ナスダック100指数(NASDAQ100)とは、米国ナスダックに上場している銘柄のうち、金融を除いた時価総額上位100銘柄を構成銘柄とする株価指数です。GAFA(Google, Amazon, Facebook, Apple)などが含まれてます。
ナスダック100指数とは
ナスダック100指数(NASDAQ100)とは、ナスダックに上場している銘柄のうち、金融銘柄を除いた時価総額上位100銘柄の時価総額加重平均によって算出される株価指数です。
時価総額加重平均とは、時価総額が大きい銘柄ほど構成割合が大きくなるように調整した平均値です。
金融銘柄が除かれているうえ、ナスダックが新興企業向け株式市場なので、ナスダック100指数はIT企業が占める割合が多くなっています。
GAFA(Google, Amazon, Facebook, Apple)を始めとして、日本人もよく知っている超有名企業がナスダック100指数の構成銘柄に含まれています。
ナスダックに上場しているのは米国企業とは限らないため、中国企業の百度(Baidu)などもナスダック100指数(NASDAQ100)に含まれます。
IT企業は業績の変動が激しいため、ボラティリティが大きい指数としても知られています。
※ナスダック100指数は、1985年1月31日開始時点の値を125として計算されています。
構成銘柄
ナスダック100指数の定期的な構成銘柄の入替は毎年12月に行われますが、それ以外に、臨時に入替が行われることがあります。現在の構成銘柄は、2018年12月24日に入れ替えられました。
現在、ナスダック100指数は次の銘柄から構成されています。
銘柄 | シンボル |
---|---|
Microsoft Corporation | MSFT |
Apple Inc. | AAPL |
Amazon.com, Inc. | AMZN |
Alphabet Inc. | GOOG |
Alphabet Inc. | GOOGL |
Facebook, Inc. | FB |
Intel Corporation | INTC |
Cisco Systems, Inc. | CSCO |
PepsiCo, Inc. | PEP |
Comcast Corporation | CMCSA |
Amgen Inc. | AMGN |
Netflix | NFLX |
Adobe Inc. | ADBE |
Broadcom Inc. | AVGO |
PayPal Holdings, Inc. | PYPL |
Texas Instruments, Inc. | TXN |
Costco Wholesale Corporation | COST |
Gilead Sciences, Inc. | GILD |
NVIDIA Corporation | NVDA |
Starbucks Corporation | SBUX |
Booking Holdings | BKNG |
QUALCOMM Incorporated | QCOM |
Charter Communications, Inc. | CHTR |
Walgreen Boots Alliance, Inc. | WBA |
Mondelez International | MDLZ |
Biogen, Inc | BIIB |
Tesla, Inc. | TSLA |
Automatic Data Processing, Inc. | ADP |
The Kraft Heinz Company | KHC |
T-Mobile US | TMUS |
CSX Corporation | CSX |
Intuitive Surgical Inc. | ISRG |
Fox Corporation | FOXA |
Intuit, Inc. | INTU |
Baidu.com, Inc. | BIDU |
Celgene Corporation | CELG |
Illumina, Inc. | ILMN |
Vertex Pharmaceuticals | VRTX |
Fox Corporation | FOX |
Regeneron Pharmaceuticals | REGN |
Marriott International, Inc. | MAR |
Activision Blizzard | ATVI |
Cognizant Technology Solutions Corporation | CTSH |
Micron Technology, Inc. | MU |
Analog Devices | ADI |
Applied Materials, Inc. | AMAT |
Ross Stores Inc. | ROST |
Fiserv, Inc. | FISV |
Monster Beverage Corporation | MNST |
O’Reilly Automotive, Inc. | ORLY |
Autodesk, Inc. | ADSK |
Xcel Energy, Inc. | XEL |
eBay Inc. | EBAY |
