NYSE FANG+指数とは、次世代テクノロジーをベースにグローバルな社会において人々の生活に大きな影響力を持ち、高い知名度を有する米国上場企業を対象に構成された株価指数です。
構成銘柄
NYSE FANG+指数とは、次世代テクノロジーをベースにグローバルな社会において人々の生活に大きな影響力を持ち、高い知名度を有する米国上場企業を対象に構成された株価指数です。FANGは指数を構成する主要銘柄であるFacebook、Amazon.com、NetflixおよびGoogleの頭文字をつないだものです。NYSE FANG+指数は四半期(3月・6月・9月・12月)毎に等金額となるようリバランスを行います。
NYSE FANG+指数は、以下に示す銘柄から構成されています。
銘柄 | シンボル |
---|---|
Meta | META |
Apple | AAPL |
Amazon | AMZN |
Netflix | NFLX |
Microsoft | MSFT |
GOOGL | |
CrowdStrike | CRWD |
NVIDIA | NVDA |
ServiceNow | NOW |
Broadcom Inc. | AVGO |
今や世界の経済はアメリカを中心にまわっていることを如実に示しているかのように、NYSE FANG+指数は米国の企業から構成されています。
年月 | 追加 | 除外 |
---|---|---|
2021年12月 | マイクロソフト | ツイッター |
2022年12月 | AMD スノーフレイク |
アリババ バイドゥ |
2023年9月 | ブロードコム | AMD |
2024年9月 | クラウドストライク サービスナウ |
テスラ スノーフレイク |
投資信託
FANG+インデックスをベンチマークとしている投資信託は、以下のとおりです。
- iFreeNEXT FANG+インデックス
- FANG+インデックス・オープン
iFreeNEXT FANG+インデックス
iFreeNEXT FANG+インデックスは、米国上場企業の株式に投資し、NYSE FANG+指数(配当込み、円ベース)の動きに連動した投資成果をめざします。
銘柄 | iFreeNEXT FANG+ インデックス |
委託会社 | 大和アセットマネジメント |
対象インデックス | NYSE FANG+指数(円ベース) |
投資形態 | ファミリーファンド |
為替ヘッジ | なし |
設定日 | 2018年1月31日 |
決算日 | 毎年1月30日(休業日の場合は翌営業日) |
信託期間 | 無期限 |
購入時手数料 | なし |
信託財産留保額 | なし |
信託報酬 | 年率0.7755% |
実質コスト | 0.7%(2024年1月31日~2025年1月30日) |
分配金 | 0円 |
NISA 成長投資枠 | ○ |
NISA つみたて投資枠 | ○ |
iDeCo | × |
販売会社 | アイザワ証券 SMBC日興証券 SBI証券 三菱UFJ eスマート証券 岡三証券 岡三にいがた証券 香川銀行 きらぼし銀行 きらぼしライフデザイン証券 スルガ銀行 ソニー銀行 大和コネクト証券 千葉銀行 ちばぎん証券 栃木銀行 西日本シティTT証券 PayPay銀行 松井証券 マネックス証券 三菱UFJ銀行 楽天証券 |
NISAつみたて投資枠の対象
FANG+インデックス・オープン
FANG+インデックス・オープンは、米国上場企業の株式に投資し、NYSE FANG+指数(配当込み、円ベース)の動きに連動した投資成果をめざします。
銘柄 | FANG+インデックス・オープン |
委託会社 | 大和アセットマネジメント |
対象インデックス | NYSE FANG+指数(配当込み、円ベース) |
投資形態 | ファミリーファンド |
為替ヘッジ | なし |
設定日 | 2018年3月5日 |
決算日 | 毎年1月30日(休業日の場合翌営業日) |
信託期間 | 無期限 |
購入時手数料 | 2.2%を上限として販売会社が定める |
信託財産留保額 | なし |
信託報酬 | 年率0.7975% |
実質コスト | 0.821%(2024年1月31日~2025年1月30日) |
分配金 | 190円(2025年1月30日) |
NISA 成長投資枠 | ○ |
NISA つみたて投資枠 | ○ |
iDeCo | × |
販売会社 | あいち銀行 あかつき証券 岡安証券 九州FG証券 高知銀行 三十三銀行 静岡中央銀行 静岡東海証券 仙台銀行 但馬銀行 第四北越証券 大東銀行 中銀証券 中国銀行 トマト銀行 長崎銀行 ニュース証券 三田証券 水戸証券 むさし証券 めぶき銀行 リテラ・クレア証券 |
NISAつみたて投資枠の対象外
ETF
東京証券取引所に上場されている上場投資信託(ETF)のうち、以下に示すETFがFANG+インデックスをベンチマークとしています。
- iFreeETF FANG+
iFreeETF FANG+
iFreeETF FANG+は大和アセットマネジメント株式会社が運用する上場投資信託(ETF)で、信託財産の1口あたりの純資産額の変動率をNYSE FANG+指数(配当込み、円ベース)の変動率に一致させることを目的とします。
銘柄 | iFreeETF FANG+ |
証券コード | 316A |
委託会社 | 大和アセットマネジメント |
売買単位 | 1口 |
上場日 | 2025年1月10日 |
決算日 | 毎年6月10日および12月10日 |
信託期間 | 無期限 |
信託報酬 | 年率0.605% |
NISA 成長投資枠 | ○(予定) |
NISA つみたて投資枠 | × |
iDeCo | × |
関連記事



コメント