通常の国債は、発行時の元金額が償還まで変わりません。これに対して、物価連動国債は元金額が物価の動向に連動して増減します。この記事では、物価連動国債の特徴と購入方法をご紹介します。
物価連動国債とは
期間 | 10年 |
最低額面金額 | 10万円 |
利払日 | 6か月毎の10日 |
発行日 | 10日 |
物価連動国債の利払いは年2回で、利子の額は各利払時の想定元本額に表面利率を乗じて算出します。
表面利率は固定なので、物価上昇により想定元本額が増加すれば、利子の額も増えます。
満期までの期間は10年です。
物価連動国債の元金額は、発行時の元金額に連動係数を乗じた額になります。連動係数は消費者物価指数(CPI)から算出されます。
消費者物価指数とは、全国の世帯が購入する家計に係る財およびサービスの価格等(消費税含む)を総合した物価の変動を時系列的に測定した指標です。総務省が毎月調査し発表しています。消費者物価指数は、各種経済施策や公的年金の改定等に利用されています。
消費者物価指数のうち生鮮食品を除く総合指標は、内閣府が公表する景気動向指数の遅行系列に採用されています。
フロア
償還時の連動係数が1を下回る場合、物価連動国債は額面金額で償還されます。
この元本保証のことを「フロア」といいます。
フロアが設定されている物価連動国債のことを「元本保証型物価連動国債」といいます。
発行日
物価連動国債の発行日は、原則として毎月10日です。
10日が銀行休業日の場合は、翌営業日が発行日となります。
2020年の発行
2020年は次の物価連動国債が発行されています。
回号 | 発行日 | 表面利率 | 発行予定額 |
---|---|---|---|
24 | 2020年2月13日 | 年0.1% | 4,000億円 |
BEI
市場が推測する期待インフレ率をブレークイーブンインフレ率(BEI)といいます。
購入
物価連動国債は、野村證券などの証券会社で購入できます。
物価連動国債の購入に手数料はかかりません。
英語
英語で物価連動国債のことを「Inflation-linked government bonds」といいます。
チャート
物価連動国債の複利利回りとBEI(ブレークイーブンインフレ率)のチャートは、次をご覧ください。
インデックス
物価連動国債のインデックスには次のものがあります。
NOMURA物価連動国債インデックス
NOMURA物価連動国債インデックス(NOMURA J-TIPS Index)とは、日本国が発行した物価連動国債のみを対象とする投資収益指数です。
2004年3月31日時点を基準値100として算出されています。
物価連動国債ファンド
物価連動国債を投資対象とする投資信託には次のものがあります。
- eMAXIS国内物価連動国債インデックス
- 日本物価連動国債ファンド
- MHAM物価連動国債ファンド
eMAXIS国内物価連動国債インデックス
eMAXIS国内物価連動国債インデックスは、日本の物価連動国債を投資対象とする投資信託です。
NOMURA物価国債インデックス(フロアあり)に連動することを目指すインデックスファンドです。
運用会社 | 三菱UFJ国際投信 |
投資対象地域 | 日本 |
決算頻度 | 年1回 |
投資形態 | ファミリーファンド |
対象インデックス | NOMURA物価国債インデックス(フロアあり) |
購入時手数料 | なし |
信託財産留保額 | なし |
信託報酬 | 年率0.44%以内 |
日本物価連動国債ファンド
日本物価連動国債ファンドは、日本の物価連動国債を投資対象とする投資信託です。
名称 | 日本物価連動国債ファンド |
運用会社 | 大和アセットマネジメント |
投資対象地域 | 日本 |
決算頻度 | 年2回 |
投資形態 | ファミリーファンド |
対象インデックス | なし |
購入時手数料 | 1.1%を上限として販売会社が定める |
信託財産留保額 | 0.1% |
信託報酬 | 年率0.649%以内 |
MHAM物価連動国債ファンド
MHAM物価連動国債ファンドは、日本の物価連動国債を投資対象とする投資信託です。
名称 | MHAM物価連動国債ファンド |
愛称 | 未来予想 |
運用会社 | アセットマネジメントOne |
投資対象地域 | 日本 |
決算頻度 | 年1回 |
投資形態 | ファミリーファンド |
対象インデックス | なし |
購入時手数料 | 1.1%を上限として販売会社が定める |
信託財産留保額 | なし |
信託報酬 | 年率0.66%以内 |
ETF
日本の物価連動国債を投資対象とする上場投資信託(ETF)はありません。
米国物価連動国債(TIPS)
米国の物価連動国債は、Treasury Inflation-Protected Securities(TIPS)といいます。
期間 | 5年、10年、30年 |
最低額面金額 | 100ドル |
米国ETF
米国物価連動国債(TIPS)を投資対象とする米国ETFには次のものがあります。
シンボル | 銘柄 |
---|---|
TIP | iShares TIPS Bond ETF |
VTIP | Vanguard Short-Term Inflation-Protected Securities Index Fund ETF Shares |
TIP
iShares TIPS Bond ETFは、TIPSを投資対象とする米国ETFです。
銘柄 | iShares TIPS Bond ETF |
シンボル | TIP |
運用会社 | BlackRock |
取引所 | NYSE Arca |
経費率 | 0.19% |
VTIP
Vanguard Short-Term Inflation-Protected Securities Index Fund ETF Sharesは、TIPSを投資対象とする米国ETFです。
銘柄 | Vanguard Short-Term Inflation-Protected Securities Index Fund ETF Shares |
シンボル | VTIP |
運用会社 | Vanguard |
取引所 | NASDAQ |
経費率 | 0.05% |
参考文献
財務省 (2021) 物価連動国債
野村證券株式会社 (2021) NOMURA J-TIPS Index
三菱UFJ国際投信株式会社 (2021) eMAXIS 国内物価連動国債インデックス
大和アセットマネジメント株式会社 (2021) 日本物価連動国債ファンド
アセットマネジメントOne株式会社 (2021) MHAM物価連動国債ファンド(未来予想)
Bureau of the Fiscal Service (2021) Treasury Inflation-Protected Securities (TIPS)
ブラックロック・ジャパン株式会社 (2021) iシェアーズ 米国物価連動国債 ETF
Vanguard Group, Inc. (2021) Vanguard Short-Term Inflation-Protected Securities ETF (VTIP)
国債について詳しくは次の記事をご覧ください。

コメント