Sirius XM Radio, Inc. | SIRI |
NXP Semiconductors N.V. | NXPI |
Electronic Arts | EA |
Paychex, Inc. | PAYX |
United Continental Holdings | UAL |
Workday, Inc. | WDAY |
Alexion Pharmaceuticals | ALXN |
Xilinx, Inc. | XLNX |
Dollar Tree, Inc. | DLTR |
Lam Research, Inc. | LRCX |
JD.com | JD |
PACCAR Inc. | PCAR |
Willis Towers Watson | WLTW |
NetEase, Inc. | NTES |
Verisk Analytics | VRSK |
VeriSign | VRSN |
Cintas Corporation | CTAS |
Advanced Micro Devices | AMD |
Cerner Corporation | CERN |
Microchip Technology | MCHP |
IDEXX Laboratories, Inc. | IDXX |
Align Technology, Inc. | ALGN |
Check Point Software Technologies Ltd. | CHKP |
Expedia Group | EXPE |
Fastenal Company | FAST |
BioMarin Pharmaceutical, Inc. | BMRN |
NetApp | NTAP |
American Airlines Group | AAL |
Lululemon athletica | LULU |
Ulta Beauty | ULTA |
Mylan N.V. | MYL |
Maxim Integrated Products | MXIM |
Citrix Systems, Inc. | CTXS |
KLA-Tencor Corporation | KLAC |
MercadoLibre | MELI |
Ctrip International | CTRP |
Incyte Corporation | INCY |
Synopsys, Inc. | SNPS |
Symantec Corporation | SYMC |
Skyworks Solutions, Inc. | SWKS |
Take-Two Interactive, Inc. | TTWO |
Henry Schein, Inc. | HSIC |
Cadence Design Systems, Inc. | CDNS |
Liberty Global | LBTYK |
ASML Holding | ASML |
Western Digital | WDC |
Wynn Resorts | WYNN |
J.B. Hunt Transport Services, Inc. | JBHT |
Hasbro, Inc. | HAS |
Liberty Global | LBTYA |
PER
ナスダック100指数の株価収益率(PER)は、次のページで確認できます。
投資信託
ナスダック100指数をベンチマーク(参考指標)とする投資信託には、次のものがあります。
投資信託 | 為替ヘッジ | レバレッジ |
---|---|---|
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | なし | なし |
NZAM・ベータ NASDAQ100 おすすめ | なし | なし |
インデックスファンドNASDAQ100(アメリカ株式) | なし | なし |
eMAXIS NASDAQ100インデックス NEW | なし | なし |
iFreeレバレッジ NASDAQ100 | あり | 2倍 |
NASDAQ100 3倍ブル | なし | 3倍 |
NASDAQ100 3倍ベア | なし | 3倍 |
NASDAQ100を対象インデックスとする投資信託はあまり多くありませんが、その割にはレバレッジ型が豊富です。
iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
iFreeNEXT NASDAQ100インデックスは、米国の株式に投資して、NASDAQ100指数(円ベース)の動きに連動した投資成果を目指す投資信託です。
項目 | 内容 |
---|---|
対象インデックス | NASDAQ100指数(円ベース) |
為替ヘッジ | なし |
投資形態 | ファミリーファンド |
決算頻度 | 年1回 |
購入時手数料 | なし |
信託財産留保額 | なし |
信託報酬 | 0.45%(税抜) |
つみたてNISA | × |
販売会社 | SBI証券 岡三オンライン証券 auカブコム証券 西日本シティTT証券 松井証券 マネックス証券 楽天証券 |
iDeCo | マネックス証券 |
iFreeNEXT NASDAQ100インデックスは、つみたてNISAの対象商品ではありません。
