PR

米国ETFのVTに投資する「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」

全世界

「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」は日本を含む全世界の株式市場の動きに連動するインデックス・ファンドで、米国のETF「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF」を投資対象としているのが特徴です。

楽天・全世界株式インデックス・ファンドの概要

楽天・全世界株式インデックス・ファンドの概要は、次のとおりです。

ファンド概要
名称楽天・全世界株式インデックス・ファンド
愛称楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)
運用会社楽天投信顧問
対象インデックスFTSE Global All Cap Index
投資対象Vanguard Total World Stock ETF(VT)
決算頻度年1回
購入時手数料なし
信託財産留保額なし
信託報酬0.132%
NISA
つみたてNISA
iDeCo

バンガード・トータル・ワールド・ストックETF

「バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(Vanguard Total World Stock ETF)」とは、米国のNYSEアーカ取引所に上場している上場投資信託です。米国や欧州、日本、新興国を含む世界の株式を投資対象としていて、全世界の投資可能な市場時価総額の90%以上をカバーしています。

バンガード・トータル・ワールド・ストックETFのティッカー・シンボルは「VT」で、こちらの名前の方が浸透しています。ティッカー・シンボルとは、米国の株式市場で銘柄を識別するための符丁で、日本の証券コードに相当します。日本の証券コードが4桁の数字で表すのに対して、ティッカー・シンボルは1~4文字のアルファベットで表しています。たいていのティッカー・シンボルは会社名またはETF名を省略したものが多く、バンガード・トータル・ワールド・ストックETFのティッカー・シンボルも例に漏れず「Vanguard Total World Stock ETF」を略した「VT」であり、証券コードより覚えやすくなっています。

バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の信託報酬は年0.11%程度であり、全世界の株式を対象とした投資信託としては非常に費用が低く抑えられています。ただし、米国のETFであるため、日本株の購入時手数料より高くつきます。また、米ドル建てのため、為替手数料も必要になります。日本から購入する場合は、コストが安いとは言い切れません。

バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)は「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」をベンチマークとしています。

銘柄概要
銘柄名Vanguard Total World Stock ETF
シンボルVT
上場市場NYSE Arca
経費率0.08%

Vanguard Total World Stock ETFの地域別構成は次のとおりです。

地域別構成
地域割合
北米60.60%
ヨーロッパ16.70%
太平洋11.90%
新興市場10.40%
中東0.10%
その他0.30%

楽天証券は米国ETFの一部銘柄を買付手数料無料で購入できます。Vanguard Total World Stock ETF (VT) は買付手数料無料の対象銘柄です。ただし、売却時には売却手数料がかかります。

楽天証券なら買付手数料が無料

費用

楽天・全世界株式インデックスファンドにかかる費用は次のとおりとなっています。

項目費用
購入時手数料なし
信託報酬年率0.132%(税込)
VTの信託報酬年率0.08%(税込)
トータルの信託報酬年率0.212%(税込)
信託財産留保額なし

バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)より信託報酬が高くなってしまいますが、ノーロード(購入時手数料なし)のうえ、日本円で購入できるので為替手数料がかかりません。

楽天・全世界株式インデックス・ファンドと似た投資信託にSBI・全世界株式インデックス・ファンドがあります。ただし、両者は投資対象とするETFが異なります。双方を比較してみても、楽天・全世界株式インデックス・ファンドのコストは安くなっています。

全世界株式インデックス・ファンドのコスト比較
投資信託信託報酬実質コスト
楽天・全世界株式インデックス・ファンド0.1320%0.212%
SBI・全世界株式インデックス・ファンド0.0682%0.281%

信託報酬はSBI・全世界株式インデックス・ファンドの方が安いのですが、投資対象ETFのコストが高いために実質コストが上がっています。バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)の信託報酬が安いために起こる逆転現象です。

実質コスト

楽天・全世界株式インデックス・ファンドの第3期(2019年7月17日~2020年7月15日)における実質コストは次のとおりでした。

実質コスト
項目比率
信託報酬0.132%
売買委託手数料0.020%
有価証券取引税0.000%
その他費用0.029%
合計0.181%

出典:運用報告書(全体版)

分配金

楽天・全世界株式インデックス・ファンドは過去に分配金を出した実績がありません。

楽天・全世界株式インデックス・ファンドの分配金
決算期決算日分配金
1期2018年7月17日0円
2期2019年7月16日0円
3期2020年7月15日0円

有価証券の貸付取引によってパフォーマンスが向上

有価証券の貸付取引とは、ファミリーファンドが保有する有価証券等の一部を証券会社等に貸し付けることで、その品貸料を得る取引です。

楽天・全世界株式インデックス・ファンドは有価証券の貸付取引を行うことによって、品貸料を得ています。これにより、さらなる投資成果の向上を図っています。

販売会社

「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」は下記の証券会社・銀行で販売しています。

楽天証券であれば個人型確定拠出年金(iDeCo)口座でも「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」を取り扱っています。楽天証券のiDeCoについて詳しくは次の記事をご覧ください。

楽天証券iDeCo(個人型確定拠出年金)のラインナップとおすすめ商品
iDeCoをやってみたいものの、どの商品を選択したらよいのか分からない…… 将来に備えて自分が運用方法を決められるiDeCoですが、取扱商品の種類が多く、金融機関によって選択できる商品が異なります。 運営管理手数料が無料の楽天証券でiDeC...

つみたてNISA

つみたてNISAの対象商品は、公募株式投資信託のうち、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適したものに限定されています。

楽天・全世界株式インデックス・ファンドは、つみたてNISAの対象商品です。

iDeCo

個人型確定拠出年金(iDeCo)は、金融機関によって取扱商品が異なります。次の金融機関で、楽天・全世界株式インデックス・ファンドをiDeCoで取り扱っています。

  • 楽天証券

バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)に投資する「楽天・全米株式インデックス・ファンド」もあります。

コメント