金融や投資、株におけるインデックスとは、価格の値動きを指数で表したものです。この記事では、インデックスの一覧をご紹介します。
株式
国内株式
国内株式には次のインデックスがあります。
TOPIX(東証株価指数)
TOPIX(東証株価指数)は東京証券取引所第1部に上場している全銘柄を対象とした株価指数です。
関連記事 TOPIX(東証株価指数)
日経225(日経平均株価)
日経225(日経平均株価)は日本経済新聞社が選定した225銘柄を対象とした株価指数です。株価指数先物取引やオプション取引にも利用されています。
関連記事 日経225(日経平均株価)
東証マザーズ指数
東証マザーズ指数とは、東証マザーズ市場に上場する全銘柄を対象として算出される時価総額加重平均型の株価指数です。株価指数先物取引にも利用されています。
関連記事 東証マザーズ指数
JPX日経インデックス400
JPX日経インデックス400は国内株式400銘柄を対象とする株価指数です。
関連記事 JPX日経インデックス400
S&P/JPX配当貴族指数
S&P/JPX配当貴族指数は国内株式を対象とする株価指数です。
関連記事 S&P/JPX配当貴族指数
先進国株式
先進国株式には次のインデックスがあります。
MSCIコクサイ・インデックス
MSCIコクサイ・インデックスは先進国の株価指数です。
日本を含まないので、日本を除く先進国株式に投資する投資信託のインデックスとしてよく採用されています。
関連記事 MSCIコクサイ・インデックス
ダウ平均株価
ダウ平均株価は米国株式のインデックスで、ニューヨーク証券取引所に上場されている30銘柄から構成されています。ニューヨークダウとも呼ばれます。
米国の株価がニュースで伝えられるときは、たいていダウ平均株価が使われます。
関連記事 NYダウ
S&P 500
S&P 500とはニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場している銘柄のうち、米国を代表する500銘柄から構成された米国株式指数です。
関連記事 S&P 500のETF
関連記事 S&P 500の投資信託
NASDAQ100
NASDAQ100米国株式のインデックスで、NASDAQに上場されている約100銘柄から構成されています。
関連記事 NASDAQ100
S&P500配当貴族指数
S&P500配当貴族指数は米国株式の株価指数です。
関連記事 S&P500配当貴族指数
新興国株式
新興国株式には次のインデックスがあります。
MSCIエマージング・マーケット・インデックス
MSCIエマージング・マーケット・インデックスは、新興国の株式を対象とする株価指数です。
MSCIエマージング・マーケット・インデックスでは韓国を新興国とみなしているで、韓国企業も含まれています。
FTSE RAFIエマージング・インデックス
FTSE RAFIエマージング・インデックスは、新興国の株式を対象とする株価指数です。
FTSE RAFIエマージング・インデックスでは韓国を先進国とみなしているので、韓国企業は含まれていません。
全世界株式
全世界の株式を対象とした株価指数には次のものがあります。
株価指数 | 銘柄数 | 時価総額カバー率 |
---|---|---|
FTSE Global All Cap Index | 9,049 | 約95% |
MSCI All Country World Index | 2,994 | 約85% |
※2020年9月末時点
債券
債券には次のインデックスがあります。
国内債券
NOMURA-BPI総合
NOMURA-BPI総合は国内債券のインデックスです。
国内債券と投資対象とするインデックスファンドは、ほぼすべてこの指数を採用しています。
関連記事 NOMURA-BPI総合
海外債券
FTSE世界国債インデックス
FTSE世界国債インデックスは世界の国債のインデックスです。
関連記事 FTSE世界国債インデックス
REIT
REIT(不動産投資信託)には次のインデックスがあります。
国内REIT
東証REIT指数
東証REIT指数は東京証券取引所に上場されているREITのインデックスです。
J-REITを投資対象とするインデックスファンドは、ほぼすべてこの指数を採用しています。

海外REIT
S&P先進国REIT指数
S&P先進国REIT指数は海外REITのインデックスです。

コモディティ
コモディティ(商品)には次のインデックスがあります
国内コモディティ
国内コモディティには次に示す指数があります。
日経・JPX商品指数
日経・JPX商品指数とは、大阪取引所と東京商品取引所で取引される貴金属、石油、ゴムおよび農産物の価格水準を総合的に表わす指数です。2002年5月3日の指数値を100として算出されています。
国内商品先物取引の流動性が低いこともあって、投資信託のインデックスとしては利用されていません。
日経・JPX商品指数の構成割合は次のとおりです。
銘柄 | 配分比率 |
---|---|
原油 | 33.69% |
金 | 32.73% |
ガソリン | 15.44% |
白金 | 6.36% |
灯油 | 4.99% |
ゴム | 1.73% |
パラジウム | 1.71% |
とうもろこし | 1.67% |
一般大豆 | 0.90% |
銀 | 0.57% |
小豆 | 0.21% |
※2020年6月~2021年5月の構成比率
日経・JPX商品指数を構成する商品のうち、原油、金およびガソリンで全体の8割以上を占めています。
海外コモディティ
海外コモディティには次に示す指数があります。
S&P GSCIトータルリターン指数
S&P GSCIトータルリターン指数はコモディティのインデックスです。

ブルームバーグ商品指数
ブルームバーグ商品指数はコモディティのインデックスです。

コメント