マネックス証券であれば、iDeCo(個人型確定拠出年金)の対象商品です。
NZAM・ベータ NASDAQ100
「NZAM・ベータ NASDAQ100」はNASDAQ100指数(配当込み、円換算ベース)に連動する投資効果を目指すインデックスファンドです。
項目 | 内容 |
---|---|
委託会社 | 農林中金全共連アセットマネジメント |
対象インデックス | NASDAQ100指数(配当込み、円換算ベース) |
為替ヘッジ | なし |
投資形態 | ファミリーファンド |
決算日 | 毎年2月21日(年1回) |
購入時手数料 | なし |
信託財産留保額 | なし |
信託報酬 | 0.40%(税抜) |
つみたてNISA | 対象外 |
次の証券会社で「NZAM・ベータ NASDAQ100」を販売しています。
インデックスファンドNASDAQ100(アメリカ株式)
「インデックスファンド NASDAQ100(アメリカ株式)」は主として米国の金融商品取引所に上場する株式に投資を行ない、米国の株式市場を代表する指数の動きに連動した投資成果を目指す投資信託です。
項目 | 内容 |
---|---|
委託会社 | 日興アセットマネジメント |
対象インデックス | NASDAQ100指数(円換算ベース) |
為替ヘッジ | なし |
投資形態 | ファミリーファンド |
決算日 | 毎年7月8日(年1回) |
購入時手数料 | 3%(税抜)以内 |
信託財産留保額 | なし |
信託報酬 | 0.44%(税抜) |
つみたてNISA | 対象外 |
次の金融機関で「インデックスファンド NASDAQ100(アメリカ株式)」を販売しています。
- SBI証券
- 愛媛銀行
- 大分銀行
- おかやま信用金庫
- 近畿産業信用組合
- 佐賀銀行
- むさし証券
- 楽天証券
eMAXIS NASDAQ100インデックス
eMAXIS NASDAQ100インデックスは、NASDAQ100指数に連動する投資成果を目指して運用を行うインデックスファンドです。2021年1月29日に新規設定されました。
配当込みのNASDAQ100指数に連動するため、分配金は出ないことが想定されます。
委託会社 | 三菱UFJ国際投信 |
対象インデックス | NASDAQ100指数(配当込み、円換算ベース) |
為替ヘッジ | なし |
投資形態 | ファミリーファンド |
決算日 | 毎年1月29日(年1回) |
購入時手数料 | なし |
信託財産留保額 | なし |
設定日 | 2021年1月29日 |
eMAXIS NASDAQ100インデックスの信託報酬は、ファンドの純資産総額に応じて決まる仕組みです。
ファンドの純資産総額 | 信託報酬(年率・税抜) |
---|---|
500億円未満の部分 | 0.400% |
500億円以上1,000億円未満の部分 | 0.390% |
1,000億円以上の部分 | 0.380% |
iFreeレバレッジ NASDAQ100
iFreeレバレッジ NASDAQ100は、日々の基準価格の値動きがNASDAQ100指数(ドルベース)の値動きの2倍程度になることを目指すブル型の投資信託です。
ナスダック100指数は、ただでさえボラティリティが高い指数です。ブル型の投資信託の値動きは、さらに変動幅が大きくなります。
項目 | 内容 |
---|---|
対象インデックス | NASDAQ100指数(ドルベース) |
為替ヘッジ | あり(フルヘッジ) |
投資形態 | ファミリーファンド |
決算日 | 毎年10月18日(休業日の場合は翌営業日) |
購入時手数料 | 2%(税抜)以内 |
信託財産留保額 | なし |
信託報酬 | 0.9%(税抜) |
次の金融機関で「iFreeレバレッジ NASDAQ100」を販売しています。
- auカブコム証券
- OKB証券
- SBI証券
- SMBC日興証券
- 岡三オンライン証券
- 紀陽銀行
- ぐんぎん証券
- ジャパンネット銀行
- 大和証券
- 立花証券
- 中国銀行
- 東邦銀行
- フィデリティ証券
- 松井証券
- マネックス証券
- むさし証券
- LINE証券
- 楽天証券
NASDAQ100 3倍ブル
NASDAQ100 3倍ブルは、日々の基準価額の値動きがNASDAQ100指数(米ドルベース)の値動きの3倍程度となることを目指す投資信託です。
項目 | 内容 |
---|---|
対象インデックス | NASDAQ100指数(米ドルベース) |
為替ヘッジ | なし |
決算日 | 10月22日(年1回) |
購入時手数料 | 3.0%(税抜)以内 ※販売会社により異なる |
信託財産留保額 | なし |
信託報酬 | 1.1125%(税抜) |
NASDAQ100 3倍ブルは連動債券および先物取引などを通じて運用します。NASDAQ100 3倍ブル自体の信託報酬とは別に、連動債券に年率0.30%程度の報酬がかかります。
NASDAQ100 3倍ベア
NASDAQ100 3倍ベアは、日々の基準価額の値動きがNASDAQ100指数(米ドルベース)の値動きの3倍程度逆となることを目指す投資信託です。
