OsidOri(オシドリ)はスマホ用家計簿アプリです。夫婦の生活費は共有して管理し、交際費や趣味のお金は個別で管理できるなど、共働き夫婦のお金の管理に便利です。この記事では、アプリの特徴や使い方などをご紹介します。
OsidOriとは
OsidOri(オシドリ)とは、共働き夫婦のお金の管理や貯金に便利なスマホ用アプリです。
「家族」と「個人」の2つの画面があり、家族で共有する財産と、個人の財産を別々に管理することができます。個人のお金はパートナーに見られないので、プライバシーも守れます。
料金
OsidOriは無料ですべての機能を利用できます。
対応金融機関
銀行やクレジットカード会社などが提供しているインターネットサービスと連携して、口座残高や購入履歴などをOsidOri(オシドリ)へ自動的に反映することができます。
銀行
OsidOriは次の銀行と連携可能です。
- あおぞら銀行
- イオン銀行
- オリックス銀行
- 埼玉りそな銀行
- ジャパンネット銀行
- じぶん銀行
- 新生銀行
- 住信SBIネット銀行
- スルガ銀行
- セブン銀行
- ソニー銀行
- 大和ネクスト銀行
- 東京スター銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ信託銀行
- 三井住友信託銀行
- ゆうちょ銀行
- 楽天銀行
- 各種地銀
- 各種信金
- 各種漁協
- JA
クレジットカード
OsidOriは次のクレジットカードと連携可能です。
- アメリカン・エキスプレスカード
- イオンカード
- MUFGカード
- エポスカード
- オリコカード
- みずほマイレージクラブカード(THE POINT)
- JCBカード
- ジャックスカード
- しんきんVISAカード
- セゾンカード
- セディナOMCカード
- セブンカード
- ダイナースクラブカード
- タカシマヤカード
- dカード(docomo)
- TS CUBICカード
- DCカード
- ENEOSカード
- Tカードプラス
- NICOSカード
- ビューカード
- ファミマTカード
- ポケットカード
- 三井住友カード
- 三井住友トラストVISAカード
- ミライノカード(JCB)
- Yahoo! JAPANカード
- UCカード
- ヨドバシゴールドポイントカード
- 楽天カード
- ライフカード
- リクルートカード
- リーダーズカード
- レックスカード
デビットカード
OsidOriは次のデビットカードと連携可能です。
- SBI住信ネットVISAデビット
- ジャパンネット銀行VISAデビット
- セブン銀行デビットカード(JCB)
- 三菱UFJ-VISAデビット
- 三井住友VISAデビット
- みずほJCBデビット
- ワイエムデビットJCB
電子マネー
OsidOriは次のクレジットカードと連携可能です。
ポイントカード
OsidOriは次のポイントカードと連携可能です。
使い方
OsidOri(オシドリ)の利用を開始するには、次の手順で行います。
- App Storeからアプリをダウンロードする
- アプリを起動する
- メールアドレスとパスワードを設定する
- 登録したメールアドレスに認証用のメールが届く
- 認証用のメールに記載されているURLをクリックする
一般的な家計簿アプリとは異なり、OsidOri(オシドリ)は夫婦などのパートナー間で一部の情報を共有します。そのため、パートナー同士で「ペアリング」という作業を行う必要があります。
ペアリングに招待する側は、次の手順で行います。
- アプリのメニューを開く
- アプリの設定の「ペアリング設定」を選択する
- 「パートナーを招待する」をクリックする
- LINE招待または招待URLをコピーしてパートナーに送る
ペアリングに招待される側は、次の手順で行います。
- 招待者から送られてURLをタップする
ダウンロード
OsidOri(オシドリ)アプリはiPhoneに対応しています。App Storeから無料でダウンロードできます。
Androidは今後対応予定です。
コメント