FUNDS 米国債券(7-10年)Bloomberg米国債券指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信」はブルームバーグ米国国債(7-10年)インデックスTTM(為替ヘッジあり、円ベース)の値動きに連動する投資効果を目指すETFです。
銘柄名 | NEXT FUNDS 米国債券(7-10年) Bloomberg米国債券指数(為替ヘッジあり)連動型上場投信 |
銘柄コード | 2648 |
管理会社 | 野村アセットマネジメント |
対象指標 | ブルームバーグ米国国債(7-10年)インデックスTTM(為替ヘッジあり、円ベース) |
為替ヘッジ | あり |
売買単位 | 10口 |
決算日 | 毎年3月7日、6月7日、9月7日、12月7日 |
信託報酬率 | 年0.143% |
上場日 | 2021年10月29日 |
米国債ファンド
米国債に投資するには、投資信託(ファンド)を購入するという方法もあります。
投資信託 | 購入時手数料 | 信託報酬 |
---|---|---|
三菱UFJ米国債券インカムオープン | 上限1.0% | 1.05% |
三菱UFJ米国債券オープン | 上限1.0% | 1.00% |
米国国債ファンド 為替ヘッジあり(年1回決算型) | 上限2.0% | 1.04% |
米国国債ファンド 為替ヘッジなし(年1回決算型) | 上限2.0% | 1.04% |
米国国債ファンド フレックスヘッジ(年1回決算型) | 上限2.0% | 1.12% |
米国国債ファンド 為替ヘッジなし(毎月決算型) | 上限2.0% | 1.04% |
米国債に特化した投資信託は信託報酬が高い傾向にあります。
純粋な米国債投資ではありませんが、先進国の国債に投資するファンドの方が手数料が安くなります。
コメント
2016年12月13日にベイコクサイTボンドCを購入しました。
解約したいのですが、いつでもできるのでしょうか?
或いは、解約の日は決まっているのでしょうか?
米国債には解約という制度はありませんが、償還期限前に中途売却することができます。
海外休日等を除き、いつでも売却できます。
米国債を途中売却した場合、前回利払日から受渡日までを日割で計算した利子相当額(経過利息)を受け取ることができます。