項目 | 内容 |
---|---|
対象インデックス | NASDAQ100指数(米ドルベース) |
為替ヘッジ | なし |
決算日 | 10月22日(年1回) |
購入時手数料 | 3.0%(税抜)以内 ※販売会社により異なる |
信託財産留保額 | なし |
信託報酬 | 1.1125%(税抜) |
NASDAQ100 3倍ベアは連動債券および先物取引などを通じて運用します。NASDAQ100 3倍ベア自体の信託報酬とは別に、連動債券に年率0.30%程度の報酬がかかります。
ETF
ナスダック100指数をベンチマークとするETF(上場投資信託)には、次のものがあります。
コード | 銘柄 |
---|---|
1545 | NEXT FUNDS NASDAQ-100連動型上場投信銘柄 |
2568 | 上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし おすすめ |
2569 | 上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジあり |
NEXT FUNDS NASDAQ-100連動型上場投信
ETFは投資信託より信託報酬が安いことが一般的ですが、NEXT FUNDS NASDAQ-100連動型上場投信の信託報酬はiFreeNEXT NASDAQ100インデックスと同じです。
指値で売買できることと、どの証券会社でも取り扱っていることがメリットです。
項目 | 内容 |
---|---|
略称 | NASDAQ投信 |
コード | 1545 |
管理会社 | 野村アセットマネジメント |
売買単位 | 10口 |
信託報酬 | 0.45%(税抜) |
ETF(上場投資信託)はインデックスファンドと比べて信託報酬が低いので、保有コストが安くなるというメリットがあります。
インデックスファンドには購入手数料がかからないものがほとんどですが、ETFを売買するには株式と同じ手数料がかかります。
楽天証券では「NEXT FUNDS NASDAQ-100連動型上場投信」が手数料無料で取引できます。
楽天証券について詳しくは、下記の公式サイトでご確認ください。
上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし
「上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジなし」は米国を代表する株価指数である「NASDAQ-100指数」の円換算値に連動する投資成果を目指すETF(上場投資信託)です。
項目 | 内容 |
---|---|
銘柄コード | 2568 |
管理会社 | 日興アセットマネジメント |
分配金支払基準日 | 毎年1月8日と7月8日(年2回) |
売買単位 | 10口 |
信託報酬 | 0.25%(税抜) |
為替ヘッジ | なし |
上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジあり
「上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジあり」は米国を代表する株価指数である「NASDAQ-100指数」の円換算値に連動する投資成果を目指すETFです。
項目 | 内容 |
---|---|
銘柄コード | 2569 |
管理会社 | 日興アセットマネジメント |
分配金支払基準日 | 毎年1月8日と7月8日(年2回) |
売買単位 | 10口 |
信託報酬 | 0.25%(税抜) |
為替ヘッジ | あり |
米国ETF
ナスダック100指数(NASDAQ100)をベンチマークとする米国ETFには、次のものがあります。
シンボル | 銘柄 |
---|---|
QQQ | Invesco QQQ Trust Series 1 おすすめ |
Invesco QQQ Trust Series 1
「Invesco QQQ Trust Series 1」は米国籍のETFです。ナスダック100指数に連動した投資成果を目指しています。
名称 | Invesco QQQ Trust Series 1 |
シンボル | QQQ |
日本語名 | インベスコQQQトラスト・シリーズ1 ETF |
上場市場 | NASDAQ Global Market |
売買単位 | 1口 |
信託報酬 | 年率0.20%以下 |
管理会社 | Invesco Capital Management, LLC |
発行日 | 1999年3月4日 |
チャート
Googleで「ナスダック100指数」または「NASDAQ100」というキーワードで検索すると、ナスダック100指数のチャートが検索結果の1番上に表示されます。
チャートに表示される「フォロー」というボタンをクリックすると、ウォッチリストに追加できます。ウォッチリストに追加した銘柄は、Google Financeで現在値やチャートを見ることができます。
Yahoo! Finance(yahoo.com)では、「^NDX」というキーワードで検索すると、NASDAQ100のチャートが表示されます。
コメント